
30日、9時頃起きて外を見たら曇りです。
寒いし天気はあまり良くない。
スタッドレスをノーマルに戻そうと思ったけど
タイヤ洗っても乾きそうにないので延期。
さて・・・どうしたものか。やっぱりドライブか?^^
昼飯食べてから床屋に行って帰ってきてから
ハイドラとにらめっこしてナビに通過地点を入力。
全部で110か所になった。かなり多いな。
21:31に出発。ハイドラを見たら福島の方に
ゆ~ジさん・デミヤスさんのアイコンが^^
1日、大郷戸ダムと北山駅の間に日付が変わってました。
普段は行かないであろうダムとか駅に寄りながら宇都宮へ。

鶴田駅を獲ろうとして左折した時にアクシデントが><

狭いなぁとは思ったけど、これなら行けると思った矢先にゴリゴリって音が・・・
思わずバックしてまたゴリゴリって><スロープが意外と急だったようです;;
たぶん下の赤丸の所だと思うんですけど。また少しダメージ喰らいました。
ここは駄目だと判断して左折する機会を伺いましたがことごとくスロープが急でして、
結局鶴田駅は諦めました。別の道からなら行けたかもしれませんが先が長いのでパス。
次のアクシデントというかヤバいと思った所は板荷駅。

チェックポイントが駅寄り西側にあったので踏切渡って駅の裏側と通る計画でしたが
踏切渡ろうとしたらエラく狭い><思わず車を降りて小雨の降る中歩いて確認。
バックして戻るのも厳しいので進んだほうがマシだろうということで直進。
なんとかギリギリ渡れました。幅の広いアメ車なんかはアウトでしょうね。
獲ってから思ったけど普通に県道164を直進して獲れたんじゃないかなぁ?
もしくは駅の正面まで素直に行けば?とりあえず踏切は渡らない事をオススメします。
この辺りでゆん☆★★さんがお友達と東北自動車道を北上してました。
やっぱり皆さん考えることは一緒ですね。

それから日光東照宮へ。ここも日中だったら行きませんでしたね。人通り多そうだし。
嵐山神社を獲った所で上級バッジ獲得^^コツコツ獲ってた甲斐があった。
その後いろは坂に行ったんですけど去年同様濃霧、まあこんな天気ですからね~

おまけに雪が降ったようで薄っすら積もってるし、外気温-1℃だし視界不良で最悪。
挙句の果てにのぼり始めてすぐにシルバーの社用車っぽいのが逆走してきやがった。
思わずバカヤローって叫びたくなりました。
積雪と濃霧でのぼるのを諦めたか、道を間違えたかどっちかでしょうけど勘弁してくれ~
まあこの時になってスタッドレスのままで良かったなぁとシミジミ思いました。
その後さすがに睡魔が襲ってきたのでR122沿いのセーブオン?にて1時間ほど仮眠。

8時前に再出発。ここからも獲れる所は全部獲るって感じで網羅。

足尾駅を獲得してからナビの指示通り進んだのは失敗でしたね。駅を左折したら道が狭い;;
気付いた時には後戻りも出来ずそのまま進みナビが左折を指示した赤丸か所は
どう見てもCR-Zじゃ通れそうもない幅。軽自動車ならイケそうなんですけど。
仕方なく先に進んでやっと曲がれそうな幅の道を見つけてなんとか脱出成功。
ハイドラを利用してなかったら間違いなく通る機会の無い道ですね。

その後も上毛電鉄上毛線を網羅。ここら辺でさすがに精神的に厳しい感じ?
もういいやと素通りしようかと思ったんですけど、そんなんじゃ3000まで遠のく一方なので
当初の予定通り、と言ってもさすがに細い道はもう嫌なのでピンポイントじゃなく手前やその先の
ちょっと広め?の道路を通って一か八か獲得出来るかなぁって感じで妥協はしましたけどね。
まあ運良く?獲得出来たんですけど獲れなかったら深追いしたかは・・・分かりません。

その後初の赤城山へ。途中で道間違えましたけど^^ナビに入力した地点が大雑把だったので
思いもよらぬルートを選択してた。早めに気が付いて助かりました。
赤城山の中腹ではまた濃霧。

いろは坂よりはマシだったけど視界不良でした。まあ途中で霧は晴れましたけど。

トップの画像もそうですが赤城神社の駐車場。大沼はバリバリに凍ってました。
時間があればゆっくりしたい所ですけどそうもいかずドライブ再開。来た道を戻りました。
県道16号も計画時に考えたのですがグーグルマップで雪だるまに×マークがあったのでパス。
その後も計画通りにチェックポイントを獲得して足利ICより高速で帰って来ました。
帰宅したのが19:34。計20時間のドライブでした。(1時間の仮眠を含む)
長野県の松本に行った時と同様に今回もハードな休日でした。
でも新規のチェックポイントは116個だったので大満足^^
やっと2950個になりまして3000個まであと僅か。次回のドライブでイケるかなぁ^^