• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

Melbourne #4

Melbourne #4毎度。しげっちです。

ついに近畿も入梅?との噂もあり(自分では調べてないw)これから弊の苦手な季節が
始まりますが、なんとか気張ってまいりましょう。

さて、少し間が開いてしまいましたが、蔵出しシリーズ勝手に再開します(笑


メルボルンの好きな所の一つ、それは新旧の建物が互いに
主張しすぎる事なく共存している所です。

もちろん、道を歩いていて

「お、なんかシビィ感じの建物があるぜ!」

と目に付く事もあるのですが、逆にあまり気がつかず
通り過ぎて遠くで振り返ったときに

「オヨ?なんかシビィ感じの建物だったのねん!」

という事もあり。



古い建物から“あからさまに残してます!保護してるんだぜ?”という
空気感を感じる事が少なく、普通に人が住んでいたり事務所に使われていたり、
また店舗の一部であったり、と非常にナチュラルな雰囲気だ、と。

一方新しいビルは新しいビルで、極度に奇抜なデザインが目を引く、
だとか、「スカイツリーさんですかww」と口をあんぐり開けて見上げるほど
でかい建物もない(はず)ので、自己主張がそんなに激しくないんですね。

まぁ、上記はあくまでMELの中心に近いところしか毎回見ていない
弊の感想ですので、人によってはまったく違う印象を受けるかもしれませんが。。。

兎にも角にも、弊はこのフワッと、けれどはっきりと新旧のビルが共立する
風景と雰囲気が好きです。



最終回へつづく
2011年05月22日 イイね!

シアトル つづき

シアトル つづき毎度。しげっちです。

初日、2日目と良い天気だったシアトルですが、3日目の今日は
うす曇時々小雨。いけてねぇ~~~(涙

昨日・本日とうまい具合に半日づつの仕事と相成り、合間に少し
街を回れました!これは幸運!

んで、ここまで着たからにはどうしてもいきたい…!という場所が。
何年も前の話ですが、デビットリンチのドラマ作品(と映画1本)で「ツインピークス」ってのが
ありまして、その舞台となりロケされたのが“Snoqualmie”という街。
写真の山が件のツイン・ピークスです。

このカフェとのショットがぁぁぁ!!!ここおおおおお!!!!

一時期かなりはまった作品なので、感無量でした。
仕事がんばってよかった!!!!!!!!

で、お決まりのチェリーパイ(すんげぇ甘い。やばい。)を頂きまして、
滝とロッジ見て帰りました。スノクラミでの滞在時間は短いもんでしたが、
行きたかった場所にいけてよかったです。。。

明日はやっと帰国!
今回はスケジュールがハードだったので、ほんとに早く帰りたい。。
2011年05月21日 イイね!

シアトル

シアトル毎度、しげっちです。

昨日からシアトルへ出張中ですが、行く前に調べていた天気(全日雨)とは
大違いの晴天に恵まれ超ラッキー!

ですが、今回はスケジュールの都合で名古屋→成田→シアトルと
移動し、午前の早い時間にシアトル着。その足で、ホテルに荷物だけ
預けてフェリーでBeinbridgeへ。

そこから晩飯まで数時間ガッツリ工場と事務所。
いきなりの日本飯屋で大量の晩飯。ホテルチェックインは22:00頃で
体力の限界、そこからメール処理して記憶なし。。。

今日は午前中そこそこ寝れたので、体調も若干戻しつつ
明日土曜日はオフなので帰国前に少しシアトルを観て回れると
いいなぁ。。。と期待しつつ。
2011年05月16日 イイね!

Melbourne #3

Melbourne #3毎度。

前回のブログにて、チャンポンの西海亭をご紹介しましたが、
外出に限らず国内外出張を含めた“出先でのメシ”は楽しみの一つでございます。

しかしながら、それがいつでも楽しいか?と問われると
答えは“NO”!!


確かに、タイ飯やトルコ飯は「ンマイッ!」というウキウキ感もありましたが、
正直言って今までの中では米国と豪州・NZはその限りでは無し。

なんていうか、○○料理というカテゴリに入るのは、やはりそれなりに
歴史といいますか、裏打ちされた「何か」があると思うんですヨ。
(自分の舌に合うかは別にして!)



でも、例えばベトナム料理のフォー。



素の状態で食べてもあっさりしてて、中々いけるんですが
実際は各々が、好みの調味料を色々使用して「より」好みの味に
近づけるんですよね。

これが“ベトナム料理”だ!といわれたらそれまでなんですが、
やっぱりどこか○○料理、としては未完成なんじゃないかなぁとも
思うわけです。

まぁ、話はそれましたが件の豪州飯。

初めての出張時は、楽しみだったんですよ、食べ物。
でも、「ミディアムレア」っつってんのにサクサクッと黒焦げのスーパーウェルダァン
な肉でてきたり、大量のポテトフライが添えられているのにサイドがマッシュポテト
だったり、なんか正直期待が無いのです。
(なにか「コレ、おいしいよ!」を教えてください。。。)

ある意味、安心感はあるんですけどね。火は通ってるぜ!!!みたいな。
腹痛もないし。

でも、食べる事があんまり楽しくないんですよ。

客やエージェントと一緒じゃない昼や晩は、結局一人で
サンドウィッチ買ったりカフェのパンとコーヒーで済ませたりしちゃいます。

とはいっても、Melbourne市内にも美味しい!(と弊が感じる)
イタリアンレストランや中華は何件か有り、会食時は良いのですけどね。



なんやかんや、文句言ってますが、食べ物は個人の好みに拠るところが大きいと
思いますので、適当に読み流してください。

弊の味覚がイカれている可能性も大いにありますのでw

2011年05月10日 イイね!

Melbourne #2

Melbourne #2毎度、しげっちです。

昼過ぎから雨が降り始めましたが、やはり気が滅入るといいますか、
雨の日はテンションあがりませんねぇ。。。

それは兎も角、こないだから始めております、ストック開放を続けます。






****-------****--------****






昨日のブログにありますメルボルンの市内にて、トラムが車・歩行者、ひいては
街とうまく共存できていると書きましたが、やはり“電車”と“自動車”は
毛色の違う乗り物でありまして、同じような動きは難しい。

運行に関しては、トラム最優先、となっているとの事だが、
その為、両者運行上の一番のネックになる交差点では他の街にはない
“メルボルン・ローカルルール”がある!



↑の写真を見ていただきたいのですが


"RIGHT TURN FROM LEFT AHEAD" (右折は左先より)


と。

これは通称「フック・ターン」と呼ばれる、右折車は右のレーン
ではなく、左のレーンを直進したところで待つべし、というサイン。

郊外はそうでもないらしいですが、市内は交通量が多い為、
右折待ちの車が通常通り右側で列を成すとトラムの運行に著しく影響がでる、と。
むしろ事故る、と。

フックターンはシドニーやブリスベンなど他の街には無いらしく、
同じオーストラリア人でもそちらから旅行や出張などで
メルボルンに来た人は、初め間違える or 戸惑うらしい。



こいつぁめずらしいや!と思って初めは興味津々に見てたんですが、
もし自分が実際運転してたらめんどくさいんだろうなぁ…と思って
途中から意識的に見るのをやめてしまった。

けど、こんな感じの、日本では見ることができなさそうな(?)
光景というかルールなんかを意識すると、海外出張もおもしろいなー
と再認識する次第です。


だがしかし


弊にとって毎回豪州での“メシ”は鬼門であり、これといって
Excitingなトピックはないのですが、それはまた次回。
(仕事は除いて)楽しいことばっかりでは無いのデスw


つづく

プロフィール

「【ロータス】不動なS4その後3【エスプリ】 http://cvw.jp/b/12629/48607136/
何シテル?   08/18 00:24
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation