
19日、朝出勤のときに
信号が赤になったので
手前で曲がって
ショートカットしようと
路地を左折して右折して
普通の道路に出ようと
左折したときに「ガッ!」っと
音がして左後輪が乗り上げて
ミラーを覗くとエアロが落ちてる;;
左のサイドステップが脱落。先でUターンして戻って回収。
踏まれて粉々になってなくてよかった。
とはいえ落ちた衝撃で表面がガリガリに剥げたので再利用は不可です。
このサイドステップにダメージを与えたのは今回が初めてではなく3度目。
1度目は購入してまもなく同じように左折時に同じような縁石の角にぶつけて
表面が一部割れて、2度目は夜の東名で横浜あたりを走行時にごみ袋に乗り上げ
港北PA (下り)で確認するとステップが前で留まってるだけで後ろがぶら下がってる
という状態でその時には後ろを固定するピンが落ちただけかた思ってたけど
今回完全に外れてた状態で下を確認するとサイドステップを下部で固定する部分が
割れてクリップと一緒に固定されてた。この部分が固定されてればぶら下がらないので
要は何年も前からこの部分は破損していてステップと繋がってなかったって事かも。
純正のサイドステップは保管していたので何とかなるかな。
ステップは後方にずらして外す事は知ってたので逆の手順で取り付けかな?
仕事から帰ってきてテレビを見ていると、
ためしてガッテンで靴下の正しい洗い方って企画をやってました。

洗う時には裏返しにして洗うのが正しい洗い方だそうです

メーカー推奨で靴下を買った時についてる札なんかにも記載されてるようです。
表面は肌触りが良い自然繊維が使われてて汚れも落ちやすいそうです。

肌に触る裏面は伸び縮みする化学繊維で編み込みが複雑になっているので
汚れが落ちにくい。裏面を内側にして洗うと汚れが落ちないそうです。
汚れが落ちないから菌が繁殖して臭いの原因にもなっているようです。

洗濯する時に裏返して洗うと毛玉とかも出来にくく長持ちするそうです。

自分は裏返しにして洗うのが正しい洗い方なんて事は知らなかったので驚きでした。
飯も食い終わって純正ステップを取り付けようとしたけど、うまくいかない。
諦めて20日は悶々としながら仕事をして帰ってきてからは早速メーカーに
エアロを発注して3連休のどこかで純正をディーラーで取り付けてもらおうと。
21日の休憩時間にディーラーに連絡して話をすると根本的な間違えに気づいた。
外す時には後ろにずらすが取り付ける時には押し付けるだけでいいそうな・・・
それなら自分で出来そうって事になり、やってみたら簡単だった。

ちょいテンパっていてそこまで考えが及ばなかった。下もクリップで留めました。
22日23日24日と3連休で夜中に大井川鐵道の駅CPを獲りに行こうと思ったけど
天候が急変するとか天気予報で行ってたし、風邪気味でちょい体調不良だったので
今回は断念。まあ普通の土日でも行けるので、そのうち行こうと思います。
macモフモフさんからのアドバイスでエアフロセンサーを清掃しようと思い
近くのホムセンに行ったら洗浄剤が1098円で売ってた。スマホで確認してみたら
アマゾンで850円。う~ん、250円の差か~10000円の商品で250円の差なら
買うんだけど1000円の商品で250円の差となると急ぎの品でもないし~

アマゾンで発注したら翌日には届きまして

センサー部分を軽く清掃してみて様子見です。

バッテリーも交換しました。まだ2年経ってないし、ほぼ毎日乗ってるので
まだ大丈夫だろうけどタイミング的にね。
そういや新型フィットのHV仕様は後ろの席を前に倒しても
完全にフラットにはならないらしい。
ガソリン仕様は今まで通りにフルフラットになるっぽい。
たぶん後ろの座席の座り心地を良くするためにそうなったんだろうけど
車中泊の事を考えると新型HV仕様は候補から外れるかなぁ?
まあ少しの段差なら何か使えば平らに出来るだろうから工夫次第かなぁ?
25日から28日までは普通に仕事。
そういや来週から出勤前に体温を図って報告しろと言われた。

自分専用が無かったので、こいつをポチりました。
予測式のせいか若干低く表示されるような気がするけどまあいいか。
29日は先週行く予定だった静岡へのドライブです。

開店前のドラッグストアではマスクを求めてか行列ができてました。

道志みちでは片側交互通行地点で斜面の工事お疲れさまです。

夕方には今日の目的地である道の駅掛川に到着。
3月1日は暗いうちから出発です。大井川鐵道沿線は狭い道もあるとの事で
敬遠してましたが、そこらの事を考えての出発時間です。

こちら神尾駅へのルートです。
国道を走るだけじゃ獲れなかったので駅の近くまで行きました。

しかし車に乗ったままじゃ獲れず、降りて線路を渡り少し進むと獲れました。
正直駅CP1個に対しての労力としては割に合いません。

途中で鹿が飛び出してきたけどブレーキ踏んで問題なし。
しかし

次に出てきたやつは直前で飛び出し車に突っ込んできた。
見えた次の瞬間には後ろにドンッってぶつかって・・・
あとから考えればセンターラインをまたいで走っていればもしかしたら
回避できたのかもしれないけど初めて走る道で暗い中だし
センターポールとかキャッツアイとか、まあ無かったんだけど
それらを考えるとそういう走りをするのは難しかったかなぁ。
少し先で車を停めて確認してみると給油口の下がベコッと凹んでました。
まあ鹿にぶつかったにしては軽症な部類に入るんじゃないでしょうか。
まああのタイミングであの場所にいたのが運が悪かったと思うしかないですね。
そんな心配してたら何処へも行けないですからね~
正直もう帰ろうかとも思ったけど、せっかくここまで来たんだし続行!

長島ダムにて、6時頃になり明るくなってきました。

道路から結構離れた所にある奥大井湖上駅。

行く前から獲れないと諦めてましたが

帰ってきてから調べたら東側の線路は歩ける通路があるようで・・・
事前に知ってたら歩いて獲りに行ってたと思います。
しかし尾盛駅に関しては接岨峡温泉駅側から廃道を歩いて行けるようだけど
一般人が行くのは命の危険があり現実的ではないので獲るなら電車ですね。
CPの範囲が広がっていれば対岸の道から獲れるんだろうけど分かりません。



目的地の畑薙第一ダムに到着!
この先に赤石ダムと田代ダムがあるんですけど車では行けません。
後から考えたらCP範囲が拡大されてる事を期待して通行止めの所まで
行けば良かったなぁと思ったけど後の祭り。

閑蔵駅から奥は道が狭い所もあり畑薙第一ダムに着くまでには
100%の確率で落石と出会うことが出来るでしょう。
危ないので夜中に行くのはオススメしません^^

帰りはグーグルナビにそって県道を選んだけど完全に失敗。
路面状況があまり良くなくそんなにスピードも出せずストレスが~
素直に国道を行けばよかったと後悔しました。

今回は予定してたCPは全部獲れて拡大されてたダムCPも獲れて大満足。
予定外といえば鹿にぶつかった事ぐらいかなぁ?
まあ長く走ってればトラブルにも遭いますよね^^

来た時と同じ道を通って帰宅。
大井川鐵道沿いは道が狭いだろうなぁと思ってたけど行ってみたら
思ってたほどじゃなかった。これならもう少し前に行ってればよかったかな?
次に行く時には尾盛駅を獲りたいので電車に乗るかもしれません。
電車に乗らずに獲れるようCP反応範囲を拡大してもらえるとありがたいです^^