4月もそろそろ終わりですね。
こちら山陰は、春になって暖かい日が続いています。
先日、長年使ったNTTのBフレッツ回線から、電力系のMEGAEGGに乗り換えました。

切り替え最終日に下り速度をBNRスピードテストで計測。
当初は30MBpsくらい出てたんだけど、ずいぶん遅くなってましたね。

こちらはMEGAEGG切り替え直後の結果。
100Mbps契約のVDSLなんで、さほど期待はしてませんでしたが、十分な速度が出てますね。
電話も光契約にして、6k→3.3kまで価格を下げることが出来ました。
さらに、auのスマートバリュー対応なので、さらにスマホ4台×1.4k割引の恩恵が受けられます。
20k分の商品券のキャッシュバックもあったし♪
さて、花粉シーズンもそろそろ終わったので車いじりも再開する時期になりました。
でも今日のネタもまたジャンクPCですw

今回も富士通のモバイル系ノートで、LIFEBOOK PH50/Eです。
今回もオクでポチってきましたw
CPU:AMD E-450 APU with Radeon HD Graphics
メモリ:1GB
HDD:なし(マウンター無)
バッテリー:あり
コアシール:欠品
WLAN:あり
付属品 :なし
との情報。

画像で見る限り綺麗そうですが、ファン異音ありのジャンク品でした。

モノが届いたのでまずは外観チェック。
ピアノブラックの外観は、小さな擦り傷は見られるものの、まずまず良好。

キーボード、タッチパッドはテカリ無し。
アイソレーション・キーボードは初めて入手しました。

液晶パネルもキズ、割れなしで良好。

動作チェックのため、手持ちのメモリー1GBを足して、BIOS起動してみました。
表示は全く問題なさそうですが、事前情報通りファンから異音が・・・・
しかもかなりけたたましい音です!
ま、サクッと分解してグリスアップしちゃいましょ♪

まずはキーボードから。
キーボード上部に見えるポッチを精密ドライバーで押し込みながら・・・

キーボードを持ち上げます。

キーボードと、スライドパッドのフレキを外します。

キーボードを取り除くと、数本のネジが見えるので全て取り外します。

背面に見えるネジも全て外します。

HDD接続コネクターと無線LANアンテナを外します。

これで2枚におろせます。
左上にCPUファンが見えますが、マザーの裏側でネジ止めされてるようです。

マザーにつながってるフレキ、コネクタと3本のネジを外してマザーを持ち上げ、CPUファンを取り出します。

ハイ出ました♪
あとはファンを分解して、清掃、グリスアップします。

黒いフィルムの下にネジが2箇所隠れてます。

楽勝のはずでしたが、ここまで分解しても羽根が外れません。
ファンの軸が背面で固定してあるようです。

ファン軸部分に貼ってあるシールをはがしてみると・・・
ガーン、樹脂で完全に埋めてあります。
精密ドライバーで突いてみましたが、簡単に取れそうもない・・・
あきらめて新品を取り寄せようと思いましたが、今回本体を入手した金額と同じくらいしてて、手が出ません。
仕方ないので、ぶっ壊れるの覚悟で、チマチマ精密ドライバーで削りました。

結構時間を掛けて、なんとか軸を留めてあるOリングが見えるまで樹脂を削りました。

やっとばらせた!
この間、親指に2回精密ドライバーが刺さってますw

あとは軸をグリスアップして、削り取った樹脂代わりにさらにグリスを詰めて、カッティングシートでカバーしときました。

本体に仮組みして、動作音をチェックします。
問題なくなりました♪

メモリー4GBにして、HDD乗っけてWindows7を入れてみましたが、思ったよりサクサク動きます。
intelのATOM対抗CPUのようですが、なかなかです。
なによりアイソレーション・キーボードがすごくいいですね!打ちやすいです!

ついでにクロックアップツールで3.3GHzまでオーバークロックしてみましたが、エクスペリエンスインデックス更新するだけで、CPU温度が81°まで上昇したので、常用は厳しそうでした。
持ち歩きやすい筐体なので、いずれSSD化してみたいかな・・・
でももう一台、持ち歩き用のが仕上がっちゃいました♪
coming soon・・・・
Posted at 2014/04/26 15:48:54 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット