• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげっちのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

かんながらのみち

かんながらのみち9月に入ってから今日まで、雨が降らなかったのは精々5日あるかないか、と会社の若い衆が自慢げに言ってました。

ドヤ顔すなwww

とツッコみつつ、当分は戻ってこないであろうDS5と雨漏りZちんを憂う、しげっちです。毎度!!!!

さて、今週末はオカンが還暦だってことで誕生日と還暦祝いを兼ねて旅行をプレゼント。最も、我々も同行してますけどね(笑 というわけで、十津川村の古民家から本日のブログはお届けしています。

なぜ十津川か?
それは簡単至極



私が行きたかったからです(キリッ




と言いつつも、ちゃんとオカンの好きそうなポイントは盛り込んでありますよ。
豪雨の中(!)8時半頃に出発!当然DS5は故障入庫中で長引きそうだという連絡を(私が問い合わせたら)頂きましたので、VSちゃんで。

一路南下して、熊野のモスで軽く昼食の後に、すこし寄り道で丸山千枚田。あらかた稲刈りは済んでいるものの、最近雨続きのせいで?未刈り取りの田圃もまだありましたね。

そしてR169→R168で熊野本宮大社へ。
八咫烏だ!!!と微妙にテンションを上げつつ、雨に濡れながら参拝。

天照大神が祀られている神社はちょくちょくありますが、ちゃんと素戔嗚尊まで祀っているので、流石やな!なぞと若干上から目線で感心しつつ。。。
正直、神道に造詣が深い訳では全くないので、熊野本宮の立ち位置や詳しいことは解りませんが、素戔嗚尊・天照大神、あとその父母ポジの伊弉諾尊と伊弉冉命は祀られているのに月読尊どこいってん!(もう一人いた?わからん)と、無知故の探求心が湧いてきた次第。神話と民俗学の絡み、面白いですね。

その後はプラプラと周辺散策。
自称か他称かしりませんが、日本一おおきな鳥居なんてのもありましたね。



もともと本宮はこの中州にあったみたいですけど、明治だったか水害でやられて、その跡地の入り口にありました。

ここらへんで雨も上がり気分は上々、十津川村へ。

宿泊は以前から気になっていたリノベ済みの古民家にて。



めちゃくちゃ綺麗で、快適!お値段もリーズナブル!ただ、至る道がかなり険しいのでローダウン車は要注意ですね。

明日はひとまず吊り橋行って、往きとは違うルートで帰ります。やはりここまで来たからには天川村の天河大弁財天社に立ち寄らねば、と思ってます。楽しみだ!


~~~~~~~~~~~~~~~~


そうそう、忘れてはいけないのが、先日の木曜日。
久しぶりに三重カラのオフ会ありました。


今回の主目的はうまい牛丼と赤福氷を食すこと!!















伊勢神宮参拝!

毎年、年初に賀詞交歓会で行くくらいだったので新鮮。小雨降る中、きっちりやってきましたよ。天候のせいで(ここ大事)全く写真撮ってません!
もう、ほんと天候のせいで(殊更強調)全然写真撮っていません!

しかし、お初の方々含めてキチンと当日にナイスなレポートを上げてくださっているので、深くは語るまい!



楽しければヨシ!(キリッ

私はそういうポジションですw



勝手に目印代わりに作ったステッカーも何人かの方にご購入いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。なんちゃってスタッフゥー達は、上の(白に見えるけど)シルバーバージョンを装着しておりますので、お初の方、目印になるかと思います^^
白と黒、それぞれ¥500.-/枚で受け付けていますので、ご希望の方はDMください。


さて、繰り返しますが、私の主目的は参拝です。
牛丼?赤福氷?



しらん!興味なし!(キリリッ














ウッヒョーーーーー!!
うんめぇぇぇぇぇ!!!最高!!
やっぱこれだよね~~~(ニッコリ






お後がよろしいようで・・・・
Posted at 2016/09/24 23:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Off Line ~Another Meeting~ | 日記
2016年09月06日 イイね!

ありがとう、こんにちわ

ありがとう、こんにちわ毎度、しげっちですよ。


右足親指がいてぇ!!!


実は先週金曜日の朝ですが、いつものように自宅ガレージを通って出勤したんですけど、作業台に置いてあったiQOSちゃんを手に取り踵を返した際に、Zちんのフロントバンパーに引っかかりましてね、タンブラーのコーヒーをまき散らしながらバターン倒れた訳です。

それはもう、棒切れのように。
で、



激しく痛めて歩くこともままならない、と。
2倍近く腫れあがってて靴も履きにくい、と。



一応比較写真も撮ってみたんですけどね、野郎の脹脛からつま先までなんでグロ画像一歩手前すぎてうpを見送った次第。

歩きづらいし、運転もしづらいし、なんなら週一のリフレッシュであるテニスなんてもっての外だし。医者曰く、対処療法で安静にしとくしかないねw との事。

なんてこったい!!!




まぁ、そんなこんなで楽しくはない週末を過ごしたわけですが、気を取り直していきましょう。

前回か前々回のブログでチラッとご紹介しましたが、普段乗ってたGS350、乗り換えました。
仕事の関係でお客さんを載せたり、ちょっとした荷物を運んだり、あとは通勤や事務所間移動がメインだったのですが9月の車検を前に色々と整備見通しを立てていた所、タイヤ代含めてかなりの金額になることが判明。

・毎日乗る車である事
・仕事で使う事も多々ある事(お客さんのせたり)
・家族でちょっと旅行なんかの時にGSやVSの積載量や使い勝手にやや不満が募っている事

ここら辺を鑑みて乗り換えることにしました。中古ですけどね。

今は私にはZちんがおりますので、乗り味や走りにプライオリティを置くのではなく、それ以外の所、例えば:
・後部座席の使い勝手
・荷室の使い勝手
・トータルデザイン
・燃費

いままで二の次にしていた部分を気にしてみようという事で、何車かピックアップしていました。当初はA4 avantかA5SBにしようと、ほぼ決め打ちで探していましたが、今回の予算で手が届くのは年式・走行距離的に不安な個体が多く、また乗ってみたかったSトロの耐久性も若干?な事から、まったく別の車種になりました。

弟の紹介でいい出物があって、(GSの下取り含めて)かなりお値打ちに乗り出すことができたというのもあり、また市内で同車種とすれ違った事がないというレアさ?!にも惹かれつつ…


レザーパッケージではないけれど、第一希望のブラン ナクレ。

・(PSA共同開発っていってるけど)BMW謹製1.6LツインスクロールターボE
・アイシン謹製EAT6

→肝心なところは壊れなさそう(笑

自分で乗る車としては、初めてのFFであり初めてのターボ車です。

ハッチバックで荷物の積み下ろしも楽々!なにより6:4可倒式後部座席を倒せばスーツケースや88鍵のシンセも余裕で縦積み可!
そしてなんともオサレなインテリアデザイン!

まぁ、、、エクステリアは好みもあるけど、私的にはビビビッときました。
シャレオツです。



C5でハイドロニューマチック(ハイドラクティブ)と決別したシトロエンですが、所謂“普通”の足周りを持つこのDS5でも国産車やドイツ車とは異なる、しっかり感の中に垣間見えるシットリ感、いい感じです。漠然とした言い方ですが…

FFレイアウト市販車の先駆者であるシトロエン(カーソムリエの問題ででたなぁw)で、FFデビューするというのもまた、あまり他人に理解してもらえない拘りポイントでもあります。

まだ市内中心で、高速使った遠出をしていないのでアレですが、これからじっくり付き合っていきます。
Posted at 2016/09/06 19:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Identite de Conception | 日記
2016年08月29日 イイね!

戻ってきたZちん~リファインZ25~

戻ってきたZちん~リファインZ25~毎度、しげつちやで!

ちょい長出張から帰国して、即出勤→子供のイベント終日→Zツーリングオフ→出勤、というよくわからないスケジュールに疑問を持ちつつ、またそうした自分に嫌気がさしつつ、でもそんな自分も大好きです。

さて、そんなことはどうでもよくて。

Zちんがドックから戻ってきました。
以前のブログで何点か修理・改良ポイントを挙げていましたが、順番にご紹介させていただきます。


1)

前オーナーがぶつけたであろう、右フロントの塗装割れを綺麗に直して、ボディーストライプ?であるガンメタシールも新品を奢る。

ついでに、ウインカーとフォグの間を純正らしくきちんと塗り分け。黒が差し色で入っていい感じです。情報頂きましたみん友さん、ありがとうございます!

加えて、純正のビーーーって鳴るホーンから、定番のミツバアルファに変更。
また、光るナンバーの台座も蛍光管のぶあっついヤツからLEDの薄型へ。
ええやん!!

2)

リア周り。色合わせに大苦戦したマッドガードをボディ同色塗装してもらい装着。確かフラップタイプもあった気がするけれども、私はこのタイプが好きです。サイドステップとのマッチングも悪くないんじゃないか?!と。

3)

リアバンパーのシワシワも再塗装。ついでにガンメタストライプも当然張り替え。もともと黒が色あせてガンメタかと思ってましたが、最初からガンメタだったんですね。このテープ。離れてみると淡い感じがしなくもないけど、意外と主張しすぎず、けれども引き締め効果アリで、かなりよい。

ちなみに、ドア部分も張り替えたので全部新品になりました。まだ部品として純正が入手できるというのもありがたいポイント。

外装は大分落ち着いてきました。あとは、Tバーのボロボロモールを交換すればひと段落かな、と思ってます。

今回はショップにお任せだったので、モール交換は例のごとく自力の予定です。
Posted at 2016/08/29 20:00:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | Re-FINE Z | 日記
2016年08月24日 イイね!

新旧融合の明

新旧融合の明ぐーてんたーく、アイアムしげつっちアルヨ。

なんか色々混ざっていますが気にしないでください。

しげっちです。


さて、今回もまだ出張中なので景色写真多め、車の写真無しの仕様でいきます。
先週末にドイツはフランクフルトに参りました。

ドイツといえば前職の時にミュンヘンに一度、あとはフランクフルト中心です。一度古城を見て回りたいものですが当然ながら仕事の関係で実現せず!
世界史は完全に苦手科目でしたが(勉強は“マンガ世界の歴史”欄外まで熟読のみ・笑)、古城というワードにはロマンを感じてなりません。

一度でいいので、レンタカーでも借りてビャーっと行ってみたいですね。そしてハイウェイ沿いののっぱらで高らかに宣言するのです。






ここをキャンプ地とする!!






と。

年甲斐もなく、水曜どうでしょうゴッコに憧れる私です。

さて、仕事といいましてもフランクフルト市内ではございません。客先は車で1時間ほどの街にあります。往きはピックアップしてもらいましたが、片道小一時間は申し訳ないので復路はローカル線に乗ることにしてます。


車内ひろぉい。横幅も縦幅もビッグサイズです。
車で小一時間の距離を、大体2時間近くかけて戻りました。おそらく、乗る電車の種類で1時間半くらいで着くのもあるっぽいけど、そんなことまでは判読できないので、乗ってフランクフルト中央駅までたどり着ければOKです(笑


ちょっと可愛い感じのコイツで戻ってきましたよ。
何年か前までは、駅掲示板がパタパタ方式で(伝わりますか?)めっちゃ趣あったんですけど、今は最新?の電光掲示板に変わってしまっていて、なんか残念。

仕事はそれなりに前向きな感じで終えれたので、空き時間に少し市内観光をば。

海外で手っ取り早く市内の主要ポイントを見つつ概略を知るには、赤い二階建ての観光バスが便利です。日本語を含めた10ヶ国語での説明アナウンス付きで、いままで行ったヨーロッパの街ほとんどすべてで見かけました。
http://www.city-sightseeing.com/


せっかくの二階建てオープンなので、2F最前列、齧り付きの席を確保して。
フランクフルトは人口が70万人くらいで、平日は100万人に達する、と。新旧の建物が厳し目の日照権をうまくいなしながら混在するのが特徴で、変わったデザインの高層建築が色々ありつつ、一つ筋を逸れれば古い建物群が並びいい味でてます。

別ルートのバスに乗り換えたら、結構席が埋まってて最前列は確保できず!
でも、大聖堂かっけぇwwww と同行者とキャッキャしていたらなんだか雲行きが怪しく。。。。。


突然の豪雨www 信号で止まった瞬間に、運転手さんがダッシュで2Fに上がってきてテント屋根を閉めてくれました。助かった!わざわざ日本から折り畳み傘を持ってはきていましたが、余裕でホテルに置きっぱなし。これはヤバいね(( ;∀;)) とテンション下げてたら直ぐに止みました!助かった!


バス乗り場の近くには、フランクフルト観光では外せない!レーマー広場。ここは一見の価値あります。超メルヘン。私にピッタリですね!←

この日は結局曇り空で終わりましたが、今日の昼はすんげぇいい天気でした。
せっかくの晴天なので、またもや隙間の2時間ほどで市内をウロウロ。

こんな中世の塔が高層ビルの斜向かいくらいにあったりして、いわゆる萌え。




アールデコといいましょうか、なんとも良い佇まいです。日本の純和建築もたまりませんが、西欧は西欧の良さがあります。

さて、やっと帰国できる日が近づいてきました。家に着くまで気を引き締めて参りましょう。




次回からは、溜まっている車ネタに戻りまッス。
2016年08月20日 イイね!

愛しき北欧

愛しき北欧毎度、しげつちやで^^

前回のブログが7/20、本日8/20。
一ヶ月も間が空いてしまいましたが、その間様々なことがありもうした。。。。

まず:
*Zちんがいい感じになって戻ってきた!(これは今月中にRefineにて更新予定)
*普段乗っていたGSから某車に乗り換えました←
 これも後々更新しますが、ミニバンではないけどハッチバックというかシュ-ティングブレークというか、そんな感じの使い勝手のよいヤツになりました。
 1.6L低圧ターボ、エンジンはBMW、ミッションはアイシンという妖しい仕様です(笑






さて、7末から盆にかけてすんげぇバタバタしてたんですが、出張なう。






16日から今日まで、ノルウェーのトロンハイムってところで行われる展示会にいってました。北欧、それもノルウェーは初上陸ってことで結構楽しみにしていたんですが、マジで気に入った!!

まぁ
気に入ったって言い方は非常に失礼ですけどね(笑

全体的にゆったりした時間が流れていて、街もせわしなくない。人も驚くほど親切な方が多くて、海外出張で初めての国にてこんなにリラックスして予定をこなせたのは衝撃的です。

物価は笑っちゃうくらい高かったけどね!





こんなでかい教会が街の真ん中にあって・・・




いかにも“北欧”なカラーリング、デザインの街並み・・・
高いビルはあまり目につきませんが、これでもノルウェー第三の都市らしいですよ。Trondheim(トロンハイム)。




こーんなシャレオツな公園が街中にあって、みなさん憩ってらっしゃる。こんなところが歩いていける距離にあったらな~~~~~!!!

と思ったけど、こうやって異国の地でぶらっと訪れるからいいだけで、近所にあったらそのうちメンドクセ!って行かなくなるか、特別感もなくあって当たり前・普通という感覚になっちゃうんだろうなぁ・・・(苦笑



スーパーマーケットではこんな方法でお菓子の量り売り(笑

子供は楽しいだろうけど、こんなんばっかり食ってたら、確実になにかが体内に蓄積しそうだね!でも偶に食べたくなるんだな、この手のグミ・・・ HARIBOの小袋で十分だけど(笑


と、そんなこんなで本日ドイツに移動。
フランクフルトに滞在しつつ、来週末頃に帰国予定です。

リーフやテスラが異様に多かったノルウェー(環境意識???)から一転、フランクフルトには当然のごとくドイツ車が溢れかえってます(笑

bis später!

プロフィール

「【ロータス】不動なS4その後3【エスプリ】 http://cvw.jp/b/12629/48607136/
何シテル?   08/18 00:24
思い起こせば登録から何年も過ぎて、 得たものは、数限りない。 失ったものは、退屈な時間。 Twitter: つっちんガレージ@TsuchiGare You...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール交換(2025.1.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:37
奥の深いIMA制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:46:19
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:41:26

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
セダンが減ってきた昨今、やっぱり好きなものは好きだよねってことで見目麗しい508へ。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
長年憧れてきたエスプリS4、遂にオーナーになる事ができました!感無量! 昔から、「いつ ...
ホンダ CR-Z つちガレしあるじ (ホンダ CR-Z)
つちガレで遊ぶ為のベース車両として導入。 ハイブリッドでMT、かつ中古車両のお値段ソコ ...
日産 フェアレディZ Zちん (日産 フェアレディZ)
甘美なる世界への最速エクスプレス 再び、戻ってきました。やっぱり、Z 99年式、NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation