• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらえもんの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2013年6月8日

ウェザーストリップ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
半年前ぐらいに買ってめんどくさそうなので放置プレイだったウェザーストリップ。
車で移動するときは基本窓開けてるのでボロボロになってます。
梅雨の時期なので雨漏り対策に一役買えればと思って

みん友さんの整備手帳を回って予習してから施工!
やっぱり1からするよりスンナリいきます。
助かりますね。

本来ガラスを外してやるものですが
横着こいて外さずにやる。

必要なものは
・Newストリップ
・パーツクリーナー
・プライヤー

まず窓全開、内張り外して今までのストリップを取ります。
ドアのリア側(ドアノブ側)から外していくと楽。

全部プラッキーのピンなので
プリプリ外していきます。

窓に面した部分はえらい長く
固着して千切れるので
指でもいで、くっ付いてる部分を外してから
天井に向かって引っ張ると
引っかかりながらもスルスル~と引っこ抜けます。
2
ストリップを外し終えたら
ゴム自体についてる青のピンが数箇所ドアに残るので
プライヤーでつまんで取っていく。
これが地味にめんどくさいw

それと1部両面でくっついてる部分があるので
パーツクリーナーをぶっ掛けながら
残った両面のあとをツメでシコシコとっていく。
3
綺麗に取れたら新しいストリップを取り付け。
これもドアのリア側からやると楽だと思います。
難所は写真の場所。

まずはピンと両面を綺麗につけていき
窓にはわせる部分までつける。

写真のように窓の上下を入れ込んで
中央を余らせた状態にします。

続いて窓の下がる力を利用してストリップを滑らしながら下に入れ込むわけですが
ストリップと窓のサンとの間に
大量にパーツクリーナーを吹き込んで
窓を少し上げて窓を下ろすと同時にストリップを下へ下へと滑らしながらはめていきます。

今までのストリップのカスが
サンに残ってると引っかかって入らないので
マイナスドライバーなりで綺麗に落としておくことがポイント。
4
そんなこんなで助手席側完成!
1番時間かかるのは窓ですね。
けど慣れたら30分ぐらいで終わります。

運転席側はまだ仕入れてないので
この勢いで変えちゃおう!

Dからなくなる前に買っておかなければw
5
ついでに雨漏りする場所をじーと見てたら
写真の鍵がぶっ刺さってる部分のゴムが変形して
雨水が流れる道がつぶれてました。

その道がつぶれてるから車内にダイレクトに入ってくるのか!
ってことに気づいて
元の形になるように鍵をはめてライターでかる~く炙って
形を整形。
調子こくと縮みそうだったのでやさしく。
6
これで雨漏りがマシになればいいのだけれど

結果やいかに!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

水切りモール交換

難易度:

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「銀の混ざったケーブルに慣れると、銅線は艶が足らんと感じるんだね。」
何シテル?   03/05 08:26
初めましてしらえもん と申します。 マットブラウンH22Aミニカに乗ってましたが マカブに乗り換えました! と思ったらBMになりました! と思ったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
はいライフちゃんになりました。 サブではなくメインです。 Dターボ、オートエアコン 通 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
March Cabriolet Since October 2011 ◆ATS Typ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初のマイカーH22Aミニカ! 直管・純正バネカット常時底つき仕様 16インチ入れて乗って ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
オーディオが本格的に始動したので登録〜 厳密には家族の車ではないですが 好き放題弄れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation