• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2016年06月08日 イイね!

最近のまとめ②

最近のまとめ②どんも、しげつちですよ。

眠ぃ… 最近寝ても疲れがとれない。なぜ?なぜなの?!
仕事がまだバタバタしているのは事実だけど、まぁ、ほら、暇よりいいよね!
給料分はちゃんと働かないとさっ(キリッ


さて、前回と同じく最近の“まとめ”いきます。


まず、先週の日曜日はZちんで伊良湖メロン狩りツ~リングに参加。
今までの人生で、狩り物にはほとんど行ったことがなかったこともあり、メロン狩りなんてまさに初心者中の初心者。仕組みもなにもわかっちゃいねぇ状態で不安でしたが、蓋を開けたらシンプルなもんで。

イチゴ狩りのイチゴは甘味も薄く、練乳味9割5部くらいでしたが…
メロンは激ウマだった!!!!!!!!


ジュックジュク

システム的には、1玉狩ってお土産+1/4食で2,000円、オミヤなしの1/2食で800円、食べ放題で4,000円といった価格レンジ。

試食分のメロンは、店が用意している分なので熟具合も申し分なく、メロンの甘味以外一切なし。最高。

そして手も口の周りもベッタベタだぜ(゜∀゜)



そんで、5月末はオーストラリアから客人が2人。京都をアテンド。

学生時代は滋賀に住んでいたし、京都にも何度か行っていたものの当時はあまり寺社仏閣や観光地に興味が無く、せっかくの時間的余裕を活かした知識蓄積に失敗している。
今思えば、何ともったいないことをしたのだ・・・ ま、後悔先に立たずっていうし今更どうしようもないけどさ!

で、ド定番スポットを巡ったワケです:


まずは清水寺。修学旅行?遠足?の中学生の多いこと!
まぁ、元気でいいですけど・・・ なんか、最近は班毎にタクシー移動が多いのかな?!運転手さんがガイド兼ねて、現地ついた後も説明しながら先導している姿が目につきました。




贅沢や!!電車とバス乗れ!(憤怒





諸事情なんてそっちのけにした心の叫びはさておき、次に移動しましょう:



ドン!!

二条城。今まで自身も何度か行った事はあれど、奥まで行ったことなかった・・・あったとしても記憶は全くなかった・・・ 広いね!さすがショーグン!

朝一から動いていたけど、この時点ですでに昼過ぎ。腹も減ってきたってことで、AUSでは食えないものを紹介しましょう。 



一和のあぶり餅やぁ!(´∀`)

腹減ってたから一人二皿ずつ、舌鼓。



いや、自分が食いたかっただけちゃうで?



ほんと。
信じてくださいよ!異文化交流です!





食は万里を超える by王将







さて、すこし腹も満たされたので次に行きましょう。ルート的には近いしアソコですよね:


鹿苑寺。

金閣寺さ、人多すぎだわ…清水寺とかましてや二条城の比じゃなかった。ほんで、マナー悪い奴も比例して多い。ちょっとモヤついた。特筆すべき事はなし。

さて、本来はここまでで充分かと思っていましたが、時間的にまだ少し余裕があったのでもう一ヶ所!最後にアテンドしましょうか:


嵐山で竹林の小径を散策。

バンブーですよ、バンブ~
こっちはジャケパンスタイルで汗吹き出しながら歩いてるってのに、肝心の2人は完全なるリゾートスタイルでウカレポンチ、少し腹立ちましたね!!!コンニャロ!!

でも、初めての京都を存分に楽しんでもらえた様で、アテンドした側としては大変喜ばしく、満足感のある時間でございました(^^

メルボルン行ったときはよろしく頼んますw


おしまい

Posted at 2016/06/08 20:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others ~Any Time~ | 日記
2016年05月30日 イイね!

三重カラTRGとか最近のまとめ1

三重カラTRGとか最近のまとめ1しげつちだよ♡
テヘペロ☆

GW明けから軽く激務!ネタはたまる一方!
だって、ブログ書くのに1時間前後かかるんだもん♡


さて、そんなこたぁいいんですが、たまっているネタを少しずつ出していきましょう。

まずは肝心のZちん


5/22の三重カラオフ前に、走行中のシャリシャリ音を止めるべく、歪みが出始めてたローターと気泡が入りまくったパッドをショップにて交換。

どうせ交換するならスリットにしようと思ったけど、今回はディクセルの通常タイプ。
街乗りだけなら十分です。パッドも同じくディクセルだけど、ストリート用をチョイス。

三重カラオフにはそんな仕様で臨んだわけですよ。


ワンメイクのオフは、それはそれで色々参考になったり、そもそも好きな車だからいろんな仕様を眺めたり、楽しみ方はあるわけですが、私は昔から





バーリトゥード異種格闘オフ






これが多いです。

車種縛りなし!基本的なお約束の守れる車好きならウェルカム。 
自分の車種以外に色々見れるのが何よりも魅力。


で、肝心の三重カラオフですが、太陽にちょっとばかり近い青山高原にて、晴天の下ゴリッゴリに日焼けしながらだべりーの、そのあと松阪におりて肉くいーの、撤収。楽しゅうございました。
細かいレポは早々と参加者のみなさんがアップされてますから、私はこんなもんで。


みなさんガンガン写真とられていたし、私はシーンを心に焼き付ける派だしね。
その証拠に
写真もトップ画一枚しか撮ってないしね(キリッ








で、またバタバタの日常に戻ったわけですが最近暑いよね!とても暑い。

事務所の中でも、特にしげつちデスクの場所は事務所のコーナーに位置しているため風通りが悪くて、これからの季節やばいよね。こりゃチビ扇風機かうしかないわ。





ポチッ




そんで届いたのがコイツだ。


零号機がATフィールドこじ開けるかわりに、そよ風を送ってくれる。




まぁさ、見た目さ、風こなさそうでしょ?






うん、こない。

どれくらい来ないかというと:

ブローのみ、ノーワックスなみだれ髪をなびかせることすらできないレベル。

なによりも作動音うるせぇし、回転軸ぶれてるからガタガタするし。

なんたる見た目重視!!!!(仕事に対して不真面目な方向で)






ないよりマシだけどね(ニッコリ
Posted at 2016/05/30 20:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others ~Any Time~ | 日記
2016年04月19日 イイね!

幼女と大きなお友達

幼女と大きなお友達まいど。
しげつちですよ。

幼女と大きなお友達といいますか、親子なんですけどね。一応。

先週の日曜日、下のボウズがなんちゃらウイルスにやられて養生中だったので、娘つれて映画観に行ってきました。




所謂、映画デートってやつですよ。

映画のチョイスはもちろん



アルマゲドンより個人的に好きなディープインパクトでも

映画のデキとしては微妙だと思っている(けど女性にそうは言いづらい)タイタニックでも

程よいシモ感が最高なメリーに首ったけでも

ないわけで。




当然、

プリキュアオールスターズ みんなで歌う 奇跡の魔法!





これですよ、プリキュア

どうやら20周年みたいですけど、小生、20年間一度も観たことなかったです。
どんな話なのか全く知りません。セーラームーン的な感じ?と漠然と思っていましたよ。勧善懲悪的な?仲間とか?友情とか?そんなんでしょ?というイメージ。

実際、映画が封切られてからかなり経つので、まだ残っていることに驚きを禁じ得ませんが、おかげで未観だった娘も間に合ったわけですな。ありがたやぁ

また、子供には“ミラクルステッキライトってのが貰えるんですな。上の写真で自慢げに持ってるやつ。

劇中、壺の中からおもむろにこのアイテムがどっさりでてきて





「みんなで○○をやっつけるモフー!」





みたいな号令に合わせて振り回すんですよ。
このシステムは子供的には楽しいんだろうなぁ。

自分の子供の頃は、東映まんが祭でドラえもん。しかもシネコンとかある訳もなく、桑名キネマか四日市の弥生館。
ちょっと成長すると、四日市のベガ・スピカ・リゲル。
まぁ、気が付いたらワーナマイカルシネマズ桑名一本になっちゃってましたけどね。便利だし。





アカン、話が逸れた!





プリキュアも20年の間に主人公違いでいろんなシリーズがあったんですね!タイトルからも想像できる様に、造形の異なる主人公たちがちょこちょこ出てきて~みたいな。
まぁいい雰囲気でしたよ。




べっ…別に/// 泣いてなんてないんだからっ////
ちょっと眼から汁が出ただけなんだからねっ///














帰宅して、娘が大層嬉しそうに振り回していたミラクルステッキライトを手に取ってみました。もしかすると、これを持てば30半ばのオッサンでもマジカルな体験ができるのかもしれません。とてもワクワクします:



ラブリービーーーム!!!!










・・・









でません・・・





こんなはずではなかった・・・

やはり分相応といいましょうか、男の子は男の子らしく、漫☆画太郎先生の作画に爆笑しているくらいのもんで、いいのかもしれません。マジカルな世界に踏み込むと、何かを失ってしまいそうです。





そんなことをフト思い立ち、しげつち自画像を漫☆画太郎先生風に。





ウン。
やっぱこの世界観だわ。
Posted at 2016/04/19 17:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Others ~Any Time~ | 日記
2016年04月08日 イイね!

古中新

古中新海苔ラーで元気、しげつちです。

まいどぉ。

今日はちょっと昔話してみようと思います。




さて、こういうサイトに登録していると、愛車を含めて“写真を撮る”という機会がそれなりにあるのではないでしょうか?

ワタシが登録した2003年なんてのは、デジカメもボチボチ一般化されて学生の自分でも手が届くようになってきていました。丁度、2回生の時だったかな。

一番初めに手にしたのは機種名わすれたけど、富士のFine Pixのなんか。
指でカバーを斜め下にスライドさせるヤツでしたね(多分、30iだと思う)
同時に、AXIAのeyeplateっていう10万画素くらいのオモチャみたいなやつもあった。もっとも、これはすぐにオサラバしてしまってロクに使わなかったけど。


次は、Fine Pix F410だったかな。
コイツはそれまで使ってた30iよりもスクエアでコンパクト。画質も好みで、中古機とはいえ2台引き継いで使った記憶がある。尤も、その頃、当時付き合っていた娘がLEICAレンズ搭載のLUMIX FX1の赤を購入し、自分の腕を棚に上げてその画質や手振れ補正に嫉妬したことは記憶に残ってますね(笑  ちっちぇ男だった。恥ずかしい話だ(笑


その頃くらいから、だんだんと薄型・コンパクトな機種が増え始めて(件のeyeplate除くw)、CASIOのEXILIM EX-S1とかすんげぇな!って感動したなぁ。




その後、社会人になってLUMIX FX1の中古に移行。
たしか2年目だったかな。。。デジイチが触ってみたくなって、PENTAX *istDS2のレンズキットを金利0キャンペーンをいい事に、割賦で買ったっけ。コイツはいまでも大事に持ってるけどね。デカいし重いし、あまり活躍の場はないですけど、今でも会社の広宣費をけちる為にたまぁに使います(笑

時を同じくして、海外出張が増えてきたこともあり、少しコンパクトなデジカメも欲しい、とPENTAX S4iを中古で入手。
コイツは、晴れてる時の屋外で、カッチリハマると結構いい写真が撮れた記憶がありますね。けど、室内とか曇天とか、結構難しかったような。 ヘアラインぽい仕上げにコンパクトなボディと気に入っていたものの忘れもしない、桑名の鰻食いに行こーぜ!オフの時、運転席に転がっている事に気づかずケツで圧殺。液晶バキバキになってあえなくヤフオク行。これはショックでしたね。

しばらくコンデジ無の生活で、携帯のカメラを使ったりしていましたが、今とは比べ物にならないくらいイケテなかったと思う。
また、当時の業務で生地のデザインとかパターンを記録する必要あったので、やはりコンデジいるわ!ってことでPENTAXのV10新品で購入。

艶黒コンパクトなボディ、とても気に入っていて今でも手元に残してありますね。画質はまぁ。。。素人ですから私の用途では不満ありませんでしたね。

ただ、何年か使っているうちに、なんだか画質が悪くなった気がして(そんなことってあるんかいな?!)、気分転換を兼ねて、PENTAX RZ18を新品購入。つい先日まで、このRZ18を使ってました。ホワイトのボディで見た目はすごい気に入ってましてね。

コイツも、いつぞやのPENTAXと同じく、外ではかなりいい感じなんですが室内はなんか荒いというか、しっくりこなかった気がします。ただ、そんなガンガン使ってたわけでもないので買い替えの予定もなかったのですが、先日オカンから嫁さんに受け渡しの際にコンクリに落として、自慢の18倍ズームが不動に→電源ON/OFFすら不可、となりあえなく昇天。

2人の子供達も年長・年少になり、さすがにカメラ無しはアカンやろ、と久しぶりにコンデジの新調をしたワケです。それが、冒頭の写真。


今回のチョイスはかなり迷いましたね。SONYのRX100、リコーGR、そしてオリンパスのSTYLUS SH-2。結局、ワタシがしぼった3機種から嫁さんがデザインと値段でSTYLUSをチョイスしましたけど、やっぱり全然違う。ちょっと、感動しましたね。
いままで、コンデジのセンサーサイズとか気にしなかったけど(コンデジはコンデジでしょ、みたいな)、やっぱりどうせ撮るなら少しでもキレイに残したいしね。

Zちん作業中の写真やパーツなんかは基本的に、スマホでチャチャッと済ませてしまうし、最近は愛車の写真!と敢えて撮りに行くという事もしなくなっていたので、今回の新調でちょっとモチベ湧きました。

グダグダクドクドと、しょうもない事を書き連ねてしまいましたが、意外と覚えている事にちょっとビックリ。執着無いようで、意外と好きだったんだなって。



よし、Zちんのリファインが山場を越えたら“フォトギャラの為に”何処かに撮りに行こう!

久しぶりに。
Posted at 2016/04/08 20:44:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | Others ~Any Time~ | 日記
2016年03月29日 イイね!

古き好き

古き好き毎度!しげつちやで!


先週金曜日の晩から始めていた営業所の模様替えもひと段落して、ちょっと落ち着いてきました。あとは4月上旬まで、会議とか~会のラッシュをこなせば休みとれるかな。

もうちょいだ!




そんな中、本社のデスクでダラダラ書類片づけてたら、同僚である妙齢のマダムからおよばれ。



マ「しげつちさぁ~ん。これ、すごくよくないですか?東京出張の時にみつけたんですけど」



し「…これ…は…!?まさか?!(なんやろ、ちゃちくて軽ぃぞ・・・)



マ「昭和初期のコーヒーカップのデッドストックよ?当時モノよ!素敵でしょう?(^^」



し「うわぉ!やはり、年季はいったものでしたか!レトロ感あっていいスね(^^ (うわ~なんかレアっぽいな~戦前製で未使用新品か~高かったら困るな~^^;)



マ「これ、一つ120円だったの!」




し「すばらしい!」




とりあえず5脚いただきまして。
改めて、手に取ってじっくりと視てみると、絵付けがそれぞれ違うんですね。微妙に。

プリントのズレというか、失敗してんの?という気がしなくもないけれども、手描きと言われればそんな気もする。

内側から外の画がガンガンに透けてる具合から、どれだけ陶器部が薄いかわかると思いますけど、あまりの薄さに本当にホットドリンク淹れて大丈夫か?と。 逆に、飲み口もすげぇ薄いので飲みやすいであろうことは想像できますけどね。

何よりも、裏の文言がいいやないですか。





日本製





ではなく






日本特製






っていうのが。


最近、ワタシのいる業界でもそうですし、大手家電メーカーさんなんかでも(いろんな事情で)苦戦していますが、やはりMADE IN JAPAN、これですよ。

ただの日本製ではなく、日本だからこそ創り造られた、日本特製を目指していかないといかんよね、と改めて思った次第。



Zちんも“日本特製”だからこそ、デビューから27年くらい経った今でもなおすんげぇ魅力を感じるわけだな!!




と無理やりクルマの話につなげて〆る、しげつちであった…
Posted at 2016/03/29 18:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others ~Any Time~ | 日記

プロフィール

「【ロータス】不動なS4その後3【エスプリ】 http://cvw.jp/b/12629/48607136/
何シテル?   08/18 00:24
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation