• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

【エスプリ】まさかの不動…なう【S4】

【エスプリ】まさかの不動…なう【S4】みなさん、いかがお過ごしでしょうか?しげっち=つっちんです。

Youtubeの方には少しづつ公開していましたが、昨年末より進めていた隠れ家ガレージがやっと完成し、色々と移設したり整えたり、ここ2ヶ月くらいかけて少しづつ進めていました。
その辺りのガレージ関係はまた後日ご紹介させていただく予定ですが、今回はエスプリちゃん。

昨年の夏終わりに納車されたS4は、ガレージ未完成だったので立体駐車場にカバーをかけて保管していました。前回ちょっとごちた通り、ミッションやブレーキの調整をしたかったので、動かす頻度は低うございました。それでも、月に数回はエンジンに火を入れて動作確認をしていたのですが・・・

2月の末頃にガレージの床塗りに外構舗装も完了し、いよいよエスプリを動かそうと思ったんですね〜。少しアイドリングさせてぼちぼちいこうかな〜と思ったタイミングで、ストンとストール。その後、セルは回るもののうんともすんとも掛からなくなりました!

とりあえず借りていた駐車場の期間もあるのでJAFのにーさんと一緒にえっちら押して、なんとか積載に成功。無事に現地で降ろし、また手押しでなんとか中に納めました。。。

で!!

なぜエンジンがかからないの?と。最初はプラグが被ったのかと疑ったけど、でもそれならアイドリング中にいきなりストールしてってことにはならないか?と思いつつも、一応どうせ整備の一環だから、と4本交換。
alt

4番、なんかあんまり良くないかも

alt

3番、すこしマシな気がしなくもないけどこちらもイマイチ?

alt

1番2番は3・4と違って綺麗な感じ。ただ先はやはり被ってた雰囲気はある。

交換して早速トライしたけど、やはり掛からず。

となると私の知識では燃料関係しか思い浮かばない。。。
自力でなんとかなりそうなのは、燃料フィルターの確認と清掃(交換)くらいで、燃料ポンプは目視できるとこまではカバー外したけど、とてもじゃないけど外せる気がしないです💦
最初、燃ポンの音してんなーと思ってたけど、よくよく調べたらターボのバキュームポンプ?の音でした。てことは、燃ポンが生存している、または詰まっていないかどうかは未確定。

ひとまず相談できそうなショップさんの目処は立ちつつあるけど、どちらにしてもレッカーが必要なので、せめて自走できるようになってから伺いたいな、なんていう色気もある。

燃料フィルターじゃなければ燃料ポンプ、もしくはそれ以外で疑うべき場所はどこがあるのだろうか。。。?こういう時に知識と技術の無さが悔しくまた情けなく感じます。

誰か一緒に作業を助けて頂ける御仁はいらっしゃらぬものか Orz
Posted at 2025/03/31 22:39:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mechanical Issues ~DIY~ | 日記
2016年01月18日 イイね!

D.I.Y.

D.I.Y.どうなっても、いいから、やってみよう
この精神で邁進します。しげっちです。



今日は各地で荒天、またそれに伴う交通規制などで各地ワヤでしたね。斯く言う弊社も渋滞の影響で若干トラブってました。

桑名、名古屋近辺は水曜日辺りが危ないかな?油断せずにいきたいですね。







❉❉閑話休題❉❉







さて、冒頭の
【どうなっても、いいから、やってみよう】
精神ですが、クルマという謂わば凶器になり得るモノに手を入れるわけですから、どんな些細なことでも︰
例えばシガー電源からエレクトロタップでACCを取り出すとか、HIDのバーナー交換するとかでも、これは最低限絶対にやったらアカン=愛車を凶器に変えてしまう可能性があるリスクが潜んでいる、という事を、多少なりともアタマに入れておく必要あると思うんですね。

といっても、ド文系のワタシなんぞは本職の整備士さんや理工系の技術・知識の豊富な方には能力的にも時間的にも今からでは追いつけません。

そこで
どうなってもいいからやってみよう!
とちょっとでも思えるようになる為に、オートメカニックの基礎的特集号を何冊か繰り返し読み漁りました。今でも、新しい号で興味湧いたのは購入しますしね。

別に、定期購読する必要はないと思うんですよ。ただ、何冊か基礎系を読んどきゃかなり助けになると思います。
自分でやってみて本当にどうにも解らん!とか壊してもた!って時は自分より詳しいお友達かプロにお願いしましょ。
最悪、自分でどうにもならない壊し方したらお金で解決するしかないのです!(笑)

まぁ、そんな事にならない為に基礎の基礎だけは頭入れとくと、応用も効くし意外と何とかなるし、何より愉しいよって話です(笑)

さぁ!みんなでクルマいじり、楽しんでいきましょう(^o^)




ちなみに、Zちんの年代はまだ今の電子制御バリバリのクルマと比較してシンプルなので、オートメカニックの過去号(95年とか)が意外と役立ちます。ブックオフで105円ゾーンだしね(笑)
直ぐに役に立たなくても、読み物としてダラダラ読むだけでも面白いですよ。
2014年10月11日 イイね!

間の悪さ

間の悪さ毎度、しげっちでぇございます。
秋刀魚旨かった!

さてさて、皆様いかがお過ごしでしょうか。小生、決算も一段落してちと落ち着いたとこでございます。

で、先々週の半ばに左のローが切れたんですよ。アヤ〜見難い!と思いつつ部品発注して先週末に交換したんですね。

その時に、ちょっとめんどくさいな〜と10分をケチってチャチャッと終わらせたんですが、そしたらなんと!今週半ばに右もご臨終(;一_一)

なんやねん!!天気悪いし見難いやんけ!!とイライラしつつ、自分の手抜き故に反省しつつ本日右も交換。

予備として純正のバルブは残してますが、ケルビン数が違うので片側だけってのはちょっとアレやし。。。かと言って予備を買っておくのもな〜なんて思いつつ、安全の為に持っておくか、と。

今回、両方のバルブは1年持たなかった気がするなぁ。E46もZ32も、HID装着後一回も交換せずに乗り切ったんだがなぁ。。。

ん〜。激安ではないけどチョト安いやつだったからかかな。わからんけど。単純に毎晩乗るからかもですね。
2014年09月22日 イイね!

対応すべし!

対応すべし!毎度、しげっちです。

だんだん涼しくなってきましたね!みなさんはお風邪などひいておられませんか?
小生は元気っぽい感じ(どんな感じやねんw)です。

さて、今回はいきなり本題に。

初代GSにお乗りの方はよく御存じのことと思いますが、デビューからはや10年近く経ち、インテリアデザインや装備などは現行車種と比較して時代を感じるようになってきましたね。

この10年で劇的に進化したものといえば、いろいろありますが。。。
携帯というかスマホもその筆頭ですね!初めての携帯は懐かしきD207で、何年か使ってノキアのNM502へとスイッチ・・・自動車学校で失くしてすげぇショックだったんすよね。。。それよか、着信音で和音がなるようになったときも衝撃的でしたけどね!




かなり本題からそれてしまいましたw




で、今では仕事とプライベート、2台のスマホを手放せない状態ですがご存知、シガ電源にぶっさすタイプは見た目があまり機能的とは言えないか、とためらいつつアームレストの奥の方についてるサブソケットに挿してケーブル伸ばしてました。これはこれでちょっとした小物の搭載量が減ってスマートじゃないなぁなんて思ってたんですよね。

そこで、チャラバス兄さんにアドバイスもらって、USBソケットを導入した次第。



てっきり、パソコン用の部品からとってこなあかんのかと思ってましたが、ほぼポン付でいけるナイスなアイテムが安価に溢れていたので即ポチ。 しかも当日届くという嬉しい誤算で帰宅後チャチャッと搭載して、ちょっと便利になったかなーと、ムフムフしている月曜日の晩。
Posted at 2014/09/22 22:38:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mechanical Issues ~DIY~ | 日記
2014年07月26日 イイね!

お試しの重要性

お試しの重要性毎度ぉ。しげっちです。

オンラインショップで衝動買いしてしまった商品が本日届きました。
しょうもないもんですが、安かったのと久しぶりにDIYったテンションで物色中についつい。三千ちょい円。

で、ブツが到着してまず行うのは動作確認ですよね。
特に電気関係の部品はつけた後に動かない!となった場合、どこに原因があるのか考える上で本体がぶっ壊れてました~!という「なんやねんそれ!」な状況は避けたいし。 もちろん返品・交換対応も取付前が基本ですもんね。


で、早速開封して卓上でちまちまつないでみると、2つあるユニットの内、一つが点灯せず。

米国CREE製の高性能チップ云々とか、自慢しとる場合ちゃうぞ!!!マジか!!!ネットショップの返品めんどくさいねん!! と思いつつちょっと分解してみる・・・

と↑の通り、+側の配線がぶっちぎれてますね!基盤もハンダ飛び散ってるしきったねぇw
恐らくこれつないだら動くっしょ!とさらに分解を進めて、再ハンダ。
(持ってるのにテスター使ったりしないあたりが適当な性格を現している・・・)



イモすぎwww 下手すぎてやった自分で失笑するレベルですが、まぁここらへんは付いてて動きゃーいいっす(爆
後はホットボンドで部分固定して、完了と。





とりあえず、動作はおk。時間あるときにでもクルマに装着してみますよ。
しかし、ホールソーで大穴あけるのは躊躇するなぁ。。。(買ってからいうなよ的な)




あ、これ?もちろん大陸製ですよw
Posted at 2014/07/26 23:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mechanical Issues ~DIY~ | 日記

プロフィール

「【ロータス】不動なS4その後3【エスプリ】 http://cvw.jp/b/12629/48607136/
何シテル?   08/18 00:24
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation