• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀の嵐928のブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

能登半島激突ドライブと前後のあれこれ

能登半島激突ドライブと前後のあれこれ9月8日、
当日は通常通りの出勤日。
台風13号により天候が悪化する
との情報は事前からあったので
フレックスを利用して
早めに退勤しました。
その後予想通り線状降水帯が
発生して地元では大惨事><

翌日のニュースでは市役所の電源設備が水没して全国ニュースで流れたりと。
東日本大震災後のあとに新しくした庁舎での被害なので叩かれましたね。
耐震強化はしたけど水害は考えなかったと。

9月10日、明日の通勤経路が心配なので朝早く確認しました。

斜面が崩れて道路片側を塞いでる。

歩道が土砂で埋まってる
一日経過してるので通勤経路はさほど影響はなさそうでした。
帰りは国道を通って帰ってきて脇道に入ると

土地がすり鉢状に低くなっている所で

水没したであろう車両が。
ガラスが開いてるってことはあそこから脱出したのかな?

こちらの車両も水没したようです。
いままで地元でこんな事は無かったので驚きました。

9月22日、5回目のワクチン接種に行きました。
次回からは有料とのことなので今回限りかなぁ?
会社で負担してくれるなら受けてもいいんだけど
接種したからといって罹らないって訳じゃないし軽症ですむ、
といってもなんか微妙。まあ運が悪いと後遺症といった心配はあるんだけど、
まあこればかりは考えたところで仕方ないですよね。

心配したところでどうにかなる訳じゃないからね~

9月23日、2016年以来スマホゲームに手を出しました。

もうあれ以来絶対やらないようにしてたんですけど少し気になるゲームがあって
でも今回はスマホじゃなくタブレットで遊ぶことにしました。
これで出勤から退勤の間はゲームをしなくてすむということで。

9月28日、初めてスマホゲームに課金しちゃいました。

まあ課金したといっても160円だけですけど。
プレステとかの追加コンテンツとかは普通に購入してましたが
スマホゲームは前回も含めて無料でやってたんですけどね~
とはいえ後から考えると、この160円も必要なかった><
戦力が足りなかったから課金したけど仕様を把握してなかった
ってのが原因だった><分かりにくいんだよシステムが。

10月6日、7:56能登半島ドライブに出発!

線状降水帯で崩落した斜面。

しばらく県道が通行止めでしたが

片側交互通行で通れるようになりました。
さて天気予報を見ていて直前まで福島の方の天気が怪しかったので
群馬長野を抜けて行こうかと思ってたけど大丈夫そうなので北上したら

途中までは良かったんだけど

あれれ~

はい、駄目でした。

新潟県の国道8号に出てからもこんな感じで完全にルートミスですが、
まあ福島県内交通量少なく飛ばせてドライブは楽しかったです。

この日は風が強く波しぶきがフロントガラスに付いて><

道の駅うみてらす名立を通ったら風力発電のやつが解体されてました。
前回通ったときにはあったような気がする。
調べてみたら5日から解体が始まったらしい。
耐用年数を迎えていて2019年3月からは発電も止まっていたんだとか。
名物の景色がなくなって寂しい感じがします。

20:06道の駅とぎ海街道にて就寝。

10月7日、6:40出発!

トトロ岩なんてのがありました。
海岸線の道路では

5,6月にあった地震で

被害を受けた所が

片側交互通行になっていました。

その少し前にあった出来事なのですが

道の駅を過ぎてから

昨日に引き続き今日も風が強くて

鳥が風を受けて

ふらふらとおりてきてるのは

分かっていたんですが

えっ!

ちょっ!

ぎゃっ!
って感じでぶつかりました。
まさかこっちの車線に来るとは思わなかったので
油断していたといえばそうなるのかなぁ?
それからしばらくブルーでしたね;;
椿展望台の駐車場に車を止めて汚れたガラスをキレイにすると

ガラスにガッツリと傷がついてました><クチバシかなぁ?
不幸中の幸いというか、ぶつかった所がガラスの上の方だったので
運転に集中するとあまり視界に入らない所で助かりました。

展望台からの景色はいい感じでした。その後も

んっ!

鳥さん危ないよ~

どいてくれた。なんて事もありまして

8:41道の駅狼煙に到着。

禄剛崎灯台に行こうかなぁと思ってたんですけど

いざあそこを歩いていくのかと見ていたら・・・スルーしました。

10:25のと里山空港に到着。
前回来たのは2013年9月27日なので10年ぶりです。
その時は滑走路にあるCPが獲れなかったのが心残りでした。

前回は右側の滑走路沿いの柵ギリギリまで行ったけど獲れなかった。

今回はちょうど航空祭をやっていて航空学校の方へ足を向けると

CPに近い所まで行けて

狙っていたCPを獲ることができました。

新潟のガソリンスタンドは安くていいですね~

地元のセルフスタンドより10円以上安い^^

23:23帰宅。時間に余裕があれば違うルートにしたかったんだけど
予定通りというか一般道の最速ルートとなりました。
海沿いドライブはやっぱり風が強く吹いてない方がいいですね。
波しぶきですぐにフロントガラスが汚れるし今回のようなケースもあるし。

10月25日、会社の危険体感教育って事で

職場へは行かずそういった事が体感できる施設に行ってきました。

久々に電車に乗ってそこから送迎タクシーに乗って
フルハーネス付けて吊るされたり、弱い電圧で感電したり、
VRスコープを付けて転落の体験をしたりと実際の職場では
あまり関係ないような事もありましたが、まあいい経験でした。

10月28日、先日注文したレーダー探知機が届きました。

約6万円といつものことながら結構お高いです。

11月18日、スタッドレスタイヤに交換。

ついでにフィルターも交換、まだそんなに汚れてないけどまあいいや。


12月4日、9月からやってたスマホゲームをやめました。
73日間毎日やってましたが、いや~時間が溶ける溶ける。
仕事に行ってる間はやらないにしても帰ってきてからやりだすと
他のことが出来なくて駄目ですね、やっぱり。
自分には据え置きゲームの方が性に合っているようです。

12月8日、ヘッドライトを新品に交換しました。

先月の1年点検の時に光度を測定してもらったらやっぱり足りないって。
バルブも交換したし、ヘッドライトの曇りも大した事ないとなると
やっぱりユニットそのものの方が駄目っぽい。
みんカラで調べたらZF2前期のヘッドライトがポン付け出来るっぽい。
ZF1のポジションはLED4灯、ZF2のポジションはLED8灯。
ZF1のポジションLEDは点灯不良になるケースがあるらしい。
値段がZF1よりZF2のヘッドライトユニットの方が安い。
ってな理由でZF2のヘッドライトを付けられないかDに話したら・・・
出来ない事はないけど何かあった時に高く付きますよと・・・
ようは保証の問題で作業は出来るけど何か不具合が起きたら
保証出来ませんよって事らしい。まあ当然といえば当然か。
総額25万円が何かあったら50万円になるって事か?いや無しだな。
って事で素直にZF1のヘッドライトそのままの交換となりました。

ぶっちゃけそこまで強いこだわりがあったわけじゃないのでいいんですけど。
出来たらいいなぁくらいの気持ちだったので。
ただみんカラで調べた限りでは可能な感じなんですよね~
ZF2の後期のヘッドライトの場合はカプラー形状が違うので
別途加工が必要になるみたいなんですけど、ポン付け出来るんだったら・・・
ここらへんの事がユーザーの満足度に直結すると思うんですよね~ホンダさん。

アイラインも新しいのを注文しようか悩んだんだけど再利用。

100均で釣り糸買ってきて隙間に入れてガリガリやったら外れた。

裏面に残った粘着テープをキレイに取り除きました。
この作業が結構大変、凸凹じゃなくてツルツルなら楽なんだけど。
裏面全面に粘着テープを貼り付けていざヘッドライトに貼ろうとしたら・・・
付かない。まあ裏側が凹んでる形状なのでなんとなく分かってましたけど。
結局粘着テープを3枚重ねて貼り付けることが出来ました。
テープを余分に買っておいて正解でした。

ヘッドライトユニットを交換した結果、すげー明るくなった。
やはり10年以上経てば劣化もするのは当たり前ですね。

12月21日、夜中に近くの遊園地に行ってきて


メリクリバッジをGET!
さて、年末年始はどこに行こうかなぁ^^
Posted at 2024/09/08 17:27:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記

プロフィール

「@けいわん0615 運営からGoogle MAPの障害が原因でキャッシュの削除やアプリの削除&再インストの提案がありました。みんカラアプリの一部のコンテンツもそうらしいです。取り敢えず良かった^^」
何シテル?   04/25 11:57
銀の嵐928です。目指せチェックポイント獲得数No.1 Halozy - 物凄い狂っとるフランちゃんが物凄いうた Halozy - 物凄い勢いでけーねが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤に使ってます。 49万キロ突破しました^^
ホンダ フィット 銀 (ホンダ フィット)
今までありがとう^^

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation