• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀の嵐928のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

九州ドライブ PART2 1日目

九州ドライブ PART2 1日目28日、準備が終わって日付が変わった頃に就寝。
3時にアラーム、うん目が覚めた・・・けど眠いな、やっぱり。
結局、準備と行ってもやっぱ終わってなかったので
色々やって4:37九州へ向けて出発^^
っと、その前に地元のPAのファミマで朝食を食べる。
ずいぶん遅くなった。
今回の目的は九州地方の観光名所制覇。
日本三景・新日本三景のそれぞれ残り1ヶ所。
九州にあるサーキット(オートポリス)。
可能なら岡山国際サーキットと備中松山城も獲りたい。
今日は京都で平等院鳳凰堂を獲ってから広島の宮島へ。そして行ければ山口県まで、
時間があったら岡山でサーキットと現存天守も獲れればなおよし。
(後からよく考えたら時間的に無理でしたね><まあ、この時は行けると思ってた)
常磐道はサクッと行けたけど首都高でちょっと渋滞にハマり、東名に入る所でまた渋滞・・・

新東名はスイスイ進んだけど思ったより時間がかかるなぁ~
まあ宮島へのフェリーに乗ってバッジを獲って帰ってこれればいいかって考えでしたが
名古屋を通過したのが13時頃、時間的に結構ギリギリだなぁ~
確か宮島行きのフェリー、帰ってこれる最終便は21時過ぎのやつなんだよなぁ~
飛ばせばなんとかなるかなぁ?と思っていたら四日市あたりで渋滞にハマった。
ノロノロっていうか全然動かね~;;(後から事故による渋滞だと知る)
度重なる渋滞により宮島口到着がナビによると21時少し前・・・
この先、渋滞があるとアウトだよね?・・・ここに来て初日の宮島到達を諦めました。
15:19鈴鹿ICで高速を降り近くのファミマでルートを再検討。
明日宮島へ行くとして、その道中獲れる所は獲ってしまおうとグーグルマップと睨めっこ。
鈴鹿サーキット・平等院鳳凰堂・セントラルサーキット・姫路城・後楽園・備中松山城
倉敷美観地区・広島のメロディーロード2ヶ所・原爆ドーム
これらを獲ってから宮島へ行くことにしました。
16:11鈴鹿サーキットをGET!
前回来た時はCP可視化前で遊園地しか獲れてなかったんですよね~
再び高速に乗り新名神へ

17時頃、甲賀土山ICを過ぎたあたりから雪が降ってきた。
あれれ~?まあ確かに鈴鹿あたりで山の方の雲行きが怪しかったけど・・・
さらに先へ進むと

ギャー><完全に真っ白じゃん;;吹雪いてて視界が悪いし、高速だから止まれないし
自分が事故るか他の車が事故るんじゃないかとヒヤヒヤでした。
トンネルを抜けて草津田上ICあたりまで行ったら雪も止んで一安心。
17:54平等院鳳凰堂GET!
滋賀や大阪でも渋滞にハマったんで、そもそも初日に宮島は無理でしたね。
19:47神戸市フルーツ・フラワーパークを獲って中国自動車道へ。
21:29セントラルサーキットGET!さすがに疲れてきた。
22:13姫路城GET!
そろそろ今夜の寝床を決めないと、まあ高速のPAかSAがいいだろうなぁ。
という訳で山陽自動車道の龍野西サービスエリアにて就寝。

計画段階で渋滞の事を全く考えてなかったのが響きました。
先々が不安な出だしとなりました。
Posted at 2014/01/22 00:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年12月27日 イイね!

年末年始に向けて

年末年始に向けて16日、「タブレット買っちゃおうかなぁ~^^」って
昨日書きましたがブログ書いてる途中でヤフオクにて
落札出来ました。ここ暫く中古や新品を入札してましたが
対抗してくる方が結構いまして落札出来ず・・・
今回も新品だから値段上がるだろうと思ってたら、
あれま意外と安く落札出来た^^
この前5000円ほど高く入札したのに駄目でしたので
結構お買い得感が高くラッキーでした。到着が楽しみ~
さて、お仕事の方は年末に向けて量が増えた;;
まあ去年と同じなんですけどね。80分ほど残業。
仕事帰りにGSに寄って空気圧調整。トラブルも解消したんで週末は和歌山かなぁ?

17日、お仕事は90分ほどの残業。
今週は比較的楽なポジションなんだけど来週が大変そうで気が重いっす。
タブレット届くかなぁ?と思ってたら発送先は福岡県だった。今日は届くはずないな。
朝はデミヤスさんを追走でしたけど退勤時間も重なって今度は逃げるポジションに^^
まあ夜だしスタッドレスだし程々のスピードで~非常に楽しかった。

18日、普段面倒だと思える職場委員会。
仕事の後だから嫌だなぁと思ってたけど
ハナから残業になると分かってる今日に限っては口実に定時であがれたので
ちょっとラッキーかな?帰宅したらタブレットが届いてた。ヨッシャ!
起動確認OK!ナビをインストして~週末に使えそう。

上が今まで使っていたタブレット、下が今日届いたタブレットです。
サイズが9.4インチから10.1インチにアップ・・・極わずかですけど^^
動作がサクサクなのでドライブが快適になりそうです。

19日、30分ほど残業して帰宅~ニュースで天気がちょっと微妙な感じ?
とりあえずドライブ計画。目的地は和歌山県の道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー。
電波が無くてなかなか獲れないって事らしいので行ってみようかなぁと。
ついでに紀伊半島をグルっとまわって道の駅とか獲っていこうと計画。

ルートは一応完成したんだけど・・・端折って所要時間を確かめると

32.5時間? 48時間(土・日)-32.5時間=15.5時間
睡眠時間を4.5x2で9時間だとして残り6.5時間・・・端折ってるから・・・
う~ん、結構厳しいなぁ~3連休なら余裕なんだけど。
で気になったのが季節規制区間があるって事。
調べてみると道の駅がある龍神スカイラインじゃん。
で、よくよくごまさんスカイタワーの事を調べると標高1282m?
GWの金精峠の嫌な思い出を思い出す。
ネットで周辺の天気予報・気温とかを確認する。
他は大丈夫そうなんだけど目的地はやっぱり怪しい。
それと冬季はタイヤチェーン規制があるらしい・・・
う~ん、残念ながら今期は諦めますか。CPは逃げないからね~
寒いだけならまだしも、凍結とか積雪は危ないですからね~
という訳で週末は年末年始のドライブ計画をたてることに決定。

20日、仕事量的には定時でしたけど他の方のサポートをしたので20分残業。
週末ドライブがパーになったのでヤル気が出ない。
まあ、休息も兼ねて明日明後日はのんびりします。

21日、ニュースで神栖のコンビニで事件が!あそこって何度か利用した事があるんですよね~
高3が高1刺すって・・・怖いっすね~
今ではそんな事ないけど自分も高校卒業した直後はちょっとヤバイ時期もあったからなぁ~
気持ちは分からんでもないけど、やった後の事を考えたら普通思いとどまるんだけどね~
ドライブ計画はグーグルマップで九州の観光名所や道の駅にスターを付けて終了。
残りは明日って事で。
少し前から考えていたデジカメをネットでポチッと^^
2、3日なら1台で十分だけど、それ以上だとバッテリーがね。
まあ充電したり、バッテリーを追加購入すればいいのかもしれないんだけど
後々の事も考えるとね~乱暴に扱ってるのでそのうちオシャカになるかもしれないから。

22日、ドライブ計画をたてるつもりだったんだけどチェックポイント一覧を印刷して
獲得してる所をマーカーで印つけてたら、あっという間に時間が過ぎてしまった・・・
結局ルート作成まで辿り着けなかった><もしかするとヤバイかも;;
夜中に近くのドラッグストアに食料を買い出しに~
ついでに遊園地のそばを通ってクリスマスバッジGET!


23日、仕事は忙しく90分の残業。やっぱり今週は大変そうだ・・・
ルートを作成しようと思ったんだけど、なんか上手くいかない。
欲張って道の駅とか全部獲ろうとしてるのが悪いんだろうなぁ~

24日、仕事はさらに忙しく130分の残業・・・
帰宅すると注文してたデジカメが届いてました。

右が今まで使っていたデジカメ、左が追加購入したデジカメ。
まあ前回同様、型落ちの安物なんですけどね。
今まで使っていたのと比べると質感が安っぽい感じがします。
フラッシュが必要な時はボタンをスライドすると
レンズ上部のEXILMの部分がパカっと開いてフラッシュが現れると、う~ん新鮮だ。
バッテリーが共通なのでカメラが駄目になっても無駄にならなくてGood!
ルート作成は暗礁に乗り上げる・・・や~とさんの方法を参考にさせてもらう事に。
で作ったのがトップ画像のやつです。A4用紙9枚に九州のグーグルマップを印刷。
なんとか全体像は見えたけど、さてどうしよう。

25日、相変わらず仕事は忙しく100分の残業。
帰宅して・・・力尽きました><

26日、サンプルは沢山あるのに測定機器がトラブルっていうか機嫌が悪い。
9時~14時まで頑張ってもサンプル測定まで辿り着けず・・・諦めました。
結局メンテンナスだけして明日測定する事に。そのおかげで50分の残業で済んだ。
さて、明日は持っていく物の準備とかするようだからルート作成期限は今日まで。
いつも通りタブレットとPCと、今回はトップ画像のやつとも睨めっこしながら
21時前からはじめて・・・

27日、3時過ぎにやっと完成しました。登録地点は175ヶ所。

1日で作ったわりには上手くいったと思う。
去年と同じく北九州から福岡→佐賀→長崎→熊本→鹿児島→宮崎→大分って感じで
進もうと思ったんだけど天気予報で土日に日本海側が雪って事なので
わざわざ突っ込むのもどうかと思い逆回りで行くことにしました・・・

寝坊した~;;いつも朝飯食べる時間に起床、サクッと食べて出勤。
こりゃ高速だなぁと思ったら、デミヤスさんもインター付近に!
二人して高速で勤務地へ~結構飛ばしたけど追いつけなかった^^
本日は仕事納め~作業は早めに終わらせ大掃除、夕方には納会。
寒い中テントハウスでなんてやめてくれ~風邪ひいたらどうすんだ~><
とりあえず、準備も整い明日は九州に向けて出発です。
心配なのは天気ですね~なんか明日は名古屋でも雪らしい。
九州なんか土日、宮崎県以外は雪って・・・避けようがないなぁ~
舞う程度ならいいんだけど、まあ行ってみないと分かりませんね。
それでは皆さん、良いお年を~^^
Posted at 2013/12/27 22:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年12月15日 イイね!

中部ドライブ & トラブル・・・解消

中部ドライブ & トラブル・・・解消2日、お疲れ&寝不足で出勤。
作業がいっぱいで大変でした。
いや~実は30日から問題が・・・
車載しているタブレットの充電が怪しい。
初めは充電されるんだけど少し経つと
充電出来なくなるんですよね~
「充電する場合は対応のACアダプターを接続してください」
ってなメッセージが表示されます。
点検受けたばかりなんだけどバッテリーなのかなぁ?
暫くすれば改善されるかもしれないので様子見です。

3日、仕事は1時間ほどの残業。疲れは、まだとれず・・・

4日、昨日と同じく1時間ほどの残業。
まあデミヤスさんと比べればなんて事ない時間なんですけど自分にとっては長い><

5日、昨日と同じ感じですかね~もう残業要らないっす;;

6日、やっと週末。今日は30分早くフレックスで退勤。
帰宅してからブログの更新がやっと出来た。さて今週は出かける予定は無かったんだけど
せっかく月曜に年休がとれたんで名古屋の方へ出かけることにしました。
首都高が朝でも渋滞するので夜中に出発して東名まで行ってから寝ようと思ったんだけど
ルート計画中にちょっと疲れたので横になったら・・・寝てしまった;;

7日、起きたら5時前!あ~やっちまった~。まあ、しゃ~ないですね。
諦めて準備して出発したのが6:51。インターへ向かう途中で新田さんとハイタッチ!
出勤途中かな?高速に乗って首都高へ。最短コースじゃなくって遠回りしたんだけど
結局何処でも渋滞はあるんですね><用賀インターを通過したのが9:07。

う~ん、天気がいいですね~浜松SAから本線へ戻る所っす。
豊川ICで東名を降りて最初の目的地、道の駅つくで手作り村に13:32着。
国道301号は峠道で楽しいのですが残念ながら片側交互通行の工事ヶ所が結構あった;;

進んでると!山の方の雲行きが怪しい。確か日本海側は天気悪いんですよね~

301号もだけど473号も狭い所が所々にありました。
対向車はそんなにいなかったなぁ~
次の目的地は観光名所の香嵐渓(こうらんけい)。
近くまで車で行けそうにないので心配していましたが国道通ったら獲れた。
当然通り過ぎました。景色が綺麗な所なんでしょうね~
道の駅どんぐりの里いなぶは駐車場がいっぱいだったので通り過ぎ

道の駅アグリステーションなぐらに14:58着。
天気の方は一時的だったようであれ以降は穏やかでいい感じです。

トンネルの前にCPがあったので何だろう?溜池かなぁ?と思ったら
メロディートンネルだそうです。どんぐりころころが流れてました。

道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里に15:33着。まあ写真撮っただけっす^^
その先にある岩村城跡。狭い道の先にあるので諦めていたんですけど
横の国道から獲れました。奥まで入るつもりはなかったけど


なんか工事やってるようですね。行かないので関係ないっす^^

道の駅らっせいみさとに16:05着。近くのダムCPも獲れて一石二鳥な所。

道の駅おばあちゃん市・山岡に16:27着。ここもダムCPが付いてきます。
で、トップ画像にあるのが道の駅土岐美濃焼街道、通称どんぶり会館です。
着いたのが16:50、少し経ったら真っ暗になっちゃいました。
その後は道の駅を獲りながら北上。

道の駅美濃白川です。この時また来る事になるとは思ってもみなかった。
東に進路をとり道の駅清流白川クオーレの里、道の駅茶の里東白川を獲って
元きた道を戻って北へ抜けようとナビに従って行ったら狭い道突入。
まあいつもの事だと思って進んでいったら

なんでしょ?イタチでしょうか?暫く動かなかったですね。
その先に進んで行くと・・・全面通行止めの看板&バリケード、赤◯の所です。

まあ手前にそれらしき看板とバリケードはあったんだけど片側開いてたので進んだら駄目だった。
緑の線が進んだライン。ゴルフ場方面に行けたんで大したロスにはなりませんでした。
その後も道の駅を獲りながら北上。
途中の道の駅でネットを見ると、むーかすさんからコメントが^^励みになります。

8日、そろそろ寝床をどこにしようか考えながら0:47道の駅パスカル清見へ。
着いてみると駐車場に車なし。う~ん、さすがにここは敬遠。
というかここに着く前に雪が舞っていました。積もるほどじゃなかったけど。
次なる道の駅は明宝。ここも駐車場に車は無かった。けど民家も直ぐ傍にあるしいいっか。
という事で本日のドライブはここにて終了。

う~ん、前半の高速移動で横長に。メインは中部なんで

こんな感じに、まあ上出来でしょう。4時間半ほど寝て起床。2日目行きま~す。

その前に、こちらが道の駅明宝っす。右側にあるのは名馬磨墨の像だそうです。
今日最初の目的地道の駅ラステンほらどまでは結構距離があります。
途中で

一瞬目を疑いました。どうしたらこんな事に・・・運転手は居ませんでしたので
そのまま通り過ぎましたけど。後で引っ張りあげてもらうんだろうなぁ~

256号は結構狭い所とか曲がりくねった所もありましたね~
車が落ちてたのは赤◯の場所です。(すでに無いでしょうけど)

ラステンほらどには7:50着。
ラステンってスラリンとかラリホーとかドラクエを連想しました。
実際はドイツ語で休息、自然に囲まれたやすらぎ空間って意味だそうです。

道の駅平成へ向かうために通った見坂峠、結構うねうねでした。

道の駅平成には8:40着。朝から結構賑わってましたね~
近くのサークルK武儀下之保店にて朝食。かわいい店員さんがいました^^
食後に出発したら逆方向に進んでしまって、道の駅平成まで戻ってしまった><
その後、南下してモンキーパークで動物園CPを獲って観光名所の名古屋城へ。
名古屋城を獲って更に南下して知多半島へ。

阿久比(あぐい)PAにて・・・阿の字が欠けてますよ~

中部国際空港に11:56着。というかターミナルまわって出ましたけど・・・
その後、南知多道路を南下して羽豆岬に12:27着。

駐車場が有料っぽかったのでUターン^^
せっかく来たのに写真もないのもなんだなぁと思っていたら

あまり見慣れない風景。一旦は通り過ぎたんだけど戻ってきて




自分にとっての知多半島のイメージはこんな感じになりました(笑)

武豊PAにて休憩。アイドリングしてるとタブレットにも給電出来てる・・・なんでだろう?

道の駅デンパーク安城に14:36着、駐車場が満車だったのでUターン^^
岡崎バイパスの道の駅を獲って藤川宿に行こうと思ったんだけど時間的にパス。
渥美半島に進路をとりました。

道の駅田原めっくんはうす、通り過ぎました。だって

暗くなり始めてるのに、まだ愛知県にいるなんて・・・一応今日中に帰る予定なんだけど。

まあそんな事言いながら道の駅あかばねロコステーションに16:50着。

道の駅伊良湖クリスタルポルトに17:14着、あ~あ、暗くなっちゃった。
っていうか道の駅暗い。営業時間が17:40までだそうで終わる直前でした。
それから豊橋で動物園、浜名湖周辺で水族館・動物園を獲って予定終了。
後は東名に乗って帰るだけです。

9日、東名走ってるうちに日付が変わってしまった。

海老名サービスエリアには0:42着。結構睡魔との戦いです。
このまま無事帰れれば良かったんですけど・・・
横浜町田ICの手前で落下物が!ゴミ袋だと思った時にはすでに踏んでました;;
45Lのゴミ袋。中身が入ってたようで左の前輪で思いっきり踏んでしまった。
ちょいと衝撃があったけど無事走れてる。でも心配なので港北PAで確認してみると・・・

サイドスポイラーの後ろを留めてるピンが無くなっててスポイラーがぶら~んと><
いや~完全に外れてなかったのが、せめてもの幸い。しかし、どうしよう。
工具も道具も部品も無いし。PAの売店を見たら結束バンドが売ってた。
これで留めるかと買って穴に通したらボディー側は穴が貫通してなかった><
無駄金使った;;もう一度売店に戻りなんかピンか棒状の物ないかと探したけど無かった。
車に戻って暫し考え閃いた。そうだ、割り箸でなんとかなるんじゃね~?
適当な長さに切って差し込んだら、いい感じで留まった。とりあえずこれで行こう。
う~ん、眠気とタブレットの電源問題があって油断しました;;


自宅には4:25着。さすがに無謀なドライブをしてると痛い目見ますね。結構凹んだ。
昼過ぎに起きて洗車、結局ダブレットの電源問題は解消せず。
バッテリー?インバーター?何が悪いんだろう。

10日、昼休みにネットでシガーソケットに付ける電圧チェッカーを注文。
帰宅してからネットでインバーターを注文。原因の切り分けをしなくっちゃね。
ヤフオクで新しいタブレットを物色するも落札できず・・・う~ん、残念。

11日、せっかく昨日の昼休みに注文したのに注文受付が今日の昼休みって・・・
アマゾンで買ったほうが良かったかなぁ。まあ夕方には発送されたみたいだけど。
帰宅してからカオスのバッテリーを注文。とりあえずこれでなんとかなるだろう。
ここで、さらなる問題が。スマホなんだけどWiFiがONにならないんだけど?
え~マジっすか?昨日までは普通に繋がってたのに~原因、分からない。
今週末は和歌山の方にドライブに行こうかと思ってたんだけど駄目ですね。
ここまでトラブルが続くと、特にスマホとタブレットは生命線だからなぁ~
ドライブは諦めてトラブル解消に努めようと決めました。

12日、何気に違うタブレットでも付けてみようかと思って、取り付けて出勤。
あれ?充電されてる??????????????????????
すげ~嫌な予感が頭をよぎる。今までのタブレットを接続するとやっぱり充電されない。
げげっ!原因はタブレットだった;;それもタブレットに接続してるケーブルの接触不良。
走っているうちに接続部がゆるんで充電出来なかったようだ・・・なんて事だ。
あ~確かに初めに疑うべきでしたね~色々買った後に気づくなんて・・・
かなり自己嫌悪に陥りながら仕事を終え帰宅。
スマホは原因が分からないので結局初期化。さ~て、WiFiは?ONにならね~
こりゃ設定とかアプリとかってより端末そのものがアウトですね。明日ショップ行きだな。

13日、仕事は30分早くフレックスで退勤。ドコモショップへ直行しました。
事情を説明したらあっさり新品と交換してくれました。
まあ、やれる事はやって行きましたからね、在庫があって助かりました。
帰宅してからソニーに電話。タブレットの修理の依頼を。
電話している最中にカオスのバッテリー到着。
ついでにホンダにも電話、事情を説明したら実際に来てくれと。
今からじゃ遅いので明日行きますって事で。

14日、午前中にディーラーに行くと、黒い夢。さんがお出迎え~^^
事情を説明したらいい感じのピンを付けてくれました。いや~スッキリした^^
バッテリーの話とかも聞けて参考になりました。
これであらかたの問題は解決っす。ありがとでした~
夕方アクアのCMで千本桜のサントラっぽい音楽が流れてた。
いや~もうすっかりメジャーですね~
まあ一般の人は、なんの音楽か知らないかもしれませんけど。
さて、バッテリー自体は問題ないようなんだけど置き場の問題もあるし明日交換しよう。

15日、休みの日にしてはいつもより早めに起きました。
まずはバッテリー交換。端子の所は簡単に外せたんだけどバッテリーを固定してる
金具を外すのが結構面倒だった。小さなスパナ欲しいなぁ。
っていうか工具類は一通りあったほうがいいですね。
なんにもないんじゃどうしようもない。ちょっとネットで探してみよう。
それからスタッドレスに交換しました。ちょっと早いような気もしますけど
ここ最近寒いですからね~いきなり降られても困りますし。
これで一応凍結しそうな所へも行けますので一安心。
残るはタブレット。新しいの買っちゃおうかなぁ~^^
Posted at 2013/12/16 00:05:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年12月01日 イイね!

関東峠プロジェクト制覇へ CP7000個突破ドライブ

関東峠プロジェクト制覇へ CP7000個突破ドライブ26日、今月は残業をそこそこやりましたので
フレックスが使えます。なので30分早く退勤。
ブログを更新しようと思ったんだけど・・・寝てしまった。

27日、作業が早く終わったので110分早く退勤。
今日こそブログを更新しようと思ったんだけど・・・
う~ん、何かやっていて更新できず。

28日、10分早くフレックスで退勤しようと思ったら
先輩が「週末だから掃除するか」という事で
フレックス使えず><まあ、間違った事は言ってないので別にいいんですけど。
さて明日は年休をとってあるので3連休です。
まあ明日はディーラーに行って1年点検を受けてくるんですけどね。
そういや今日で納車2年目でした。過走行気味ですけど、元気に走ってくれてます^^

29日、午前中は行きつけのディーラーに行って点検。
「どこも悪いところないですよ~」と、黒い夢。さんからのお言葉・・・!!!
っていうか異動ってここだったんですか、ビックリしました^^また、よろしくで~す。
さて、エンジンをかけると?警告灯が!何かなぁ?と思ったら

スマートキーの電池の残量が少ないよ~ってサインでした。
前に乗っていたフィットには、こんな機能なかったなぁ~親切設計ですね。
午後からドライブ計画。箱根周辺の峠をまわろうと決めていたんだけど、
どうせだったら他の所もまわりたいので色々試行錯誤、なんとか決まりました。
それからブログも更新。とかやっていたら布団にもぐってZzz・・・

30日、3時頃目が覚めて「そういや喪中のハガキを書かないと」という事で
親父の文面使えばいいかなぁと印刷してみたら・・・なんかおかしい?
まあ、当然ですね><仕方ないので、うまくごまかしてどうにか完成。
それから~パソコンでやってる作業がだいぶ溜まってるので色々やってたら
明るくなってきてしまった。毎日早起きしてやればいいんだけど、最近は起きれない・・・
あらかた終わったので準備して7:39出発、遅っ><
最初の目的地は犬吠埼。岬は獲ったんだけど後から観光名所が追加された;;
国道を南下していくと、むちゅさんのアイコンが!ハイタッチ、ありがとでした~
10:46犬吠埼に到着、灯台手前でUターンして次の場所へ。
そうそう、今回はドライブに集中していたので写真は少なめです。
というか時間が心配だったのでゆっくりしようという気もありませんでした^^
千葉県の未走行の有料道路に乗ってCP稼ぎながら南下、

ここら辺を通るのは、千葉県一周ドライブ、千葉県道の駅コンプに続き3度目です。
南端の野島崎に着いたのが15:20。結構いい時間になっちゃいましたね。
鋸山目指して北上。夕方この辺を通るのは危ないですね~
国道なんだけど狭くて路側帯を地元の人が歩いてるから危険です。
そんなこんなで鋸山近辺に着いた頃には真っ暗。
通行料金1000円の鋸山登山自動車道を通るつもりはありませんでした。
事前に手前の鋸山観光道路から行ける事を調べてあったのでそちらへ~
意外と反応範囲が広くて少し進んだら獲れたのでUターン^^
富津で公園と岬を獲って初の東京湾アクアライン。かなり渋滞していました;;
海ほたるが近づいてきてナビを見るとトンネルが!!へ~海底トンネルになってるんだ~
素通りしてCP獲れないと悲しいので念の為に海ほたるをぐるりとまわってCPゲット!
この時点で19時。川崎浮島JCTを真っ直ぐ通過するつもりが、間違えて羽田空港方面へ;;
まあ国際ターミナル駅を2つ獲れたのでヨシとしましょう。
横浜方面へ、目指すは八景島シーパラダイス。着いて国道を真っ直ぐ行けば・・・
あれ?ゲートが閉まってる?通行規制の文字も見えたような気が・・・
嫌な予感がしてネットで調べると・・・え~あの道路バスしか通れないのかよ~
駐車場料金が1000円だって事は知っていたので・・・パスですね。
路駐してなんかあったら嫌だし、さすがに水族館CP1個に1000円はね~嫌です(笑)
気を取り直して横須賀方面で岬や公園を獲って小田原へ~

12月1日、小田原城はかなり前に獲ってあったんですけど動物園や神社が
後から追加されたので未回収でした。そこを通過したのが0:59深夜ですね。
さて、問題は事前情報(ゆ~ジさん)で夜中は閉鎖されているというターンパイク。
ドライブ計画ではここを通って上まで行く予定だったんですけど・・・
横須賀辺りのファミマでハイドラ・グーグルマップ・ストリートビューを見ながら検討しました。
チャレンジしてみて駄目だったら最後に通ればいいかという事にしました。
ターンパイク(ダウンヒル終点)、ホテルの駐車場に入らないと駄目かなぁ?と思ったら
あっさりと手前で獲れた。こちらが高架下って事かな?
七曲峠は(ダウンヒル終点)は箱根新道を通って獲ってるので欲しいのは始点。
でもどうせだったらと下から登ってみました。失敗でしたね。
道は狭いし、途中でハイドラ落ちるし、最近不安定なんですよね~
特に峠の連続コーナーでは・・・GPSが機能しなくなったり、落ちたり、端末のせいかなぁ?
とりあえず再起動で復活したので、(ダウンヒル始点)GET!
芦ノ湖スカイラインは何かのCPがあるのは計画段階で分かってたんですけど、
芦ノ湖の東側を通って帰ろうと思ってました。
でも横須賀のファミマで、むちゅさんのブログを見てメロディーロードであることが判明。
ここも予定変更、神社と水族館のCPを獲りに行きましたよ。
箱根園周辺はモヤが出ていて外気温は-2℃だし結構ヤバ目でしたね。
椿峠に入ってターンパイク(ダウンヒル始点)CP周辺。電波が無いんですけど・・・
う~ん、こっちからじゃやっぱり獲れないのか~と諦めかけていたら!!電波キター!
1:55ターンパイク(ダウンヒル始点)GET!椿峠は意外と走りやすかった。
途中で速い青インプが後ろから来たので譲りました。ちょっと考え事を・・・
伊豆スカイラインって夜間は無料なんですよね~昼間は960円。
このまま強行して無料でやり過ごすか、眠いんだよなぁ~
それとも寝て、お金払って綺麗な景色を楽しむか・・・自分的には前者でした^^
椿峠を抜けて関東峠プロジェクト神様バッジGET!
いや~気温はマイナスで所々路面に霜が降りてキラキラ光ってましたよ。
ノーマルタイヤなのでスピードは出さないで、夜景は綺麗でしたね~
写真を撮ったんだけど安いコンデジでは駄目駄目でした><遠すぎです。
冷川料金所を過ぎて暫くすると誘導灯を持った人が左へ~ってやってる?
?工事でもしてるのかな?と従うと次々と誘導員が??なんだ?こんな時間に。
おかしいと思って聞いてみると「一般の方ですか~?」って・・・?
 自分「ハッ?何がですか?」
誘導員「お祓いを受ける方ですよね?」
 自分「ちゃいますよ、ただ通ってるだけですって」
なんか真光教総本山?お祓いというかイベントがあるようで間違われたらしい。
眠いんだから、ホント勘弁してよね~なんとか伊豆スカイラインを通過して
動物園を獲りながら南下~爪木崎って岬へ向かう時はフラフラでかなりヤバかった。
もう限界でしたので道の駅開国下田みなとにて7時頃就寝。

今回はほとんど休憩もとらずに走ってたので21時間くらい走行してたかも・・・
記念すべき7000個目のCPは伊豆シャボテン公園でした。

3時間ほど寝るつもりでしたが、アラームがなる前に目が覚めました。9:56出発。
ガソリンがそろそろ半分なので入れようと思ったんですけどレギュラー161円?
地元より10円高いんですけど・・・さすが観光地。北上してから入れよう。
海岸線沿いを走りましたがイイですね~ちょっと狭い所もあったけど走りごたえがありました。
トップ画像は大瀬崎の少し手前。

大瀬崎のビューポイントで写真を撮ろうと思ったんだけど隣の車が・・・
暫く待ったんだけど動きそうもないのでこんな写真に、まあいいか。

伊豆の淡島。あわしまマリンパークってのがあるんだけど陸地から離れてるので
計画段階で心配してましたが、さすが水族館。反応範囲が広くて助かりました。
国道1号を通って芦ノ湖方面へ。途中で車とバイクの接触事故直後の現場に遭遇。
芦ノ湖スカイラインはいい景色でしたね~長尾峠は後ろに速そうなのが居たんですけど
前のジープのおかげでのんびり下ることが出来ました。
こちらで2ヶ所峠バッジを獲って関東峠プロジェクトコンプリートです。

その後は中央道を通って

お決まりの渋滞に巻き込まれ、笠間で力尽きたりしながら

日付が変わった頃、帰宅。
今回もハードなドライブでしたが八景島以外、獲りたい所を獲れて満足なドライブでした^^
Posted at 2013/12/06 22:56:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年11月18日 イイね!

みんカラオープンミーティング2013

みんカラオープンミーティング201317日、ルート作成と準備が整ったのが0時前。
オプミ会場へ行くのに6時間くらいかかる予定。
という事は寝てから行くと間に合わない。
という訳で寝ないで1:26出発です。
ハイドラを見ると皆さん既に移動してる人達が沢山^^
高速を飛ばして青梅市あたりで降りて奥多摩ルートへ。
(高速を降りた辺りでジャイさんとニアミス)
目的は道の駅たばやまを獲ること。
ここは狙って行かないと何かのついでに行くって事は
まず無いですからね~場所的に。
奥多摩を通ってると外気温は0℃、寒いです。奥多摩湖の小河内ダムは夜間閉鎖でCP獲れず><
道の駅を獲り丹波山村役場入口を入ると交通整理の人がいて
「ヒルクライム参加の方ですか~?」って聞かれました。なんかイベントがあるみたいですね~
そこから中央道までひたすらウネウネした峠道を走りました。
(金土日と3日間、峠ばかり走ってたような気がします)
中央道には乗らず大月バイパスへ。ここら辺でロブさん、Shanksさんのアイコンが近くにあった。
他の人のアイコンが南西へ向かう中、一人だけ県道24号を走り南東へ。
道の駅どうしをGETしました。この時点で8時です。既に会場には沢山のアイコンが^^
山中湖に着いて直で会場へ行こうと思ったんだけど時間もあるので山中湖一周。
先程まで富士山が綺麗に見えていたのに湖畔ではモヤが凄くてちょっと心配になった。
一周すると山中湖バッジGET!駐車場入り口の渋滞が心配だったけど全然でした。
駐車場へ入る前に何台か前にロブさんのアイコンがあったので、その後合流^^
いや~ハイタッチが止みませんね。ハイドラもハイタッチ画面で頻繁にフリーズします><

まあ、こんな感じのルートでした。せっかくここに行くなら途中で獲らないとね。
時間になるまで待っていると
む~かすさん、なすぽてあんこさん、たけ@和尚さんが来て下さいました^^
ハイドラの事など楽しい話が出来ました。ありがとうです~
☆このちゃん☆も来て下さいました~3月の名古屋以来のご対面~
っていうかハイタッチ数が3000overって凄すぎですよ(笑)また何処かで会いましょう!
そうこうしているうちに開場の時間となったのでロブさんとオプミ潜入^^












とりあえずイベントといえば痛車^^やって来たという実感がわきます。

この日は天気が最高で風もそんなに吹いてなくって穏やかで、去年とは大違い。
メインステージでのオープニングトークが終わったので向こう側に見える富士山を撮っていると
!!ステージの反対側に見た顔が^^ゆ~ジさん、シゲ―ノ†さんでした~
その後、散策をしていると、かっつさん、ゆ ん ☆さんたちとも合流^^




一応痛車以外の車の写真も沢山撮りましたけど、あげてたらきりがないので^^

いや~会場からの富士山、ホント綺麗でした。
一通りまわって皆さんと別れ車に戻って暫くすると、や~とさんのアイコン接近中~
う~ん、どちらだろうと思ったら少し前にマークX停まってるじゃん。ご対面~
いや~ここ最近はバッジの数で、や~とさんに追いつこうと頑張ってましたので^^

楽しいお話をすることが出来ました。ありがとでした~^^
当初はゆっくりする予定でしたけど、先が長いので少し早めに会場を後に。
14時半頃に出発して近くの水族館を獲って、富士山駅へ。
CPをかすめるが獲れず、意地になってUターンしてもう一度・・・獲れない。
いつもだったらスルーして次へ行くんだけど、何故か駐車場に停めてテクテク歩いて行った。
駅の裏側までまわって、さすがにこれなら獲れるだろうと思ったが反応せず?
あれ?おかしいと思ってハイドラの地図をひいてみたら、他の人のアイコンが無い。
あぁ、ここに来て通信障害ですか・・・まあ30分ぐらいで回復するっしょ。
そういや昨日のAM11時から寝てないんだよね~かれこれ28時間活動中。
さすがにこれはマズイよね~って事で1時間ほど仮眠することに。
起きてハイドラを再開しようとすると・・・あれ?まだ回復してない?
う~ん、ここ最近は復旧が早かったんだけど今回は違うのか?
あれこれやってもう一度寝ようと思ったら復旧した、結果4時間のロス・・・痛いっす。
河口湖まで行って再び南下、三国峠と明神峠を抜けて富士スピードウェイを目指します。
途中で後ろにアイコンがあったけど、そのまま疾走。
しかし、峠に入った所でホップアップで「墨@mistletoeさんが近くにいます」って!!
しまった~表示を車にしてあったので気が付かなかった><
しかし気付いた時には既に遅し。峠道で霧も出ていてUターンするのも微妙な感じ。
「ごめんなさ~い」って感じで富士スピードウェイに向かいました。
バッジを獲って次は富士サファリパーク。でもね~給油したいんですよ。
いつもは暗くなる前に給油するんだけど、今回は通信障害の影響で出遅れて
気付いた時には閉まってる状態。まあセルフで入れればいいんだけど好きじゃない。
御殿場で少し探したんだけど見つからず、セブンで夜食を買っているとAZ-1登場!
墨@mistletoeさんが来て下さいました。いや~先程はスンマセン;;
暫く駄弁り~話を聞くと自分なんかよりずっとハイドラにハマってるっぽい感じ。
楽しい時間をありがとでした~^^
富士サファリパークに向かう途中で目の前に立派はオスの鹿が!!
センターライン上にいて動かなかったので運良く切り抜けることが出来ました。
いや~ぶつかってたらフロント割れてエアバック作動してたかもしんない・・・気を付けなければ。
給油は結局富士宮のセルフで。セルフ使ったのはこれで4回目かな。
その後、白糸の滝を獲って道の駅とみざわへ。さすがにフラフラなので1時間ほど
仮眠しようと思ったら・・・しまった~3時間も寝てしまった。時間はすでに4時を過ぎ
高速料金の半額の時間も終わってしまった。う~ん、下道でいきますか。
予定では中央道を通って長野まで行くはずだったんですけどね~

こちら道の駅しもべの入り口。夜間は封鎖されているっぽいけど行ったのはAM5時。
まあ閉まっていても下の第2駐車場がありますので大丈夫・・・か?
結構CPは奥まった所に配置されているので夜間に行ったら歩く羽目になるかもね。
長野に入って杖突峠へ。雨が降ったのか路面が濡れています。外気温は3℃。
登りを少しスピードをだして曲がろうとしたら、ズルズルーっと滑りましたよ><
2回ほどふらついて立て直せたから良かったけど、やっぱりタイヤ終わってるかなぁ?
その後は慎重に走りました。南下していって着いた所は

8:17道の駅南アルプスむら長谷に到着。暖かい飲み物で糖分補給^^
ここでUターンして中央道方面へ。そっちに道の駅がありますので。
飯田市で動物園CPを獲ろうとしたら

なんだか違和感が

どうやらこの通りは車道とか歩道の区別が無いらしい

一応歩行者優先になってますので、まあ大丈夫なんでしょうね~

南下して道の駅蕎麦の城に11:11着。う~ん、時間がおしている・・・

東へ行って道の駅遠山郷へは12:03着。確実にアウトです。
ホントは帰りは一般道で帰宅するはずだったんですけど、
検索したら帰宅時間は翌日の6時って・・・高速使わないと駄目ですね、こりゃ;;
その後、道の駅信州平谷を獲った所でハイドラそろそろ24時間強制終了。

やっぱり睡眠不足がたたっているせいか、思ったほど走れなかったなぁ~

こちら茶臼山高原道路、平日って事もあり空いていて走りやすかったです。

まあ、その後も道の駅を獲りながら新東名へ。首都高で帰宅ラッシュ&事故渋滞に巻き込まれ
地元インターに着いたのが22時頃、給油して帰宅したのが23時少し前。
いや~やっぱり愛知県から茨城県までは遠いですね~疲れてたのでなおさらです。

今回のドライブで獲れたバッジ、計14個と大漁でした。
これで冬になる前に行っておきたい所は全部まわった感じです。
さすがに岐阜の道の駅コンプは来年までお預けです。
まあ、来年になったら新たなCPが発生して同じ道を通る羽目になるかもしれませんけどね。
とにかくオプミ楽しかった~さて、来年はいったい何処で開催されるんだろうか?^^
Posted at 2013/11/21 05:25:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記

プロフィール

「@けいわん0615 運営からGoogle MAPの障害が原因でキャッシュの削除やアプリの削除&再インストの提案がありました。みんカラアプリの一部のコンテンツもそうらしいです。取り敢えず良かった^^」
何シテル?   04/25 11:57
銀の嵐928です。目指せチェックポイント獲得数No.1 Halozy - 物凄い狂っとるフランちゃんが物凄いうた Halozy - 物凄い勢いでけーねが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤に使ってます。 49万キロ突破しました^^
ホンダ フィット 銀 (ホンダ フィット)
今までありがとう^^

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation