• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

メガーヌスポーツツアラーGTとスマホ連携

メガーヌスポーツツアラーGTとスマホ連携大変ご無沙汰をしておりました。しげっちです。

しれっとクルマが変わっていますが、長きに渡り家族車として愛用していましたWiLLVSと別れを告げて、メガーヌスポーツツアラーGTが仲間に加わりました。厳密には、DS5を家族車に回して、メガーヌを仕事兼私の割り当てですが。


 さて、このメガーヌスポーツツアラーGT(以下メガーヌ)ですが、ナビの設定がありません(でした)。
なぜ過去形かというと、最近ナビユニットがでたらしく、これからの注文では設定も可能だとの事。
ただし、かなり高い!工賃込みで35万前後とはディーラー談。

 で、私のメガーヌさんはナビがありません。モニターはあるので、ナビゲートしてほしかったらスマホをつないでね、という仕組みでございます。不肖私、仕事の都合で初めての土地に行く事がままあり、ナビには大変お世話になるので必然的にスマホ連動をやる事になります。ですが、納車からおよそ2ヶ月で色々とわかってきたので、備忘録を兼ねてまとめてみたいと思います。


*まず前提として、GoogleMap及びAppleのMapにおける案内の突飛さ(隘路・狭路おかまいなし)は了解済み、かつハイドラを裏で起動している事、マルチメディア用に2口あるUSBの内1つは音楽用にiPodを繋いでいる、普段使いのスマホではなく車載専用機を想定*

1)Android Auto
 納車前から準備していたのは、以前仕事用につかえるか、と購入ししばらく使った後に引き出しの奥行きになった、Android搭載のVAIO Phone A
 b-mobileのおかわりSIMをぶち込んでの運用でしたが、普段使いには特に問題は無く、容量が小さい事と処理速度が若干遅いかな?くらいでした…が…
 実際に車載で使い始めると、一定時間過ぎた後にこれでもか、というくらいフリーズする。
フリーズという言い方が正しいかわからないけど、とにかく固まって地図が動かない、タップも無反応、GPSが勝手に切れて戻ってこない、等。

 GoogleMap、WAZE、どちらのアプリでも1時間を過ぎるととたんに動作が不安定になる。これはVAIO Phoneの問題なのか、Android Autoとの連携が問題なのか切り分けをしていないので“何が悪い”と断定はできないと思う。Android系のスマホで余っているものがないので試せず。

2)Apple CarPlay
 次に、同じく以前使用していたが画面割れの為に眠らせていたiPhone6(iOS11)の液晶を交換してSIMをぶち込み本日運用してみた。まず、大きな問題点としてAndroidとは共存できていたiPodが使用不可になるという事。
 Androidの場合は、iPodで音楽を再生しながらAndroid Autoを起動できるのだが、iPhoneの場合はどちらかしか認識しない。厳密に言うと、iPhoneが優先されてiPodは認識してくれない。
 よって、iPhoneを繋ぐ場合、音楽は同じiPhone内に入れて置きApple CarPlayにて再生する必要があるという事!もともとCDデッキすらついていない仕様なのに、これはどうか?!と思う。正直不満である!もともとiPhoneで音楽プレイヤーを兼ねる習慣がないので、“私にとっては”二度手間になってしまう。兼ねてる人には問題ナシですけどね!
 
 また、裏でもなんでもハイドラを起動させてるとCarPlayに繋がりません。ただのiPodとして認識されてしまいます。まずAppleCarPlayを起動して、そのあとハイドラを起動。そしてAppleMapやMusicを全画面表示にしないようにルノーHOMEにしておくと、ハイドラが動作。その際、〇〇m先を左折とか、案内だけはしてくれる状態にありますが地図は見れません。ハイドラは注視するものではないのでコンソールに転がしてありますしね。
 CarPlayにて地図を画面にだしていると、ハイドラMAP上で自車は動いていますが、ハイタッチやバッジの獲得には至らないようです。
alt

また、目的地設定時などのSiriが中々いう事を聞いてくれない。例えば、飯能を検索したいのに、反応ばかり、とか(笑 言い方のコツとかあるんですかね?

3)両方
 これはAndroidにもiPhoneにも言えますが、クルマに有線接続した時点でBluetoothにてハンズフリー接続していた別の電話が蹴られてしまいます。音楽再生はできるのですが、ハンズフリーができないというのは致命的です…仕事用のスマホをハンズフリー接続すると、AndroidAutoやCarPlayが使えません。
 (これは一本化しろ、と…そういう事ですね…?w)

まだ取説を熟読したわけでもありませんし、色々実機で試している状態なので何とも言えませんが、使い方次第では今後の可能性を感じるもののナビ専用機ほどの安定感には至っていない、という印象を受けています。特に、GPSと電波はスマホに依存している訳ですから、それがスペック不足となるとまともな動作は難しいのかもしれません。

今後試してみる事としては:
 1)別のAndroid機で試してみる(Xperia XZ)
 2)GoogleMAP等に対応予定との事である、iOS12に期待する
 3)車載専用機を諦める…
alt


あ、カービューさん、ハイドラの対応、何卒宜しくお願いします(笑

2010年07月08日 イイね!

エコってなんやろなぁ

エコってなんやろなぁ毎度。

今日は珍しく?マジメなテイストの話題をば。


先に念押しさせてもらいますが、別に特定のディーラーや車種をバッシングするつもりは全くなく、ただ素朴な疑問をもったので。

写真はブレまくってますけど、弊の通勤経路に某ディーラーあるんですよ。
で、大体22~23:00くらいに帰宅する時、まだ煌々と電気ついてるんですよ。

事務処理とかで残ってはるんかなぁ、ご苦労さんですわ~

と思う一方、全部の電気をつけっぱにするこたぁないんじゃないかなぁ、と。
さらにCR-Zのスモールとハザードはつきっぱなし。(前はインサイトが同じ状態やった)
ちなみに、朝の通勤時にも点いてるんすよ。

いや、わかりますよ?売りたい=アピールしたいってのは薄っすら伝わるけど…
なんか、個人的にシックリこないんすよね。


インサイトもCR-Zも、所謂“エコ”を謳ってるわけじゃないですか。

エコ→環境に優しい→消費を少なく
とザックリ理解してるつもりなんですけどね。

それを“売り”にしている車のライトをつけっぱなしってのはどうなんかなぁと。

2008年02月19日 イイね!

自動販売機に関する考察Ⅱ~検証編~

自動販売機に関する考察Ⅱ~検証編~みなさまこんばんわ。しげっちです。

さて

昨日のブログにて、よくわからない自販機についての
考察を述べましたが、気になって眠れなかった。
というわけで、今日は実際に検証してみようと思ふ。

←の写真をご覧ください。とりあえず、買いました。
価格は通常通りの\120.-
これで本当にホットが出たらある意味、私はうれしい。

で、ドキドキしながら缶を手に取ると





。。。




冷たい。。。(ケッ





つまらん、実につまりません。この結果。
当然といえば当然ですが、自販機であったか~いコーラ
はでませんでしたとさ。

。。。


。。。。


。。。。。。


。。。。。。。。。

やっちゃう?








キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!


出てこないなら自分で作ります。ホットコーラ。

どぼどぼ。男らしく全部いっちゃいそうになりましたが、
万が一トンデモナイ風味になった場合、お口の中をリカバー
させる必要がある為、半分くらいで。
まぁ、味見するだけだから十分でしょう。
大体これくらい(゚∀゚)




そして後はひたすらグツグツ煮立てますわ!
かかってこい!



。。。



えー、なんかこの時点で異臭がします(死
なんで普通の赤コーラにしなかったのか。。。
ZEROは確かに赤よりも風味が異なるのは知っていたが、
最近ZEROばかり飲んでたのでついつい検証でもZEROに
しちまった。。。

くほぉぁぁあ(´皿`;) な恐怖を感じつつも
とりあえず続行。そして。。。



ヽ(*´ェ`)ノ デキターーーー!



ここでテイスティング。

うーむ。。。鼻に近づけただけで広がる甘いかほり、
少し口に含m。。ぐほぉぉおぁぁ!!なんじゃこりゃー。
甘さの中にほのかに苦味があるー、
当然のごとく炭酸はすべて抜け切ってますが、
かなり意表を突かれる味だ!

なんだろ、甘いモン好きな私にとっては可能な甘さ
だが苦味がどうも戴けない。赤だったら苦味はないのか。。?!


結論:「いけんことはない」





あれ、何の話でしたっけ?!



カービューン
2008年02月18日 イイね!

自動販売機に関する考察Ⅱ

自動販売機に関する考察Ⅱ皆様こんばんわ。
最近、今まで以上にまともな文章がかけなくなってきました。
しげっちです。

さて、えらい昔に自動販売機について書きました。
およそ2年の時を経て、新たな話題を提起いたします。


+++++++++++++++++


添付の写真を見てください。
これは弊の通勤路にある某社の自販機です。

パッと見何の変哲もない夜の自販機なのですが
落ち着いてみると、とてつもない違和感を感じるのではないでしょうか?
その不穏な空気は下段から放たれてます。

。。。

お気づきでしょうか?
本来はジョージア等、暖かい缶コーヒーが並んでいるべき
場所に、ZEROと赤コーラ、さらにはファンタグレープが並んでいますね。
所謂、“あったか~い”の所に。

ここですぐに浮かぶのは3つのパターン。

①本当に“あったか~い”
②実は“つめた~い”けど表示間違えた!
③確信犯

それぞれについて考えてみよう。
①の本当に“あったか~い”。
普通暖かいコーラなんてものは
イカの塩辛の味がするレアチーズケーキの様なモノ
であり、所謂ひとつのヤバイ飲み物だ。
しかしながら、これはにっしゃんさんに一度つれていっていただいた
京都の某喫茶店に正規メニュー「ホットコーラ」として存在するため
あながち無いとは言い切れない。(自販機だったら缶が爆発しそうだけどw)

②表示間違い。これは可能性としてはありえる話ですね。
しかしながら、、、普通気づくでしょう。閉めたときに。
気がついたのになおさなかったのであれば、これはもはや
故意の世界になりますので、次の③に分類されますね。

③確信犯。弊としてはコレをイチオシしたい。
関西ノリでの仕業なのか、はたまた間違えに気がついたけど
次の補充時に直せばいいや的な事なのか推測の域を出ることは
ないが。。。


一ついえる事。




気になって仕方がねぇ!



明日の晩、実際に買って報告します。
2006年12月19日 イイね!

Domestic/Imports

Domestic/Importsみなさまこんばんわ。

しげっちです。

先週末の上方お笑い大賞観覧以降、
熱出して倒れていたワケ。。。で、
つぶれてしまった日曜日と月曜日、
その鬱憤を晴らすべく、景気付けに
CDを購入した。

今回は The Beatles LOVE を購入した
のだが、これに限らず洋楽のCDを購入する際、
2つのチョイスがあると思う。

国内版/輸入版

ボクの中の認識で国内版の目立った特長といえば、
¥2000↑
ボーナストラック
歌詞カード
対訳
あたりか。

それに対し輸入版は、
¥2000↓(まず釣はきますな)
歌詞なし(たまにある?)
訳なし

上記から、ボーナストラックでこの曲
あってほんまよかった!!お得!
というのは“あまり”ない気がする。
(もちろん、個人的主観であるが)

歌詞カード・対訳・解説は別にカラオケ用に覚える為に
買うのでもなく、そして曲についての解説や訳もいらない。
それは自分でわかる云々ではなく、ただ、曲を純粋に
聴きたいから買うのであるからして、必要ない。
(これも、もちろん個人的主観である)

となると、輸入版の価格メリットを覆せるものは
無いわけで、ボクは輸入版を買うことがほとんどである。

だからなんだといわれればそれまでだが、
ボクの中で譲れないポイントの一つであることは
間違いない。

しかし、いざ、購入に踏み切ろうとするとレジにて
「輸入版ですがよろしいでしょうか?」
と毎回、同じ店で、同じ店員に確認される。

ええ加減覚えてくれ、と思いつつもふと思う。

となると間違えて買う人がたまにはいる
≒国内版を買う人の方が多い?

実際の数字を調べたわけではないのでなんとも
いえないが、ボクはマイノリティーなのかもしれない。

プロフィール

「【ロータス】不動なS4その後3【エスプリ】 http://cvw.jp/b/12629/48607136/
何シテル?   08/18 00:24
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation