
15日、会社に向かう途中で
ぼろ~レルさん、Troutistさんとハイタッチ!
明日は台風なんで「早めに帰っていいよ~」ってのを
期待していたんですが・・・残念ありませんでした。
少し残業をして退勤。途中のセブンで買い物をして
車に戻るとバラバラと大雨。ちょうど貴さんが来たんだけど
この雨じゃね~挨拶だけして解散。
その後、新田さんともハイタッチ!して無事帰宅~
上司からは「明日は無理に出来こなくていいよ~」
ってな、お言葉頂いてるんだけど
安全になってから出勤はするつもり。早めにサンプルを消化したいので。
16日、朝早く起きて外を見ると雨風強いので自宅待機。
雨が小降り風は強い。少し迷ったけど9時頃に家を出る。
県道ルートは危なそうなので国道に出ようと思ったら

交差点の先で木が倒れていて道を完全に塞いでいました。
まあ先でしたので迂回出来ましたが手前だったら・・・
その後も国道で看板?の様な物が飛んできて車の前方
数mで木っ端微塵に砕け散ったりして大変でした。
その影響だか助手席側のエアコン送風口付近から
変な音が聞こえてきたり、10分位経ったら収まったけど。
勤務地に着いたら駐車場が今まで見た事ないほど満車。
定時に仕事終えて途中のセブンで、かっつさんと久々に駄弁り。
解散して駐車場を出た所で、ゆ~ジさんの接近に気づくも時既に遅し><
その後、新田さんとハイタッチ!して帰宅。
う~ん、なんか面倒になってきた(笑)
17日、仕事後にディーラーにてオイル交換&ミッションオイル交換。
18日、定時退勤。ちなみに沖縄への準備は、ほとんど手つかず。
19日、CR-Zの前後のタイヤをローテ。フィットにゴリラを装着。
ネギま!の漫画をダラダラ読んでたけど、さすがにそろそろ準備しないとヤバイ。
事前にルートは考えておいたのでナビに入力。準備して寝たのが0時頃。
さて、沖縄行きを考えたのが1ヶ月ほど前。3連休で行こうと思ったんだけど
ルートを考えると時間がかなり余る。だけど2連休だと時間的に厳しい・・・
結局ダムとかを削ればギリで2連休で行けるっぽいので、それ採用。
ホントは土日で行こうとしたんだけど、安いチケットが売り切れていたので日月に。
台風が少ない10月後半を選んだんだけど、なかなか絶妙なタイミングでしたね。
20日 茨城空港発が11:10→那覇空港着が14:15
21日 那覇空港発が14:50→茨城空港着が17:25
レンタカーは20日15時~21日13時半まで借りました。
グーグルマップによると全工程まわるのに11時間走る必要があります。
16時→27時(3時)睡眠6時間だと9時。10~13時と4時間の保険^^
うん、たぶんなんとかなりそうですね。
20日、5時頃起きて、少し気になったのでネット検索。
いや、国道最南端と国道最西端って何処だったんだろうという疑問がわきまして。
昨日ナビに登録してる時にそれらしい所がなかったような。
調べてみて・・・石垣島?沖縄本島じゃないの?自分にとっては驚愕の事実><
ちょっと凹んで7時半頃にフィットにてステルスモードで茨城空港へ。
高速で行こうかとも思ったけど全然間に合いそうだったの一般道で。
出発時には雨降ってなくて「天気予報当たんね~」って思ったけど
水戸あたりでバラバラ降ってきた><離陸までずっと降ってましたね。
10時前に茨城空港に到着。空港はガルパン仕様でしたね。
飛行機に乗るの初めてだったんですよね~今回が。
まあそこらへんは何の問題もなく搭乗。
離陸してからも暫く雲が厚く真っ白で何も見えない状態でしたけど
雲の上まで行ったらいい感じでしたね~

しかし、3時間メッチャ長いですね><はじめは外を眺めて写真撮ったり
してましたけど、あとはひたすら着くのを待つと。性に合いません。
14時少し前に那覇空港到着。早速ハイドラ起動して空港バッジGET!

レトロな車内のバスに乗ってニッポンレンタカーさんへ。

ニッポンレンタカーの隣にあるお食事処?がじゅまる
さて、今回はフィット指名で予約してましたので何の心配もなし。
まずはバスに乗って獲れなかった那覇空港駅を経由して道の駅尾崎へ。

朝飯食ってから何も食べてなかったので近くのローソンにて遅い昼食。

こちら今回お世話になる黒のフィットです。
何か沖縄らしいパスタがないかなぁと思ったけどありませんでした。

なので珍しく弁当をチョイス。探していたカルピスソーダのエナジードリンクGET!
おにぎりは板状の肉と玉子を、これまた板状のご飯で∪の字にサンドしたものでしたが
食べづらかったので弁当の上で崩して食べました。単品で買ってたら微妙でしたね。
さて、タブレットを取り付けるのにビニール線が欲しいのでホームセンターを検索。
糸満市にカインズホームがあるのでそちらへ~途中で道の駅いとまんもGET!

スマホは手持ちのホルダーで付けることが出来たんだけど

タブレットホルダーはこの微妙なエアコン送風口の傾斜によって撃沈><

ビニール線買った意味が無い;;仕方なく養生テープでこの位置に固定・・・
使いづらいけど、この際仕方ない。今回沖縄ドライブでナビに登録した地点は41ヶ所。
備え付けのナビに登録するって方法もあったけど、やっぱり面倒。
それに使い慣れたナビじゃないと、なんとなくね~
思いの外時間がかかってしまい出発したのは18時少し前、予定より2時間弱のロス。
次の目的地、喜屋武岬へ~どこの岬もそうですが途中の道があれですね~
一番印象的なのは喜屋武郵便局前の大きな広場?一応道路なんでしょうけど、信号無し。

まあ、ここに信号付けても意味ないですよね。たぶん譲り合いで乗り切ってるんでしょうね。
その後もナビの案内で目印も無いような路地を進んでいき(一回道間違えた)
造成してるっぽいような感じの場所でバッジGET!先に進めば岬があるんだろうけど既に真っ暗。
おまけに道も結構よろしくない。さっさと退散したかったのでUターンして、ひめゆりの塔へ。
まあ、すぐ近くなんで駐車場に到着。さて塔が見当たらない・・・いや、分かってましたよ。
一応小学校で習ったような気がしますので。スマホで検索はしましたけど。
次の目的地、知念岬へは19:04到着。まあここでも反応あった所でUターンですけどね。
それにしても、沖縄着いてから風が強いっす。雨の心配はないんだけど窓開けて走るのが
厳しいくらいの風でして、おまけにレンタカーなのでバイザー付いてないし。
終始、少しだけ開けて走行って感じでしたね~
高速に乗って那覇市内へ戻って、ゆいレール駅を獲りながら首里城へ。
城の心配はしてなかったけど大学近くにあるもう1ヶ所のCP。
事前にグーグルマップで調べたら大通りからは入れない一方通行。
調べたら裏手からなら入れそうなのでそっちへ。途中で天女橋GET!・・・名橋だったのか。
それなら範囲広いので何の心配もなかったんですね。行ってみたら

実際は通れなかったというオチ。
まあCPゲット出来たんで個人的にはなんの問題もないですけどね。
21時頃に高速に乗って21:38中城城跡へ。
ここ~駐車場があったので一応寄ってみたんだけどCPから遠く反応無し。
仕方なく予定通り進んでいってGET!したんだけどUターンするような場所がなく
見つけた時にはリルートされた道と時間的に大差なさそうだったのでそのまま高速へ~
またすぐ高速降りて沖縄こどもの国へ21:58着。
そのまま東へ行って22:18与勝地下ってダムバッジGET!
再び高速に乗り23:12道の駅許田へ。
ここで寝るには早すぎるので次の道の駅はおおぎみ、その次はゆいゆい国頭。
ゆいゆい国頭は近くにファミマがあるのでそっちの方が良さそう、
って事で今回の寝床はゆいゆい国頭に決定^^
米軍基地を抜けて宜野座方面に出てダム&メロディーロードを獲りながら
0:59道の駅ゆいゆい国頭に到着。
21日、さて予定では6時間寝るつもりでしたが後ろが平になるとはいえ寝心地的には微妙。
時間も押してる?って事で4時間半寝るとすると6:15にアラームっすね。
おやすみ~・・・時間前にアラームが鳴った?ああ、今日は月曜日ですもんね。
いつも通り出勤する為のアラームが5:20に鳴りましたね~><
今から二度寝するのも微妙、眠気取れてるんで大丈夫っしょ。

ファミマで朝食を食べて、いざ出発!
目的地は辺戸岬。海岸沿いを走行、気持ちいいです。

ただ、風が強くってフロントが・・・汚れます;;
ウォッシャー液で綺麗にしてもすぐに汚れる、意味ね~
もうすぐって所でナビが国道をそれました。
近道かなぁ?と進んでいって、失敗でした;;
距離的にもそんな変わらないし時間的にも断然国道の方が近いと思う。

まあすぐにひらけた道路に出たのでよかったですけど、対向車来たらアウトでしたね。
まあほとんど車も通らなそう道ですけど。

辺戸岬へは7:18到着。さすが月曜日の朝、誰もいません(笑)

天気も良くて絶好の観光日和・・・って訳でもなく今日も風が強い。波しぶきが飛んできて濡れます。

という訳でこちらも早々に退散。まあもともと長居するつもりもありませんでしたけど。

こちら~辺戸岬からの帰り道から見る金剛石林山。

来た道を引き返していきます。昨日は暗くて分からなかった道の駅おおぎみ。

沖縄らしいドライブ風景?
名護市に入り8:20ネオパークオキナワGET!
8:57公園&美ら海水族館GET! 9:06今帰仁城GET!
予定では上記の所でも写真を撮ろうかと思っただけど面倒になってきてパス(笑)

高速に乗って南下します。米軍車両ですね。10:26残波岬GET!
途中の伊芸SAで休憩。そこからの風景です。

沖縄ICで乗ったり降りたりする時、地元の車は大抵ETCレーンを使いませんでした。
料金の表示を見ると土日のETC割がなかったようなのでETCのメリットが無い為かなぁ?

沖縄らしいドライブ風景2?
道の駅喜名番所を経由して最終目的地の道の駅かでなに10:49到着。

ここで今回のCP巡りは終了です。タブレットの装着以外トラブルなく順調でしたね~
あとはレンタカーを返して空港へ行くだけなので、付けた物を外して返却の準備です。
その間、上空を飛ぶ米軍機?の音が結構うるさかったですね~
準備も済んだのでニッポンレンタカーへ向かいます。

おお~目の前を戦闘機が飛んでいきます。

今度は上空を飛んでいきます^^
給油してコンビニ寄って12時過ぎにレンタカーを返してバスで空港へ。
那覇空港へは13時前に到着・・・少し早すぎましたね。
搭乗手続きも済ませて・・・どうしよう。
お土産とか買う予定もなかったので時間をもてあましました。

飛行機眺めたり~

茨城空港ないじゃん;;とか思ったり
さて、そろそろ時間なので搭乗ゲートに行こう手荷物検査って事で金属探知機を通ると
ピーって反応?ああ、スマホがポケットに入ったままだった。
気を取り直して、ピーっと鳴る・・・?ええと、もうなにも持ってないんですけど?
「すいません、こちらにきていただけますか~?」
「はい」
「じゃあ、手を横に広げて・・・」
金属探知機で調べられた結果、靴とベルトのバックルが反応しました。
靴はトレッキングシューズっぽいやつなんで紐通しが金具なんですよね~
茨城空港じゃスルーだったんですけど・・・大丈夫か?茨城空港
飛行機には予定通り搭乗出来たんだけど、那覇空港が混雑してるので20分ほど待機。

違うのは夕焼けが見れたことくらいかなぁ?
茨城空港着陸前には夜景も見れましたけど、当然写真を撮ることは出来ず・・・
予定より30分遅れの18時頃に茨城空港に到着。
レイ探もハイドラも無いのでフィットで高速ぶっ飛ばして帰宅しました~

今回の沖縄でのルートです。観光どがえしなので参考にはならないと思いますけど
CP獲りを考えると最適なルートじゃないかと思います。

あと、やってみたかったハイドラの休憩を利用しての、ぶっ飛び。思った通りでした^^
沖縄本島はまわったので残るは石垣島かぁ、さて冬でも行けるかな?^^
追記です

ハイドラでの画面