• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m6akiの愛車 [BMW M6 クーペ]

整備手帳

作業日:2014年8月25日

キャタライザー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
約2年前からM6のキャタライザーがビビリ音を発生。純正パーツが生産中止のため、やむをえず、このほどBAVARIAN AUTOSPORTS社(USA)のCATALYTIC CONVERTERと小物部品を取り寄せて現在交換作業中。本体約6.5万円、送料約6万円(BY AIR)。ちなみに純正品は14~15万円でした。本体の形態は純正品と少し異なりますが、問題なく交換できるとのこと。懸案の課題がやっと解決できそうです。今回Catalizerを交換するにあたり、ネットで各社の製品を検討したのですが、Bavarian Autosport社のカタログにThis item is currently legal in all 50 states including California. と記載されていたので信用できると思いオーダーしました。ずっと車の面倒を見てもらっている修理工場に持ち込んで、取り付け具合を見てもらいましたところ、大丈夫とのことでした。本体に貼付されていた注意書きに、シリコン系のペーストを使用してはならないこと、新しいO2センサーを使用することと書かれていましたので、今、国内でセンサーを取り寄せているところです。装着後、写真をアップしますので、ご覧ください。次のメンテはマフラーの予定です。
2
これが純正のキャタライザー。
関連情報URL : http://www.BavAuto.com

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月28日 1:45
もしかして買ったのはWALKERのリプレイスメントCatalytic Converterですか?
コメントへの返答
2014年8月28日 11:50
コメントありがとうございました。買ったのは、PORTSMOUTHにあるBAVARIAN AUTOSPORTSというBMWの純正、互換パーツを扱う商社です。このキャタライザーを
どこのメーカーに作らせているのかは分かりませんが、カタログにはThis item is currently legal in all 50 states including California. と表示されています。www.BavAuto.comから1988 M6→Exaust→Catalytic Converterの順に入力して検索して見てください。今後もよろしく。
2014年8月28日 21:59
m6akiさんの買われたのはCA対応品ですね。CAは排ガス規制が厳しくて49州物とは分けて販売しています。なのでCA対応品は値段もちょっと割高ですよね。

実は自分のM6を日本に持ってくる前にアメリカでWALKERというメーカーのReplacement Catalytic Converterを買ったのですが、作りが悪くボディに干渉しまくりで、結局取付ができなかったんです。アメリカは一般的に汎用触媒を切った貼ったしてEmissionに対応するのですが、モディファイ無しのダイレクトフィットの物は珍しく安価だったので買ってみたのですが、前途の理由で苦い経験をしています。もし取付がスムーズに出来たら装着後の写真をアップしてもらえませんか?自分が買ったReplacement Catalytic Converterに似ているのでとても興味があります。排ガスの臭いもキツくてそろそろ限界なので。

Bavarian Autosportはよく利用していましたよ。フロアマットはBavarian Autosportのロゴ入りを作ってもらいました。

長々とすみません。
コメントへの返答
2014年8月29日 15:14
いろいろ触媒に関する情報ありがとうございます。以前よりZiLLさんからみんからのお友達とのやりとりを拝読させていただいておりまして、車のこと全般にわたって随分お詳しいなあ!と感心させられていました。
私は以前、商社のプラント部門に勤めていて工業用燃焼装置(ガス、オイルバーナー)を担当していました。ガスバーナーを使った自動車メーカーや家電メーカーの工場の塗装ラインの有機溶剤排ガスを浄化するための直燃式や触媒式の脱臭装置も扱っておりました。そんなわけでカリフォルニア州の排ガス規制が厳しいことは、良く存じていました。今回Catalizerを交換するにあたり、ネットで各社の製品を検討したのですが、Bavarian Autosport社のカタログにThis item is currently legal in all 50 states including California. と記載されていたので信用できると思いオーダーしました。ずっと車の面倒を見てもらっている修理工場に持ち込んで、取り付け具合を見てもらいましたところ、大丈夫とのことでした。本体に貼付されていた注意書きに、シリコン系のペーストをしようしてはならないこと、新しいO2センサーを使用することと書かれていましたので、今センサーを取り寄せているところです。装着後、写真をアップしますので、ご覧ください。次のメンテはマフラーです。今後もいろいろ教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

プロフィール

m6akiです。よろしくお願いします。2015年8月3日まで1988年E24 M6を溺愛していましたが、寄る歳波に逆らえず、COPEN ROBEに乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

m6akiさんのBMW M6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 11:21:43

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
妻の専用車です。ときどき旅行に使ったり、私がカヌーに行くときに借りたりしています。燃費は ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンローブがやってきました。この歳で真っ赤なオープンカーに乗るなんて、これまで考えたこ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
社会人になって初めて買った車でした。本当は2T-Gツインカムエンジンを搭載した1600G ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
前に乗っていた87年型M6です。いま乗っている88年型の、いわゆるビッグバンパータイプよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation