• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

【CR-Z】道路探訪1 ~多賀永源寺線~【つちガレ】

【CR-Z】道路探訪1 ~多賀永源寺線~【つちガレ】毎度!今日は天気が極めて微妙な感じだったんですけどね、一日時間があったので以前から気になっているエリアにCR-Zで出撃した次第。

 クルマ好きの諸兄はよくご存じかと思いますが、滋賀県と三重県北部は山々で隔てられておりまして、一般道ですと峠越えかトンネル:

R306(鞍掛峠)・R421(石榑トンネル/峠)・R477(鈴鹿スカイライン)・R1(鈴鹿峠)

 この4ルートが主たるところではないでしょうか。この中でもR306とR421は近年整備が進み一昔前を思えば大変走りやすくなりました。私も以前から近江八幡や彦根に抜ける際にはよく利用している路線なのですが、どの路線も山越えということもあり途中から山中に続く県道や林道があり、大変気になっていた次第。

 よく空き時間にGoogleMapを眺めていましたが、すべての道が表示されているわけではなく、またよしんば道を見つけてもそこがクルマで通行可能かどうかまで判別不能。というわけでこのデジタル全盛期に私が併用しているのはコイツだ!!

alt


そう、ツーリングまっぷるである!!
かなり細かく道が表示されている上に、「狭路」表記や林道名、支線名、見どころなどまさにツーリングファン必携の一冊である。(4輪のドライブコース検討にも非常に有用である)

 このTMをベースにGoogleMapと照らし合わせながら、今回の道路探訪はR421は道の駅奥永源寺渓流の里近くから分岐し、筒井峠・犬上ダム・桜峠を経由してR306へ抜ける

多賀永源寺線(r34)

へCR-Zで赴いた。なぜCR-Zなのか?それは所持している中で一番何とかなりそうだったから…(マシ的な意味で)
 3008は嫁さん使用、508はデカイ、Z32は車高低すぎ… CR-Zは車高はちょっと危ないが車幅的には1,800未満だし、なにより多賀永源寺線は全線舗装路と思われる。犬上ダム前後に「狭路」とあるが、まぁいけるでしょう。県道だし…

 冒頭にも書いたが、天気はあいにくの雨模様。起点と定めた道の駅まではいつもの通り何の問題もなく到着。そこからr34へと踏み入った。
 R421からしばらくは1.5車線程の舗装路で、そこそこの勾配はあるもののCR-Zで何の問題もなし。途中、箕川や蛭谷の集落をパス。このあたりまではミニバンやプリウスなど渓流釣客であろう車が路肩スペースに駐車されていたり、この道が乗用車の範疇であることが伺える。
 蛭谷で「→君ヶ畑」という分岐があり、ここはおそらくミノガ峠越えの御池林道だろうと推測。めちゃくちゃ行ってみたい。とても行ってみたいけれどさすがにCR-Zで入り込むのはアレなので見送り、道なりに進む。

 特に難所と思われるところもなく筒井峠を越え、百済寺方面に抜ける百済寺甲上岸本線(r229)との分岐を多賀方面に右折北上。ここからが多賀永源寺線のキツイ部分だった。

alt


 ハイドラのスクショで申し訳ないが、真ん中のダムバッジが犬上ダムだ。このダム脇を含めて前後区間はかなり狭かった。TMにも狭路と注意書きがあったがその通りで、元々一車線分しか路面がなさそうなところに、路肩の雑草や木がかなり張り出してきており、相当走りづらい。ところどころにすれ違いの為のスペースが設けられてはいるので、カチあった場合はどちらかが下がるしかない。ダム湖岸路には釣客もちらほらいらっしゃったので、そのあたりも要注意だ。
 何より、ダム湖に出る直前の山中で水を流すための石敷きの水路(凹型)を越えなければならず、車高が低いとかなり厳しそう。CR-Zでめちゃくちゃ気を付けて出入りしてぎりぎりでした。普通車であれば問題なさそ。
 ダムさえ抜ければ途中川相の集落を抜け快適な舗装路をR306まで流すのみ。

alt


 というわけで無事に多賀大社に到着しました!

 やはり地図で見るのと実際に走るのは雲泥の差であって、今まで机上でしか知らなかった集落を実際に通り抜けることができた嬉しさと、やはり廃村や廃集落が点在するのでその村々が何故放棄されるに至ったのか、成り立ちや歴史を調べていくと非常に興味深いものがあります。蛭谷や君ヶ畑ときたら次は茨川まで行ってみたいと思いまし、前述の御池林道ミノガ峠越え。その他にもR306の北側には上石津多賀線や多賀醒井線からの男鬼集落経由、と興味が尽きることがありません。

 しかしながらCR-Zでは車幅的にも車高的にも無茶はできないので、ディープな林道探索は無理です(笑) 今後も、可能な範囲で安全に探索を楽しみたいものですね。

どなたか不要になったジムニーかパジェロミニかテリオスキッドかホンダZ譲っていただけませんか?笑
2024年05月11日 イイね!

【CR-Z】第10回 買いためたパーツを紹介!新品・中古色々溜まってきた!どれから手をつけるのか…【つちガレ】

【CR-Z】第10回 買いためたパーツを紹介!新品・中古色々溜まってきた!どれから手をつけるのか…【つちガレ】毎度、しげっち=つっちんです。

少し間が空いてしまいましたが、久しぶりにつちガレ動画、公開しました!


引越しの都合などで作業や撮影が滞り気味でしたが、その間にも色々とパーツを集めていました。今回は集めたパーツを一部ご紹介。

 まず、私的に一番期待値も高くどうしても装着したいと考えていたアイテム、そう、GARAGE VARYさんのVARIANTリアウイングです!これは憧れの一台、ロータスエスプリS4の様にリアハッチの中程に装着するタイプの羽。

 CR-Zが納車された時点で、既に発売から10年近く経っており新品で手に入るパーツも限られてきてます。そんな中、ダメ元でGARAGE VARYさんに問い合わせをしてみた所、アウトレット品の在庫が一本だけ残っているとことですかさず確保させていただいた次第。
 まずルーフをブラックアウトし、その後黒に塗装した当ウイングを装着しようと思っています。楽しみすぎるね。

 次なる大物はマフラー。納車された際は片側2本出し(GANADORのPAISON)が装着されてました。これに対して無限のリヤスカートを装着した所、高さが合わなくなり已む無く長いハンガーでクリアランスを保って乗っている状態であります。個人的に、CR-Zは若さを抑えたイケオジ仕様を目指したいので、デザイン的にも収まりの良いMUGENのSPORTS EXHAUST SYSTEMを探しておりました。これも当然の如く新品では手に入らなかったので中古で状態が悪くなさそうなものを無事落札。とりあえずフランジボルトとガスケット、純正長のマフラーハンガーは必要だけど、遠からず装着できるかと思います!
→交換後になりますが、ガナドールのパイソン(結構キレイ)、不要になるのでどなたかご希望の方いらっしゃれば相場よりもお安くお譲りします。梱包発送面倒なので、できればお手渡しにて…

 あとは大陸製のロゴカーテシやドアミラー自動化キットなど。ちなみに動画には登場しませんが、純正黒のシャークフィンアンテナやAT版のステアリング(パドルスイッチ付)などもあります。

次回の動画は作業と呼ぶにはあまりに単純なものですが、カーテシランプの交換になります。

是非是非、ご覧くださいませ!チャンネル登録・高評価、何卒よろしくお願い致します…!
Posted at 2024/05/11 00:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 10:36 - 17:58、
426.22 Km 6 時間 26 分、
2ハイタッチ、バッジ108個を獲得」
何シテル?   08/03 17:58
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation