• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀の嵐928のブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

仕事帰りに八方ヶ原へ行ってきた^^(リベンジ) ネタバレ注意

仕事帰りに八方ヶ原へ行ってきた^^(リベンジ) ネタバレ注意11日、佐渡へ行った疲れはそんなになく
仕事は・・・結構忙しい。今週はずっとかなぁ?><
帰りにセブンにアイコンがあったので寄ってみたら
かっつさん、貴さんがいらっしゃいました。
しばらく駄弁り~っていうか寒い;;メッチャ寒い
もう既に冬ですね。ありがとでした~^^

12日、本日もお仕事忙しく2時間の残業。
う~ん、残業はいらないんですけどね~
今週末はオプミですが土曜日に洗車して
日曜日に行くって予定。まあ土曜日の夜中に出発するかもしれませんけど。
月曜日に年休をとったのでオプミ後は周辺のCP獲りながら帰宅する予定。

13日、仕事はなんとか定時で終わることが出来た。
帰りに、ゆ~ジさんとハイタッチ!ファミマで立ち読みしていると、かっつさんがいらっしゃいました。
新潟の方に行くか検討中とのこと。でも確か雪が降ったような?大丈夫かなぁ?
そんな話をしながら、Shanksさんのブログにあった八方ヶ原の事を考えてました。
少し前に群馬・栃木の北部で雪の予報があったので、もう行くのは無理かなぁ?
と思ってたんですけど寒さが緩むような事が天気予報でやってたんですよね~
帰宅してから、むちゅさんのブログを参考に峠のCPを確認したら獲ってない所は
八方ヶ原以外は全て箱根周辺にあるようだ。う~ん、どうしよう。

14日、仕事は40分ほどの残業。帰りにファミマに寄ったらかっつさん登場^^
あれ?新潟の話をしたのは今日だっけか?なんかもう覚えていない;;
明日の仕事が終わったら八方ヶ原に行っちゃおうかなぁ?
でも行っても必ずCPが獲れるって訳じゃないんだよなぁ~

15日、昨日変わったサンプルを評価した影響か機器の調子が悪く仕事がはかどらない。
昼休みに、啓すけさんの大変だった耐久ブログを読む。う~ん、八方ヶ原どうしよう・・・
出来ればフレックスで仕事をあがり行こうを思ったんだけどトラブって残業。
この時点で行くのは諦めたんですけど、今日を逃すと当分行けないから
峠の神様バッジは来年になっちゃうと思ったら考えが変わりました。
那須塩原の最低気温を調べると7℃。凍結の心配はなさそうです。
仕事は18時に終わって早速出発。雨が降った影響か濃霧で栃木までの運転大変でした><
八方ヶ原の入り口へは21:30に到着、アタック開始!!まあスピードは出しませんけど。
八方ヶ原は今回が3度目。1度目はスタート地点・折り返しの両方獲れず。
2度目は折り返しを狙って獲れたので今回の目的はスタート地点です。
八方ヶ原の厄介な所はCPの場所が共に圏外なんです。電波が無いんです。
なのでCPの場所を通過したら電波がある所まで行かないと獲れません。
スタート地点までは対向車も後ろからの車も居ませんでしたけど下って行くと
後ろから速い車が!左によって譲りました。居るんですね~こんな時間に走ってる人が^^
さらに下ると対向車が3台、地元の走り屋さんでしょうか?ながしてます。
折り返し地点に到着、日塩もみじライン方面じゃなく400号方面へ。
こちらへ700mほど行くと電波があるんです。
1度目に来た時には通行止めでしたけど・・・
電波を掴むと、八方ヶ原(折り返し)獲得・・・スタート地点は獲れず><
来た道を戻ります。またもや3台とすれ違いました。元気ですね~^^
スタート地点の手前で電波掴んだ!おおっ、下る時は電波無かったのに。
スタート地点到着、まあ当然獲得出来ないのでさっきの電波がある所まで・・・
あれ?やっぱり下りでは電波無し;;3回ほど往復したんですけど電波無し

う~ん、さっき電波掴んだのはまぐれだったのかもしれません><
トップ画像はスタート地点です。暫くウロウロしたんですけど電波はやっぱり無し。
諦めて南下していく途中で、右側へ行く道を発見。通り過ぎたんだけどバックで戻る。
看板があって見ていると、おおっ!電波あるじゃん!少し経ってスタート地点獲得!
ヨッシャー!テンション上がりました^^これでこそ来た甲斐があるってもんです。

GALAXYnote2にスマホを変えてからなのかGPSを見失う事が時々あるんですよね~
なのでワープしたり軌跡が道から逸れていたり、電波の無い峠ではみんな同じなのかなぁ?
気分を良くして元きた道を戻り八方ヶ原の入り口に戻ったのが23:30、もう夜中か・・・
半額なので高速使おうかと思ったけど時間・距離・ガソリンの消費量を考慮して下道で。

16日、2:35に自宅に到着。CP1個の為に8時間半も費やしてしまった・・・
こんな事をするのは自分くらいでしょうね(笑)

ぐっすり寝てから久々に洗車、いや~タイヤハウスに落ち葉がびっしり凄かった;;
綺麗になって明日への準備は・・・まだ終わってない。というか全然やってない。
今からドライブ計画立てないと。さて、いつ頃出発しようか^^
Posted at 2013/11/16 19:21:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年11月10日 イイね!

佐渡島(さどがしま)に行ってきた^^

佐渡島(さどがしま)に行ってきた^^5日、連休明けなので仕事量が多い。
昨日は早めに帰ってきたので体調的にはOK。
しかし機器の調子というか機嫌が悪い。
いつもと違う値が出て少し手こずった。
結果80分の残業、ちょいとお疲れ。
週末何処へ行こうか考え中。

6日、今日は定時退勤日。
昨日頑張ったので仕事量は丁度いい感じ。
仕事しながら~週末の事を考えていました。
千葉をまわろうか?伊豆をまわろうか?天気予報では土曜日はOK、日曜日はNGっぽい。
って事は実質1日だから行ける所は限られる。う~ん、ここでふと佐渡島が浮かびました。
新潟県で獲ってない道の駅と観光名所が1個ずつあるんですよね~
行くなんて事はまったく考えてなかったんですけど北海道・沖縄と行ってしまうと
それに比べりゃ簡単に行けるんじゃないかなぁと考えて帰宅してから調べました。
佐渡汽船にはカーフェリー・ジェットフォイル・高速船の3通りある。
今回は車は港においていく予定なのでどれでも選べる。
でもレンタカーの事を考えると両津港がいいかなぁ?って事で高速船はなし。
グーグルマップで島内のルートを考えると空港→佐渡金山→道の駅とまわれば2時間でいける。
佐渡島にはCPがそこそこあるけどほとんどがダムなんですよね~
神社も獲りたいと思ったんだけど、まあ神社は神様になってるのでいいかなと。

7日、仕事は早めに終わったので50分早くフレックスで退勤。
帰りに給油してファミマで新作パスタ買って帰宅して食べながらネットで調べました。
カーフェリーの2等なら予約なしで乗れる、佐渡まで時間はかかるが値段が安い。
新潟6:00→佐渡8:30   佐渡12:40→新潟15:10
って事にしようと決定。レンタカーは9:00→12:00で借りることに。
でも天候が心配だなぁ。金曜、日曜って荒れるようなんだよね~
レンタカーの予約は明日にしよう。

8日、仕事は早めに目処が付いたので20分早くフレックスで帰宅。
天気予報を見ると土曜日は大丈夫そう、って事でレンタカー予約。
新潟まで3~4時間かかる事を考えると2時には出発したい。
って事で色々準備をして寝たのが0時・・・あれ?大丈夫か?

9日、2時にアラームが鳴ったので止めて・・・
ハッと気が付くと2:38。ヤベー2度寝しちまった。直ぐに準備をして2:51出発。
しかし今からじゃ時間的にアウトっぽい。飛ばせばなんとかなるか?
という訳で通常よりアクセルを踏み新潟目指し、5:30頃汽船乗り場に着いたかなぁ。
途中で9時出発のジェットフォイルって手もあるかなぁとか考えましたが間に合いました。

フェリーに乗るのは今回が初なので結構ドキドキです。6時をちょい過ぎて出港。

港を離れていきます。

さいなら~新潟港。まあ、午後には戻ってきますけど。

船上では風もそんなに吹いてなく穏やかで過ごしやすかったです。
暫くの間、写真を撮ったりしてましたがそのうち飽きて船内に。
タブレットで「きんいろモザイク」を3話分ほど見ていたら~

佐渡に到着^^

こちら~乗ってきたフェリー

佐渡の汽船乗り場

駅前ならぬ汽船乗り場前?
左側に見える黄色い看板の建物が今回レンタカーを借りたタイムズさん。
事前にネットで料金&説明を済ませていたのでサクッと借りられました。
まず向かったのは佐渡空港。

こちらでスマホとシガーを繋いでタブレットでナビ起動。
タブレットもスマホも助手席に置いたまま。
ルートにそって佐渡金山を目指しました。ああ、中央のが借りたデミオです。
道沿いで皆さん朝の清掃活動をしていました。恒例なんですかね~

昭和を感じさせる通りですね。

道は朝早い?って事もあって空いていて快適でした。

佐渡金山に突入^^なんかいい雰囲気

紅葉もいい感じ?バッジも獲れて新潟県の観光名所コンプ!
観光地を抜けて大佐渡スカイラインに突入。
と言っても少し上にあるダムポイントを獲ってUターンしましたけど。





まあ本来は観光コースをまわったりするんでしょうけどCPにしか目がないので後にしました。
国道まで戻ると道が結構混んでました。さすがに皆さん動き出したようで^^

佐渡唯一の道の駅、事前にネットで情報は知ってましたが、まあ場所的にあれですかね~
まあ、これで新潟県の道の駅もコンプ出来ました。目的は完了^^
途中コンビニに寄って腹ごしらえなんかをしたのでレンタカー返したのが11:45頃。

汽船乗り場の写真をもう一枚。

こちらが帰りに乗るフェリー

乗船手続きをして船上で待っているとジェットフォイルが来ました。
あれは~移動するだけですね。フェリーの方が風景とか見れていいかも。
まあそれも最初だけで直ぐ飽きるんですけどね。

望遠で撮影。金色の銅像?あちらを向いているのでよく分かりませんが。

でっかい能面。夜中に見たらちょっと怖いかも。

出港。さいなら~佐渡島、またいつか・・・来ることがあるんだろうか?^^

とまあ佐渡島をこんな感じでドライブしました。佐渡金山に行って帰ってきたってだけですけど。
予定通りに新潟港に15時過ぎに着いて、秩父を目指します。
とはいえ睡眠不足だったので途中で仮眠をとりながら。

22:54狭山智光山動物園バッジを獲った所でハイドラを一旦終了。
まわってる途中で24時間強制終了になっちゃうんでね。
朝高速で飛ばした所はワープしちゃってますね。

10日、秩父に向かったのは獲り残していた道の駅を獲るため。
途中で正丸峠のバッジを獲りました。峠道?走ってませんよ。
(折り返し)を獲って国道に戻り遠回りをして(スタート地点)を獲りました。
まあ(スタート地点)を獲りに行く県道53号がそこそこ狭かったような気もしますけど。
無事、道の駅果樹公園あしがくぼを獲って埼玉県の道の駅コンプ!
ついでに定峰峠にも行きました。峠なのに外灯も所々にあって意外と走りやすい。
まあそれでも対向車とすれ違う時にはどちらかが止まらないと危ないですけど。
秩父で獲りたい所を獲ったので次は鷲宮神社へ。

「らき☆すた」で有名になったあの神社です。5:40着。

続いて新しく出来た道の駅まくらがの里こがに6:06着。それから高速で8:05帰宅。

ってな感じで昨日の深夜に帰宅するはずが朝になっちゃいました。
帰宅してから爆睡。夕方に目が覚めました。そういやそろそろオプミのチケット買わないと。
ポチッとしたら・・・へ~今回は電子データなんですね~一応スクショで保存。
週間天気予報では今のところ日曜日は大丈夫っぽいですね。
Posted at 2013/11/11 01:10:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年11月04日 イイね!

観光名所巡りドライブ4

観光名所巡りドライブ431日、昨日すでに筋肉痛でしたが
今日は歩くのもシンドイです。
階段・・・登るのはなんとかかんとか。
下りるのは痛いっす><
日頃運動不足なのに準備もせず
山に登ったもんだから反動が・・・
その後も電車でドアの傍に立って
ひたすらバッジ獲得に励んでいたので
当然といえば当然かも。
0時頃に都内でしたのでそこから高速へ、
途中で休憩やら仮眠をとって帰宅したのが3:37。風呂に入って4時過ぎに寝て、
6時前に起きて仕事へ~いや~仕事中つらいのなんの、自業自得ですけど^^
仕事量はさほどでもなく70分早くフレックスで退勤。ブログ更新する気力もなくダウン。

11月1日、昨日早くあがった後に大量にサンプルが持ち込まれ~筋肉痛も回復してないのに
結構ハードな一日でした。結果、80分の残業。
さて、明日から3連休ですけどドライブルートも決めていない。水曜日のブログの更新もまだ。
ブログの更新が夜中までかかって、ドライブルートを計画中に力尽きる・・・

2日、いつもの時間に起きて朝食を食べ、いざドライブルート作成。
予定では高速で一気に石川県に行って兼六園を獲って南下しようと思っていたけど
それは出発が早朝だった時。昨日の段階で出発が遅れそうだったので予定変更して
色々獲りながら石川県へ向かう事にしました。でも欲張ると先に進めないので
なるべく無駄な移動は避けて、でもうまい具合に一筆書きにはなりませんでした><
準備が終わって12:19出発、せっかくの3連休なのに遅い出発です。
今回はCP獲得オンリーの本気モードでいきます。なので写真はテキトウです。

高速に乗ってはじめに向かったのは群馬サファリパーク。
前回は閉園時間で門が閉まってましたけど、今日は大丈夫^^
ここを抜けるとすぐに有料駐車場のゲートが見えましたので即Uターン。
次の目的地、妙義山。前回は道の駅は獲ったけど峠を獲り忘れまして・・・

紅葉シーズンだけあって歩いている人が多かったですね~
こちらも頂上まで行ったら即Uターン。そこからは道の駅などを獲りながらひたすら西へ。

道の駅ほっとぱ~く・浅科、ここも通過しただけです。

日付が変わった頃に飛騨河合PAで就寝。

3日、4時間半寝て6時起床。朝食をとり準備を整え7:04出発。

道の駅を獲りながら北上。紅葉が綺麗でしたね~

8:18道の駅利賀に到着。ここへ行くまでの道がわりと険しかった。

9:07道の駅福光を通り過ぎる。

9:51道の駅内灘サンセットパークに到着。5分ほど停車してすぐ出発。

北鉄浅野川線を獲りながら兼六園へ。グルっと外周をまわって南下。

11:54道の駅瀬女も通り過ぎる。福井県に入った頃に雨が降り始めました。

13:33東尋坊に到着。下に降りれば、また違った景色が見れるんだろうけどスルー^^

右側に見えるのが、たぶん東尋坊タワーかなぁ?
その後、永平寺を獲った後に日が暮れてからの九頭竜線沿いが大変でした。
真っ暗で雨が降っていて視界が悪くて地元の車は速いし、
一度も通った事が無い道を夜中走るのは、いつもながら大変っす。
飛騨街道に戻って道の駅白尾ふれあいパークで休憩のはずが仮眠に。
気が付いたら3時間経ってました。雨は降り続いているけどドライブ続行。
一度北上して再び南下。岐阜市内に入り0:02金華山ゲット!
東へ向かい0:37道の駅半布里の郷 とみかを獲ったところで今回のドライブで計画した
38ヶ所の通過地点を全てまわりました。

ここまでまわれるとは思ってなかったので、この後は決めてませんでした。
一応帰りにヤビツ峠か、獲り損ねてる埼玉県の道の駅1ヶ所のどちらかには
行きたいとは思っていましたけど。で、時間がありそうなので再び計画。
結果、スパ西浦モーターパーク→竹島→浜名湖→日本平→ヤビツ峠→鉄道博物館
ってルートだと余裕を持って帰れそうだったので採用^^

4日、そのままドライブ続行。予定外に3時間寝たので大丈夫かなぁ?と。
高速を走り南下していると東からアイコンが。何処から来たんだろう?
地図を動かすと、せと赤津パーキングエリアの東側に美味しいポイント発見^^
高速降りて向かいました。途中で狭い道を通りましたが行った価値はありました。
その後も南下して高速降りて、スパ西浦モーターパークを目指していたんですけど
やっぱり無理でしたね。途中のコンビニの駐車場で休憩のつもりが仮眠・・・
1時間くらい寝たっぽい。6:09スパ西浦モーターパークを獲って竹島へ。
竹島って、あの竹島じゃないっすよ(笑)愛知県の観光名所の竹島です。

あちらに見えますが竹島です。宮島同様、上陸しないと獲れないか心配でしたけど
こっちは対岸からも獲れました。それから東名高速へ。

浜名湖の手前で、めでたく8万キロ突破しました。浜名湖は高速走ってたら獲れました。
静岡で高速を降りて日本平へ。ついでに動物園と水族館もGETしました。

足柄SAを過ぎた辺りの東名の何処か?このあたりで雨も止みました。

ヤビツ峠って観光名所って言うぐらいだから、いろは坂や碓氷峠のような所かなぁと
思ってましたが実際行ってみたら酷道っていうか本当の峠道でしたね><
みなさん、よくこんな所行きますね~2度ほどバックして道を譲りました。

CPを獲得した頃に再び雨が降ってきました。雨降りの中、下っていこうとしたら

大型ダンプカーが登ってきたよ。少し広めな所だったから停車してすれ違えたけど
狭い場所だったらと思うとゾッとします。ここも二度と通ることは無いでしょう。

その後、さいたま市内で鉄道博物館、神社、動物園を獲って帰宅。

最終日は睡眠不足がたたり効率悪かったです。少し反省。

結果として10個の観光名所と2県の道の駅コンプが出来たので上出来かな?
でも、道の駅神様いつになったらなれるんだろう。なかなか険しいな。
Posted at 2013/11/07 00:20:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年10月30日 イイね!

高尾山に登ろう!

高尾山に登ろう!← 当初、登るつもりはサラサラありませんでした

22日、沖縄ドライブの疲れはさほどなく
家を出て少しすると目の前に黒いアクスピ発見^^
そんなに早く走られても~
こちら~前後のタイヤ入れ替えて空気圧が・・・
コーナー2つ抜けたら目の前から消えていたりと
いつも通りの爆走ぶりですね~
沖縄に行く前に、もうすぐゾロ目って思っていて
ちょうど帰宅途中に揃いそうだったので
帰りは写真が撮りやすそうな国道ルートで帰宅。

なんとか77777撮影成功^^7が6つは・・・たぶん無理なのでこれが欲しかった。
その後、給油ついでに空気注入。意外と前後とも減っていてビックリ。

23日、今日は凄く憂鬱。定時時間の50分後に職場委員の集まりがあります。
前の職場ではうまいこと逃げたんですけど、今回は引き受ける事になってしまった><
まあ、入社してからそこそこ長いので順番的には仕方ありませんでした。
仕事量が結構あったので時間を持て余すことなく集まりの時間。
内容は・・・事後報告で良さげな感じでした。まあ、こんなもんですよね。

24日、う~ん。なにがあったか思い出せない。

25日、朝最初の交差点で信号が変わって左折しようとしたら右に黒いアクスピ発見^^
空気圧バッチリなのでそこそこ飛ばしましたが勤務地までずっと後ろに居られました。
駐車場にてTroutistさんと合流。2度目の3台並びでしょうか?

写真を撮ろうと思ったら目の前でポーズしてくださいました。えっ?誰がって?さ~?
そのままは載せられないのでグラサンかけさせて金髪にしたんですが・・・ダメだって^^
って事で2度目の加工。モザイクかけたし、これならもう誰だか分からないのでOKっしょ?

26日、台風の影響で雨。なので家でおとなしくしてました。ちょっと風邪っぽい?

27日、台風が過ぎて天気は回復傾向。洗車でもして久々にゼロウォーター塗ろうと思ったけど
朝食を食べたあとに体調悪化。まあ食べる前から怪しかったんだけど頭痛いし、
気分も悪い、おまけに冷や汗ダラダラで久々にダウンしました。
う~ん、今頃になって沖縄ドライブの疲れでも出たのかもしれません。
って事で天気はいいのに一日中寝てました。夕方になって、やっと回復しました。
まあもともと今週は出かける予定もなかったのでいいんですけどね。
一応、30日が会社のなんちゃら記念日で休みなのでドライブはその時に。

28日、仕事量が少なかったので70分早くフレックスで退勤。
床屋に行ってサッパリしてきました。帰宅してからドライブの計画。
平日なので高速はなるべく使いたくない。なので遠くに行くのは難しい。
筑波山→鹿島神宮→犬吠埼→成田空港→鋸山→ランドマークタワー→鶴岡八幡宮→ヤビツ峠
ってルートを考えたんだけど時間的に無理。高速が使えればなぁ~
なので、筑波山→鹿島神宮を経由して千葉県の獲ってないCPをまわることにしました。

29日、仕事しながら・・・昨日のルートだと内容的に微妙な気がしてきた。
鋸山に行くんだったら、そこまで高速使いたいんだけど時間的に平日日中はね~
そんな事を考えていたら、ふと思いついた。電車は平日休日料金関係ないよね。
で、ハイドラの観光名所で微妙だなぁと思っていたのが高尾山。
たぶん周りの道を通っても獲れなさそうだなぁと思ってました。
ならアキバのUDXに停めて電車で行けば獲れるじゃんって。駅のCPも稼げて一石二鳥。
帰宅してから調べてみると駐車料金は4時間で上限の2000円に達するので
どうせなら時間いっぱい電車で都内まわってCP稼ごうと計画変更。
結果として電車でまわるだけで12時間ほどかかることに・・・朝出発しても夜だね?
アキバまで筑波山・鹿島神宮・犬吠埼・成田空港とまわろうと思っただけど時間的に・・・
犬吠埼は外しても厳しい感じ。という事で寝ないで夜中出発することに、無謀な。

30日、0:24出発。24Hスタンドで給油して高速へ。
平日でも0~4時までは半額なんですね。2日前にニュースで初めて知りました(笑)
筑波山までは半額で。鹿島神宮からアキバまでは・・・妥協しました。結構高くついた;;
京王線で高尾山へ。高尾山口駅で獲れたらと期待していたんですけど、反応なし。
仕方ないので反応あるまで歩くことに。ケーブルカーに乗ろうか迷いましたが、
事前に料金は500円ほどかかるの調べてまして、勿体無いということで却下。
これが失敗でしたね。予定では途中でバッジ獲得して引き返すはずが・・・

はじめは順調でしたが

園児たちがいたので調子に乗ってグイグイ抜かしていったら・・・バテました。
その後メッチャ厳しかったです。ハイドラ見ても反応ないし・・・

ここら辺、リフト乗り場の手前が一番急で最大の難所でしたね~

頂上まで2㎞やっと半分です。ってか、まだ反応ないんですけど?



皆さん休憩していましたが、先を急ぎます。


ひっぱり蛸


参道?


薬王院へ入る門


くぐったら願いが叶う石版


モテるお堂

薬王院?


先へ進んでいくと


着きました、頂上・・・灰色の◯と重なってるのに反応しないのは何故?もしや?
ハイドラを休憩にして~再開すると・・・あれ?緑色の◯になってる、でもアニメーション無し?
せっかく何処で反応するか調べようと思ったのに、これじゃサッパリ分からん><
休憩したいところですが、予定外の登山で時間を大幅にロスったので急ぎ下山。

急な階段ですよね~

急な坂道なんです。

下山時、金毘羅って方にルートを変えたんですが失敗。こっちは舗装されてない。
前日の雨でぬかるんでするし、丸太の上は不安定で転びそう。

ほんと急な坂ですよね~

上の方は乾いてたんですけど、下の方は前日の雨で濡れていて滑らないように
歩かなきゃならないので大変でした。難易度が少し高めでした><
下山して新宿から横浜へ~

ランドマークタワー

シーサイドラインから見た八景島シーパラダイス

鎌倉駅からテクテク歩いて鶴岡八幡宮の目の前まで、ここまで来ないと反応しなかった;;
江ノ電に乗って藤沢→相模大野→新宿→所沢→池袋で22時を過ぎてしまった。
予定では都電荒川線にも乗るはずがタイムオーバーでした;;
山手線で秋葉原駅へ23時頃に到着。

駅の階段の上

UDXに向かう途中
後ろ髪をひかれつつ、UDXへ。

15時間ぶりのご対面、おひさ~^^
さて、ハイドラ強制終了まで1時間をきってるので急ぎ国会議事堂へ。
首都高に乗って東京スカイツリーへ。0時頃に東京観光名所巡り コンプ!

とりあえず東京スカイツリーまでのルートはこんな感じでした。都内がサッパリ分かりませんね。

これだと分かりますね。電車賃&高速料金、それなりに使ったなぁ;;
まあそのおかげで新規CPが196個獲得できたので良しとしましょう。

後から分かったことですが、高尾山のバッジ獲得時間が頂上に着いた時間より前でした。
写真の時間と照らし合わせると薬王院に居た時に獲得できたようです。

本来の反応範囲かどうかは怪しいですが・・・車では獲得は無理そうですね。
Posted at 2013/11/02 02:20:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年10月21日 イイね!

沖縄ドライブ^^

沖縄ドライブ^^15日、会社に向かう途中で
ぼろ~レルさん、Troutistさんとハイタッチ!
明日は台風なんで「早めに帰っていいよ~」ってのを
期待していたんですが・・・残念ありませんでした。
少し残業をして退勤。途中のセブンで買い物をして
車に戻るとバラバラと大雨。ちょうど貴さんが来たんだけど
この雨じゃね~挨拶だけして解散。
その後、新田さんともハイタッチ!して無事帰宅~
上司からは「明日は無理に出来こなくていいよ~」
ってな、お言葉頂いてるんだけど
安全になってから出勤はするつもり。早めにサンプルを消化したいので。

16日、朝早く起きて外を見ると雨風強いので自宅待機。
雨が小降り風は強い。少し迷ったけど9時頃に家を出る。
県道ルートは危なそうなので国道に出ようと思ったら


交差点の先で木が倒れていて道を完全に塞いでいました。
まあ先でしたので迂回出来ましたが手前だったら・・・
その後も国道で看板?の様な物が飛んできて車の前方
数mで木っ端微塵に砕け散ったりして大変でした。
その影響だか助手席側のエアコン送風口付近から
変な音が聞こえてきたり、10分位経ったら収まったけど。
勤務地に着いたら駐車場が今まで見た事ないほど満車。
定時に仕事終えて途中のセブンで、かっつさんと久々に駄弁り。
解散して駐車場を出た所で、ゆ~ジさんの接近に気づくも時既に遅し><
その後、新田さんとハイタッチ!して帰宅。

う~ん、なんか面倒になってきた(笑)
17日、仕事後にディーラーにてオイル交換&ミッションオイル交換。

18日、定時退勤。ちなみに沖縄への準備は、ほとんど手つかず。

19日、CR-Zの前後のタイヤをローテ。フィットにゴリラを装着。
ネギま!の漫画をダラダラ読んでたけど、さすがにそろそろ準備しないとヤバイ。
事前にルートは考えておいたのでナビに入力。準備して寝たのが0時頃。
さて、沖縄行きを考えたのが1ヶ月ほど前。3連休で行こうと思ったんだけど
ルートを考えると時間がかなり余る。だけど2連休だと時間的に厳しい・・・
結局ダムとかを削ればギリで2連休で行けるっぽいので、それ採用。
ホントは土日で行こうとしたんだけど、安いチケットが売り切れていたので日月に。
台風が少ない10月後半を選んだんだけど、なかなか絶妙なタイミングでしたね。

20日 茨城空港発が11:10→那覇空港着が14:15
21日 那覇空港発が14:50→茨城空港着が17:25
レンタカーは20日15時~21日13時半まで借りました。

グーグルマップによると全工程まわるのに11時間走る必要があります。
16時→27時(3時)睡眠6時間だと9時。10~13時と4時間の保険^^
うん、たぶんなんとかなりそうですね。

20日、5時頃起きて、少し気になったのでネット検索。
いや、国道最南端と国道最西端って何処だったんだろうという疑問がわきまして。
昨日ナビに登録してる時にそれらしい所がなかったような。
調べてみて・・・石垣島?沖縄本島じゃないの?自分にとっては驚愕の事実><
ちょっと凹んで7時半頃にフィットにてステルスモードで茨城空港へ。
高速で行こうかとも思ったけど全然間に合いそうだったの一般道で。
出発時には雨降ってなくて「天気予報当たんね~」って思ったけど
水戸あたりでバラバラ降ってきた><離陸までずっと降ってましたね。
10時前に茨城空港に到着。空港はガルパン仕様でしたね。
飛行機に乗るの初めてだったんですよね~今回が。
まあそこらへんは何の問題もなく搭乗。
離陸してからも暫く雲が厚く真っ白で何も見えない状態でしたけど
雲の上まで行ったらいい感じでしたね~

しかし、3時間メッチャ長いですね><はじめは外を眺めて写真撮ったり
してましたけど、あとはひたすら着くのを待つと。性に合いません。
14時少し前に那覇空港到着。早速ハイドラ起動して空港バッジGET!

レトロな車内のバスに乗ってニッポンレンタカーさんへ。

ニッポンレンタカーの隣にあるお食事処?がじゅまる
さて、今回はフィット指名で予約してましたので何の心配もなし。
まずはバスに乗って獲れなかった那覇空港駅を経由して道の駅尾崎へ。

朝飯食ってから何も食べてなかったので近くのローソンにて遅い昼食。

こちら今回お世話になる黒のフィットです。
何か沖縄らしいパスタがないかなぁと思ったけどありませんでした。

なので珍しく弁当をチョイス。探していたカルピスソーダのエナジードリンクGET!
おにぎりは板状の肉と玉子を、これまた板状のご飯で∪の字にサンドしたものでしたが
食べづらかったので弁当の上で崩して食べました。単品で買ってたら微妙でしたね。
さて、タブレットを取り付けるのにビニール線が欲しいのでホームセンターを検索。
糸満市にカインズホームがあるのでそちらへ~途中で道の駅いとまんもGET!

スマホは手持ちのホルダーで付けることが出来たんだけど

タブレットホルダーはこの微妙なエアコン送風口の傾斜によって撃沈><

ビニール線買った意味が無い;;仕方なく養生テープでこの位置に固定・・・
使いづらいけど、この際仕方ない。今回沖縄ドライブでナビに登録した地点は41ヶ所。
備え付けのナビに登録するって方法もあったけど、やっぱり面倒。
それに使い慣れたナビじゃないと、なんとなくね~
思いの外時間がかかってしまい出発したのは18時少し前、予定より2時間弱のロス。
次の目的地、喜屋武岬へ~どこの岬もそうですが途中の道があれですね~
一番印象的なのは喜屋武郵便局前の大きな広場?一応道路なんでしょうけど、信号無し。

まあ、ここに信号付けても意味ないですよね。たぶん譲り合いで乗り切ってるんでしょうね。
その後もナビの案内で目印も無いような路地を進んでいき(一回道間違えた)
造成してるっぽいような感じの場所でバッジGET!先に進めば岬があるんだろうけど既に真っ暗。
おまけに道も結構よろしくない。さっさと退散したかったのでUターンして、ひめゆりの塔へ。
まあ、すぐ近くなんで駐車場に到着。さて塔が見当たらない・・・いや、分かってましたよ。
一応小学校で習ったような気がしますので。スマホで検索はしましたけど。
次の目的地、知念岬へは19:04到着。まあここでも反応あった所でUターンですけどね。
それにしても、沖縄着いてから風が強いっす。雨の心配はないんだけど窓開けて走るのが
厳しいくらいの風でして、おまけにレンタカーなのでバイザー付いてないし。
終始、少しだけ開けて走行って感じでしたね~
高速に乗って那覇市内へ戻って、ゆいレール駅を獲りながら首里城へ。
城の心配はしてなかったけど大学近くにあるもう1ヶ所のCP。
事前にグーグルマップで調べたら大通りからは入れない一方通行。
調べたら裏手からなら入れそうなのでそっちへ。途中で天女橋GET!・・・名橋だったのか。
それなら範囲広いので何の心配もなかったんですね。行ってみたら

実際は通れなかったというオチ。
まあCPゲット出来たんで個人的にはなんの問題もないですけどね。
21時頃に高速に乗って21:38中城城跡へ。
ここ~駐車場があったので一応寄ってみたんだけどCPから遠く反応無し。
仕方なく予定通り進んでいってGET!したんだけどUターンするような場所がなく
見つけた時にはリルートされた道と時間的に大差なさそうだったのでそのまま高速へ~
またすぐ高速降りて沖縄こどもの国へ21:58着。
そのまま東へ行って22:18与勝地下ってダムバッジGET!
再び高速に乗り23:12道の駅許田へ。
ここで寝るには早すぎるので次の道の駅はおおぎみ、その次はゆいゆい国頭。
ゆいゆい国頭は近くにファミマがあるのでそっちの方が良さそう、
って事で今回の寝床はゆいゆい国頭に決定^^
米軍基地を抜けて宜野座方面に出てダム&メロディーロードを獲りながら
0:59道の駅ゆいゆい国頭に到着。


21日、さて予定では6時間寝るつもりでしたが後ろが平になるとはいえ寝心地的には微妙。
時間も押してる?って事で4時間半寝るとすると6:15にアラームっすね。
おやすみ~・・・時間前にアラームが鳴った?ああ、今日は月曜日ですもんね。
いつも通り出勤する為のアラームが5:20に鳴りましたね~><
今から二度寝するのも微妙、眠気取れてるんで大丈夫っしょ。

ファミマで朝食を食べて、いざ出発!
目的地は辺戸岬。海岸沿いを走行、気持ちいいです。

ただ、風が強くってフロントが・・・汚れます;;
ウォッシャー液で綺麗にしてもすぐに汚れる、意味ね~
もうすぐって所でナビが国道をそれました。
近道かなぁ?と進んでいって、失敗でした;;
距離的にもそんな変わらないし時間的にも断然国道の方が近いと思う。



まあすぐにひらけた道路に出たのでよかったですけど、対向車来たらアウトでしたね。
まあほとんど車も通らなそう道ですけど。

辺戸岬へは7:18到着。さすが月曜日の朝、誰もいません(笑)

天気も良くて絶好の観光日和・・・って訳でもなく今日も風が強い。波しぶきが飛んできて濡れます。



という訳でこちらも早々に退散。まあもともと長居するつもりもありませんでしたけど。

こちら~辺戸岬からの帰り道から見る金剛石林山。

来た道を引き返していきます。昨日は暗くて分からなかった道の駅おおぎみ。

沖縄らしいドライブ風景?
名護市に入り8:20ネオパークオキナワGET!
8:57公園&美ら海水族館GET! 9:06今帰仁城GET! 
予定では上記の所でも写真を撮ろうかと思っただけど面倒になってきてパス(笑)

高速に乗って南下します。米軍車両ですね。10:26残波岬GET!
途中の伊芸SAで休憩。そこからの風景です。



沖縄ICで乗ったり降りたりする時、地元の車は大抵ETCレーンを使いませんでした。
料金の表示を見ると土日のETC割がなかったようなのでETCのメリットが無い為かなぁ?

沖縄らしいドライブ風景2?
道の駅喜名番所を経由して最終目的地の道の駅かでなに10:49到着。

ここで今回のCP巡りは終了です。タブレットの装着以外トラブルなく順調でしたね~
あとはレンタカーを返して空港へ行くだけなので、付けた物を外して返却の準備です。
その間、上空を飛ぶ米軍機?の音が結構うるさかったですね~
準備も済んだのでニッポンレンタカーへ向かいます。

おお~目の前を戦闘機が飛んでいきます。

今度は上空を飛んでいきます^^
給油してコンビニ寄って12時過ぎにレンタカーを返してバスで空港へ。
那覇空港へは13時前に到着・・・少し早すぎましたね。
搭乗手続きも済ませて・・・どうしよう。
お土産とか買う予定もなかったので時間をもてあましました。

飛行機眺めたり~

茨城空港ないじゃん;;とか思ったり
さて、そろそろ時間なので搭乗ゲートに行こう手荷物検査って事で金属探知機を通ると
ピーって反応?ああ、スマホがポケットに入ったままだった。
気を取り直して、ピーっと鳴る・・・?ええと、もうなにも持ってないんですけど?
「すいません、こちらにきていただけますか~?」
「はい」
「じゃあ、手を横に広げて・・・」
金属探知機で調べられた結果、靴とベルトのバックルが反応しました。
靴はトレッキングシューズっぽいやつなんで紐通しが金具なんですよね~
茨城空港じゃスルーだったんですけど・・・大丈夫か?茨城空港
飛行機には予定通り搭乗出来たんだけど、那覇空港が混雑してるので20分ほど待機。


違うのは夕焼けが見れたことくらいかなぁ?
茨城空港着陸前には夜景も見れましたけど、当然写真を撮ることは出来ず・・・
予定より30分遅れの18時頃に茨城空港に到着。
レイ探もハイドラも無いのでフィットで高速ぶっ飛ばして帰宅しました~

今回の沖縄でのルートです。観光どがえしなので参考にはならないと思いますけど
CP獲りを考えると最適なルートじゃないかと思います。

あと、やってみたかったハイドラの休憩を利用しての、ぶっ飛び。思った通りでした^^
沖縄本島はまわったので残るは石垣島かぁ、さて冬でも行けるかな?^^

追記です

ハイドラでの画面
Posted at 2013/10/26 19:53:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記

プロフィール

「@けいわん0615 運営からGoogle MAPの障害が原因でキャッシュの削除やアプリの削除&再インストの提案がありました。みんカラアプリの一部のコンテンツもそうらしいです。取り敢えず良かった^^」
何シテル?   04/25 11:57
銀の嵐928です。目指せチェックポイント獲得数No.1 Halozy - 物凄い狂っとるフランちゃんが物凄いうた Halozy - 物凄い勢いでけーねが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤に使ってます。 49万キロ突破しました^^
ホンダ フィット 銀 (ホンダ フィット)
今までありがとう^^

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation