• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センタ郎のブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

快適ぃ~♪

快適ぃ~♪こんばんは~(^^)/

会社のトラクターが不調になり修理へ。。
そしてやってきた代車がコレ。

なんなのコレ。
ちょー快適なんスけどぉ~(*^^)v

キャビン付きでCDオーディオ・オートエアコン。
それだけでも凄いのに。

オートPTOってのがデキる!
だってポンパ上げるだけで駆動が切れるっていう優れもの^m^
初めて使ったけど・・・便利だわ~コレ。

ちょっと衝撃的だったのでブログアップしてみました(^O^)/
Posted at 2014/08/26 18:11:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

第3段階

第3段階こんばんは~!

今週は怒涛の走り強化週間!!
一昨日のジムカーナ場、昨日の??走、そして今日のドリフト第3段階(*^^)v

本日の相棒は先日もお借りした180SX。

今日課題は・・・

飛距離を稼ぐ為のカウンター戻し
もうちょい距離が欲しい時のサイドブレーキ
振りっ返し時にローの落としてスムーズに立ち上がる

失敗も沢山あったけど、何度か成功した~(*^^)v
色んな方からもお褒めの言葉を頂き・・・嬉しかったぁ♪

ヤバい…
コースに出たい(*^^)v

でも細かいトコロがまだまだ詰めれるところ盛りだくさん(゜o゜)
また次回走れる機会がある時までにイメトレしとかないと(^^)

とにかく楽しかった!こんな楽しいチャンスを頂きありがとうございましたm(__)m

画像は本日一番デーハーは音でバーストした図(笑)

ご参加の皆様、お疲れ様でした~(*^^)v
Posted at 2014/08/21 18:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月19日 イイね!

第2段階



こんばんは!

今日はこんなマシン達と戯れて来ました♪( ´▽`)

ロドスタ男子2乗窓全閉暖房全開はシビれた(^^;;笑
色々と収穫の多い1日(^^)楽しかったぁ( ´ ▽ ` )ノ

今日の収穫は明後日の第3段階に繋げないと…!!
Posted at 2014/08/19 22:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月17日 イイね!

感覚

こんばんは~♪

本日(昨日?)光工事完了~(^^)
で・・・やっとWifi環境が整ったところで・・・(*^^)v

先日のドリフトした時に教えてもらったことや思ったことを書き留めておこうかと・・・。
まぁ思ったことに関しては個人的主観なので、的を得てるかどうかは別ですが。
先に言っときますが、ここで言うことは全て自分が勉強になったって思う事例。
このアドバイスがあったからこそ!ドリフトっぽい走行ができるようになったってわけです。

今回参加する前にイメージしてたことは・・・。
「リアを流すのではなく、フロントを転がすイメージ」
「目線を大事に」
さて・・・イメージと実際とではどうちがうのか。
いざ実践♪

まずね。
最初に指摘されたことが、8の字をしてる時。
「ジムカーナっぽい」ってところ。
どうしてもパイロンの近くを小さく回ろうとするクセが抜けきらない。

ジムカーナ(グリップ)ん時は、パイロンを立ち上がりの目印として考え、なるべくその近くを回ろうとする。
今までの自分の感覚を打破するために参加したんだから、色んな「目線」を変えてトライする必要があるな・・・と。

「アクセルのオンオフが多い。なるべく一定に保つように心がける」
グリップだと丁寧なアクセルワークってのを心掛けてるが、どうしてもラフになる操作。
イケイケではない。丁寧な操作はどのカテゴリでも一緒なんだと。
そして「惰性で流すのではなく、きっかけからドリフトを始める」
これも今までなかったなぁ。流れたら戻すって乗り方では全く通用しないんだよね。

「パイロンの2メートルくらい先を見た方がいいよ」
なるほど。。。今までその感覚ってなかったな。それは意識的に目線をさらに遠くに置くって意味だととらえてトライ。徐々に理解できるように。

「ドリフトしてる時間が少ない」
どうしてもドリフトってよりかは、ケツが流れた時のリカバリーカウンターって感じ。積極的に流していくのがドリフト。必要に応じて当てるカウンターでは意味がない。

「振りっかえし時のステア切りすぎ」
これもね。意識して角度をつけなくてはいけないのかなぁ~っていう素人考え。振り子のようになってるのに角度つければ一気にブレイクするよね。正直これが難しかった。

「飛ばす距離を稼ぐのはアクセルオンだけではない」
これも意外だった。踏めば踏むだけ飛んでくのかと思ってたけど、実際ハーフでも十分思ってた場所に届くことが判明!がっつり踏むところとハーフで行く場所と・・・メリハリが大事ってことなんだね。

「カウンターとアクセル量で飛ばせる距離が決まる」
これが一番難しいね(笑)あとちょっとの距離を伸ばすのが出来なかった(>_<)これは次回の課題ですね。

このアドバイスを元に、走行を重ねた結果、自分で感じ取ったことと言えば。
「目線とカウンターとアクセルは常にリンクしている」
全てが一連なんだよね。どれかがちぐはぐでもダメよ~ダメダメ♪

「コーナー入る前にリアをどこまでアウトへ寄せていけるか。クリップとアウトを見るように心がける」
アウト側に目線を持っていくようになってから、走るのがだいぶ楽になった!クリップ見つつ膨らんでく場所にどれだけの余裕があるのかを常に確認。

そのアドバイスを加味して走ったら。
思ったより上手くいったみたい(*^^)v

まだまだ書き足りないこともいっぱいあるけど。
次回またドリフトのチャンスがあったときは、この感覚を忘れないようにしないと。

同じ車を扱うのには変わりないけど、カテゴリによってプロセスが全く異なるってところが楽しい!
でもね・・・詰めていくと「扱う」ってことに関しては同じ気がするなぁ(^^)
もうすでに…復習したくてたまんないッス♪(笑)
Posted at 2014/07/17 04:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

初ドリ♪( ´▽`)

初ドリ♪( &#180;▽`)こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

今日は初めてドリフト走行会に参加してきた(^^)
グリップやカートは経験したけど…ドリフトは未知の領域で。
今日は機会を頂いてチャレンジしてみた!

マシンはレンタルのNA14シルビア。
最初定常円や8の字に手こずりながらも少しは慣れてきて。徐々に流せるように。

でもね…ベースがグリップだからなかなかドリフト状態を作り出すのに苦戦(^^;;
今までは流れたらすぐ戻す!って操作ばっかだったから。
でも的確なアドバイスを頂いて少しはドリフトってことを理解出来てきた。

今回用意して頂いたリア用タイヤを4本終わらせちゃい…
その後180ターボに乗らせてもらいました(^^)

いや〜!パワーがあると違う♪( ´▽`)
NAだと上手く行かなかった振りっかえしとかが何とか出来てきた?笑
またパワーあるから距離も稼ぎやすいし(^^)
まぁパワー様々だけどね(^^;;

腕はまだまだで課題もいっぱいな感じだったけど…
とにかくね…ちょー楽しかったの一言♪( ´▽`)
自分自身のスキルアップにもなりました( ´ ▽ ` )ノ

今回の機会を頂けたことに感謝m(__)m
ありがとうございましたm(__)m

また機会があれば是非ともお願いしたいです(^^)

しかし…モータースポーツはどのカテゴリも楽しい!
経験第一!何でもチャレンジしてみなきゃね(^^)
Posted at 2014/07/15 20:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オ・キ・ニ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 20:28:17
メーカー・ブランド不明 イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 22:07:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ君 (BMW 3シリーズ ツーリング)
やっと手に入れた念願のBMWツーリング!走りも良し!カッコも良し!荷物も積める!このパッ ...
マツダ ロードスター 店長号♪ (マツダ ロードスター)
車高以外はノーマルルックに近いですが、街乗りメイン時々サーキットを楽しめる仕様を目指して ...
日産 180SX まさにゃん (日産 180SX)
大人のオモチャ
ダイハツ ムーヴ ムーヴちゃま (ダイハツ ムーヴ)
ハードな通勤からソフトなドライブまでこなす5MT&4WDの頼もしい相棒です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation