27日は車検だったのでちょっと寝不足でしたが仕方なく通常通りに起きてディーラーへ。
明日の夕方までには出来るとの事。後で連絡があり合計で11万円だそうです。
家に帰ってきてから8インチにしてから7インチの時に比べて動画の画像が荒く感じていたので
(7インチ用にナビ付属のソフトで変換していたので引き伸ばされて荒くなるのは当たり前^^)
どうしたものかと試しにyoutubeでダウンロードした1280x720のMP4を
そのまま再生したらOKでした。
7インチの迷WAN MAX BZN-700ではMP4は再生出来なかったので
専用ソフトでAVIに変換してたんですが、これからはそんな手間が省かれて楽になりそうです。
と思っていたら問題が発生。
BZN-700では4:3の動画はそのまま再生できていたのに
8インチのフェリシス SOLARIA NAVI-DT800だと画面いっぱいに横に引き伸ばされて再生><
これはサンヨー(今はパナ)のゴリラと同じ仕様ですね。NV-SD741DTを持ってるんですが
動画再生では解像度が低く荒く表示される為に普段使うのには断念。
もっぱら遠出をする時に使ってましたが、最近ではスマホでグーグルナビで最新地図なので
よほどの事が無い限り出番は無いかもしれません。
そんなわけで久々に動画変換をしました。音量を調整したり左右に黒帯を入れて
ワイド画面でも4:3に表示できるようにしたりと結構大変なんですよね~
一つや二つならあれですが大量にあると時間がかかるし、再生してない動画なんかだと
余計な部分とかがあったりするのでそれらを削除したりすると結構大変。
動画の音量をまとめて一定にするフリーソフトってあるんですかね~
もしかしたらあるのかもしれませんが探すのも面倒になってるんですよね~最近は
再生側で音量を一定に調整してくれれば楽なんですが安物のナビにそこまで求めるのは
酷ってもんですよね。所詮動画再生はおまけみたいなものですから。
ナビの比較としては
迷WAN MAX BZN-700
良い所
・4:3の動画が横に引き伸ばされない
・液晶の発色が良く動画再生に適している
・照度センサーがありディマーが働く
・レジューム機能があり起動すれば前回の動画から再生が始まる
悪い所
・当時の値段が7万4000円と高価だった><(ゴリラも似た様な値段でした)
・内蔵バッテリーが別売りだった(当然買ってない)
・画面サイズが16:9ではない(なのでワイド画像は若干縦長)
・動画の再生順が書き込みされた順番(これも苦労した)
・お店とかの情報は入っているが名称検索で引っかからない(電話番号とかだとOK)
これにはまいった><なのでほとんど住所検索にて目的地に
フェリシス SOLARIA NAVI-DT800
良い所
・値段が安い(2万円くらいで購入)
・動画でMP4が変換なしで再生できる
・動画の再生順が名前の順番なので色々と便利
悪い所
・液晶画面の発色が悪い(というか画像が白っぽい)がまあ許容範囲内
・SDカードの装着場所が悪い(入れにくいし、取り出しずらい)
・動画のレジューム機能なし、というか起動時はナビ画面かメニュー画面かの選択
・ナビの重量が結構あるのでしっかりと設置しないと外れたら大変なことに^^
思い当たるのはこのくらいかなぁ、まあ両方とも国内産ではないので
多くは期待してないんですけどね。
ディーラーにフィットを取りに行ってきて帰りにせっかくなので段差があるので最近行ってない
サンクスに行きました。そしたら見た事無い新作パスタが、当然か^^
2つあったんだけど1つだけだともう1つは食べる機会がなさそうだったので2つ買っちゃいました。
1つは和風パスタ、もう1つはクリームパスタ。食べる順番は後からサッパリですよね。
豚のトマトクリームパスタはまあ予想通りの味でした。悪くないです。

もみじおろしの豚しゃぶ和風パスタ、これはうまかった。和風だしがいい感じで
1つ食べた後でもすんなり完食できました。これはファミマのよりおいしいかもしれません。

まあサンクスのもファミマに負けずパスタが美味しいんですよね。
それだけにあの段差は何とかしてほしい、けどまあ無理でしょうね。
近くにあるサンクスは駐車場の場所がイマイチ。
南の方は遠いし6号国道の渋滞の酷いので行きたくない。
なぜか北には段差がある所以降サンクスがない><他のコンビニは沢山あるのに。