• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

雨の日ドライブの結果

雨の日ドライブの結果毎度。しげつち=つっちんです。

やっぱりオープンカーは気持ち良いですな!助手席でも十分堪能出来ました。自分でいつでも運転できたら楽しいだろうなぁ(前フリではないw)


 さて、梅雨明け宣言から早ひと月近く経ちますが、雨降り多いですね!
 これまでの所謂“梅雨の長雨“的な感じではなく、スコール系のドバッと降る雨が多ございますな!
 東南アジアだと、スコールの度に道路が冠水してワチャワチャしてますが、比較的水はけの良い設計になっているはずの日本でも冠水したりでかい水溜りが路面にできたりしますね。

今回はそんな話。

 先般の大雨…というか豪雨の際、どうしても外出する用事があったのでメガネさんで繰り出したんですよ。速度域高めの幹線道路を流れのままにビュ〜っと走行しておりまして、普段あまり使わない側道(インターチェンジの合流の逆みたいに、登りながら左・右とSを描く様な道)に抜けたんですよ。
 普段あまり使わない道ということもあり豪雨だったんでもっと気をつけるべきだったんですが、最初の左カーブ曲がって右に切り返すところでめちゃくちゃデカい水溜りができてたんですよ。完全にブラインドだったことと登りの惰性に任せて減速してたのでフットブレーキ間に合わず、結構な勢いで無造作に突っ込んでしまったんですね〜。

 つんのめる様な減速感を感じつつそのまま抜けたんですが、なんか後ろから

キャキャキャキャーーーーー!!


盛大な異音発生。


マジか…と近くのラーメン屋駐車場に停めて確認したところ、これよ:
alt


4コントロールの運転席側ロッドまわりを覆ってるアンダーカバーが吹き飛んでました…

本来はこの写真の状態から90度時計回りに回したところが定位置です。
多分、樹脂クリップで止まったるだけだと思うんで、水溜りに突っ込んだ際に内側に水がドバッと入って、水圧で抜けたんでしょうね。

ただ一番恐ろしいのはこれですよ:
alt


ホイールの内リム、ガッサガサになっとるやないかい!!😭

とりあえず、走れるようにカバーは途中でぶった切った状態にしてあります。新品のカバーを取り寄せようとディーラーに連絡しましたけどね。→国内在庫ありません

ほなしゃーない。本国に確認や!
→在庫ありません

なんでやねん😂 😂 😂

もう4コントロール付きのメガーヌって本国にもないの?嘘やん?マジ?
私、まだメガネさん降りる気ないんですが…なんとかならんものか。
プジョー508PSEが日本で販売されたら真剣考えるけどw
ついていたカバーがない状態ってのは、ノーパンにジーンズ履く的な気持ち悪さがあるのよ、気分的に。

皆さまも、雨天時の運転にはくれぐれもお気をつけください。まさかこんなことになるとは。

Posted at 2022/07/19 12:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Identite de Conception | クルマ
2022年07月05日 イイね!

サンシェードってどうしてる?

サンシェードってどうしてる?毎度、シゲつちでありつっちんでもある、私です。ご機嫌麗しう。

さて、台風4号?は温帯低気圧に代わり、豪雨とか暴風雨も無いんじゃねw と思っていたら結構な雨をくらっている東海地方です。
皆様の所は大丈夫ですか?身の危険を感じたら、まぁ大丈夫っしょ!
とたかを括らず “いのちをだいじに” で行動してくださいね。


*閑話休題*


 この台風的な物が到来する前は異例の早さで梅雨明けをし、まさかの6月で40℃前後まで気温が上がるという地獄ぶり。日本列島はどうなってしまったのでしょうか?!

地球が怒っている…

まぁ、私はガソリン炊いて走り回ってますけどね…w



 ここまで気温が上がってくると当然クルマにもダメージが入るわけで、賢明な読者諸兄に於いては色々と対策をされていることと思う。
 斯く言う私も自宅のカーポートを除けば会社での青空駐車が主になってくるので、どのクルマの時も駐車中はサンシェードを使用してますね。ただ、このサンシェードが難しいのである!!!!

 GS350の時は普通のペコペコ折り曲げて畳むタイプの一般的なフォルムの商品だったが、途中ドラレコの装着を機に切り欠きを入れて使っていた。

…そう。こいつが曲者なのだ。




ドラレコ




 万が一の事態に備えて、近年装着車両もグンっと増えていると思う。色々なタイプがあって、ミラー型、ダッシュボード据付型、フロントガラス装着型などあるよね。この、フロントガラス装着型がヤバい。

 語彙力が無いのでうまく伝わるか自信がないが、フロントガラスに装着されたドラレコによってサンシェードがうまく収まらないのだ!特に純正に多いポップアップ式シェードなんかは、ドラレコ本体に引っかかって収まりが非常に悪くなる。なんなら車内に垂れ下がってきて固定すらされない。よしんばドラレコを抱き込むようにシェードをかけてしまうと、銀面に反射したお日さまパワーがモロにドラレコを蝕むのである!!!これは精神衛生上あまり好ましくない。

 では、ミラータイプなら良いだろう?確かに、シェード問題は解決するが駐車中の監視カメラ的役割は果たさなくなる。シェードしか映らないし。かといってこの気温でダッシュボードやら内装がやられて逝くのは面白く無いので、私がたどり着いた結論はコレ:


alt


外に被すタイプ

 こいつは相当暑さを遮ってくれるし、車内の目隠し効果も高い。ニクイやつである。
デメリットとしては、上にも書いたが:
①ドラレコの監視カメラ的役割は基本諦め
②装着にひと手間かかる
③コンパクトに収納するのが難しい(というか出来ない)

この辺りだろうか。

 サンシェードの必要性有無も含めて、それぞれの駐車環境によるところが大きいとは思うが、炎天下に青空駐車を余儀なくされる方々は、サンシェードを含めてどの様な対策を取られているのか、もしよかったら是非コメントででもご教示いただけるとありがたく思う。


エスクードや以前のZにつけてた金属製シフトノブは火傷するレベルにチンッチンになってたなぁ(遠い目
Posted at 2022/07/05 13:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others ~Any Time~ | クルマ

プロフィール

「【少し】第38回 ドアロックとサイドミラークローズ連動しようぜ!【近代化】 http://cvw.jp/b/12629/48569550/
何シテル?   07/28 22:41
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation