
31日、朝起きてヤフーの天気予報を見たら
関東地方は晴れ、新潟は今日は曇り、明日は雨。
う~ん、頑張れば雨降る前に新潟突破できるかなぁ?
と思って、また予定変更。あっち方面へ行くことにしました。
ルートを考え遅い朝食をとった後、10:42に出発。
常磐道→北関東→東北道って感じで。
新潟へ行くには常磐道→磐越道ってのが最短ルートですが
栃木の鹿沼ICから北のCPが獲れてなかったんですよね~
ここ、どうも利用する機会がない。って訳で今回行きました。
まあ、どう考えても遠回りでお金かかるんですけど><
なのでついでに八方ヶ原&塩那スカイラインへリベンジする事にしました。
まあ、塩那スカイラインへ行くのに一般道だと時間(入り口が閉まる)に間に合わないので
高速使って行ったというのが本音なんですけどね。西那須野ICを降りて湯の香ラインへ。

日中でしたので無事塩那スカイライン(ダウンヒル始点&終点)バッジGET!
しかし、この道路はうねうねしていてスピードは出せませんね~なんせ

落石とかありますからね~3ヶ所ありました。乗り上げたらタイヤにダメージありそうです。

八方ヶ原へ向かう途中の塩原温泉街、馬車?がパカパカ走ってました。
さて今回は前回とは逆方向から行きます。登って行くと・・・狭い><
車一台しか通れないような所が何箇所も。対向車来たけど運良く待避所近くで助かった。
電波は途中で途切れたけど、また復活した・・・と思ったらCP700m手前で圏外。
結局CP地点で反応なし。う~ん、スマホが原因か?と思って休憩モードにして再起動。
さて電波が回復するかと思いきや圏外><あれま、本当に駄目なんスね。
ハイドラ起動しようと思ったら・・・うわっ!!起動出来ない。電波無いと起動しないんだった。
やっちまった~って事で電波がある日塩有料道路へ向かうことに。

途中でまた落石、今回のは大きい。これは~エアロ破損、タイヤパンクって感じかなぁ?
有料道路近くで電波回復、すかさずハイドラを起動してUターン。
CP近くでは圏外変わらず下ることへ。暫くすると無事八方ヶ原(折り返し)バッジGET!

東北道を北上して黒磯PAにて休憩。

関東レモン結構好きなんですよね~地元で売ってればいいんだけど・・・
ハイドラを見ると地元PAに福島のお友達が・・・どうやら茨城に来ていたようで入れ違いでした。
次回は是非ハイタッチ!したいなぁ~二本松ICを降りて東北サファリパークGET!
そこから道の駅つちゆを通り過ぎ土湯バイパスへ行くと・・・

すんごい霧でした。写真では大した事ない感じに写ってますね。

トンネルを抜けると霧は晴れいい感じの天気ですね~

いなわしろ淡水魚館GET!さて、事前の目的は達成したので新潟へ向かいます。

磐越道をはしっていると西の空が雲に覆われてる、まあ曇り予報ですからね~

う~ん、たぶん大丈夫でしょう。と思ったら新潟に入った辺りでパラパラと><
降ったり止んだり、まあ既に19時前ですからね~降り始めてもおかしくない。
阿賀野川SAにファミマがあったのでここで休憩&夕食。
買い物を終えて車に戻ろうとしたら、バラバラバラバラーっと滝のような雨が><
足止めくらいました。イートインスペースがあったのでそこで食事。

ミックリマンってのがあったので買ってみた。コラボ商品でしょうね~
高速道路の情報や新潟の天気を知らせる液晶掲示板を見てたら
新潟全域で夜中まで大雨警報だか注意報だか、明日の午前3時まで続くらしい。
食事を終えて雨が弱くなったので車へ戻り~夜通し走って新潟抜けるプランは変更。
既に雨が降ってるんじゃ意味ないし。って事でここで寝ることに。
9月1日、少し早めに目覚めて2:30出発。雨は止んでました。
当初の計画では新潟の道の駅総ナメだったんですが、天気の関係で急いで抜ける計画へ
変更した時点でそれは諦めて海岸線沿いの道の駅だけ獲る計画に変更。
道中雨が降ったり止んだり、強くなったり弱くなったりとホント生憎の天気でした。
まあ分かっていて、こっちルート選んだんですから仕方ないですね。

道の駅うみてらす名立です。風呂もあるので車中泊するには良さそうな場所ですね。
道の駅マリンドーム能生に9:04到着。能生ICから上信越自動車道へ。

途中にある茶臼山動物園。赤丸の正面ゲートから入ったら反応なし。
なので元来た道を戻って途中にあった南側駐車場へ向かったら獲れた^^
TOP画像は長野県大町市内の田んぼ。なんとなく撮ってみました。
そこからはひたすら一般道で道の駅を獲って佐久北ICから高速へ~

碓氷軽井沢出口辺り~

道の駅みょうぎに17:50到着。峠は攻めず(笑)次の目的地へ~
群馬サファリパークには19時前に到着。道路上に車が止まってる。
邪魔だなぁと思ったらゲートが半分閉まってる、よく見たらゼブラ柄の車だ。
ああ、ここの車でそろそろゲート閉めるんですね><ここは今回諦めました。
その後もルートに沿って道の駅を獲り、ふと脇道のチェックポイントがある。
どうやら峠のようだ。せっかくなので行ってみることに。19:56土坂峠突入^^
いや~道幅は十分あるんだけど雨降った後で路面は濡れてるし霧で視界最悪。
ノロノロ運転で3㎞先のダウンヒル始点に到着、いや~スゲ~長く感じた;;
Uターンして下っていったら下から速い車が上がっていった。
こんな時間によくやるなぁと思いましたが、相手も同じように思ってたかも^^

こちら~道の駅ふじおかに21:28到着。さて残りの目的地はラスト1。
高速で伊勢崎市内に入って少し離れた目的地、道の駅おおたへ。
一般道からなら通り道だけど高速からだと効率悪い、失敗かなぁと思いながら行ったら、
ここ獲って群馬県の道の駅コンプでした。今回コンプとか狙ってなかったのでちょっとビックリ^^
さて、ここからはひたすら高速で帰宅するだけ~0:50頃には着くかなぁ~
出流原PAでちょっと休憩のはずが仮眠・・・
2日、気が付いたら2時。うわっ3時間も寝ちまった~24時間強制終了30分前。

こんな感じのルートでした。それから自宅へ~4時頃着きました。
風呂入って就寝。起きたのは14時過ぎ。ニュースで埼玉と千葉で竜巻発生を知りました。
群馬・埼玉ルートでドライブしていても昨日には帰宅する予定だったので
たぶん竜巻には遭ってなかったでしょうけど・・・一歩間違っていたら・・・
まあ竜巻は何処で起きてもおかしくないですからね~ホント天災ですよね~><

そういや届いてました^^carviewさん、サンクスです。
3日、仕事は少し残業。仕事帰り、ゆ~ジさんとハイタッチ!吹き出しでのご指名ありがとです^^
4日、今度は栃木県で竜巻発生!なんか北上してる?また茨城でありそうで怖いな;;
5日、仕事が早く終わったので80分早くフレックスで退勤^^
帰りにいつものファミマに寄ってミックリマン無いかぁと探したけど無かった><

代わりに~こんなんありました。ももクロマンだそうです、もうなんでもありですね。
6日、ヤフーニュースでドコモがiPhoneを発売するって出てた。
これが本当なら夏にツートップ買った人の中には残念に思う人も多いはず。
まあ自分は現在iPhoneに興味はないんですけど、世間では評判ですからね~
さて、明日筑波でイベントがあるようです。限定バッジに興味ありなんで獲りに行きます。