• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SRのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

YUPITERU リモスタ VE-E740W

GWも最終日となりました。
明日からまた仕事ですね(>_<)


先日は家族サービスで神戸三田プレミアムアウトレットに行ってきました。
日帰り圏内なので何度か行ってますが昨年増床したみたいです。
買い物楽しんできました♪



さて本日のネタですが、表題の通りリモスタ付けました!
前車や嫁のムーヴにも付けてるんですが、エスティマはイモビ付き車なので取り付けできないと聞いていて、なかばあきらめていました。

そんな時、偶然ヤフオクで出品されていたリモスタにイモビ対応の文字・・・・
ググってみるとイモビ対応品あるんですね!


そんなに新しい製品ではないですが、ELライト表示の綺麗さに一目惚れしてYUPITERU のVE-E740Wを入手!



当時は本体+イモビアダプター+ハーネスキットで50kオーバーするような製品みたいですが、今回送料含めても10.5kほどで手に入りました。


取り付けはもちろんDIYです。
取説等は全然無かったですが、ユピテルはリモスタの接続情報を公開してますので、事前に必要なモノを印刷して頭に入れときました。
http://www2.yupiteru.co.jp/harness/ensta/ensta_setsuzoku.html
接続するコネクターは以下の3カ所です。


まずはハーネスAをイモビのコントロールユニットへ。


ハーネスBはプッシュスターターへ。


ハーネスCはフットブレーキへ割り込み接続します。


アースはインパネ内部でとりました。

ここまで接続したら、Pポジションの検知を行って、エンスタ特殊制御設定をOFFにします。
最後にイモビIDを登録して完了。


イモビ付き車はリモスタでエンジン始動中に、純正スマートキーを使ってもドアロックが解除できない仕様なので、リモスタのリモコンでドアロックの操作ができるように、運転席の足下のコネクタからドアロック線に配線しておきます。


アンテナはこの位置に両面テープで固定しました。
ブルーLEDの威嚇ライトも付いてるので、窓際に設置。

仕事の休憩時間と仕事終わりの夕方に作業したので、足かけ2日かかってますが、正味3時間くらいで設置できたと思います。

これから暑い夏や、寒い冬に活躍しそうです♪
Posted at 2013/05/06 14:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2013年04月28日 イイね!

FMV LIFEBOOK R8290 ジャンク!

GW突入しましたね!
このところ公私とも忙しくて、ブログも放置気味でした(^^;)
おかげで今年のGWは暦通りの中途半端な連休になりそうです。


連休初日、夕べは仲間内の飲み会に参加してきました!

さて、今日のネタは前回ネタ振りしたジャンクPCです。


FMV LIFEBOOK R8290
LOOXの企業向けバージョンで、手持ちのR8280とさほどスペックに差はないですが、このモデルから筐体がモデルチェンジしています。
coreiシリーズのCPU積んでるモデルも後に登場してますので、ジャンクマザー移植でcoreiモデル化できるかも♪

今回もヤフオク入手ですが、通電OK・モニタ 不良・CPU core2・メモリ有りと、中途半端な事前情報。
ご覧のように液晶割れでしたので、外部モニター接続でBIOSからスペック確認出るだろうに・・・
他にもキーボードに養生テープが貼られてるので、おそらくキー抜けがあると予想。

まぁ今回は、手持ちですっかり出番のなくなったR8270をドナーにして、LCDパネル、メモリー、HDD、キーボード、ACアダプターをごっそり移植して再生します。



モノが届いたので、まず外観チェック。
レンタルアップらしく、結構使い込んである筐体です。でも破損はないみたい。
解体歴もなさそうなので、まずは通電チェック。
事前情報通り、液晶割れていてBIOSすら表示できません。


キーボードの養生テープを外してみると、やはりパンタグラフがなくなっていてキートップが貼り付けてあるだけでした。

事前にスペック確認しようと外部モニターにつないでみると・・・・・












あちゃ~
BIOSにパスワードロックかかってます。
これが中途半端な事前情報の訳ですね。
普通ならクレームモノかもしれませんね(^^)


サクッとマスターパスワード生成してロック解除します。
Core2Duo1.4GHzに、メモリーは1GB×2枚入ってるようです。

無事起動できそうですので、ドナーからパーツを移植します。


まずは液晶パネルから。
割らないように慎重にベゼルを外します。


LCDパネルを取り出します。
LED液晶モデルですが、パネル薄いですね(^^;)
初めてばらしましたが、こんなに薄いとは・・・


LCDパネルは、東芝のLTD121EWRFでした。


幸い、ドナーのパネルも全く同じモノでしたので、問題なく移植完了!

続いてキーボードをごっそり移植します。


キーボード上の細い押さえパーツを右にスライドして外します。


これでキーボードが外せます。
が、・・・・


ここでトラブル。
キーボードのサイズはきっちり同じなんですが、フレキシブルケーブルの長さが全然違います。
流用不可でした(>_<)


しょうがないので、手持ちのジャンクキーボードからパンタグラフを移植することにします。


かなり細かい作業で手こずりました。


なんとか移植完了!

ちなみに、R8290は筐体裏にメモリースロットがありますが、1枚分しかありません。
カタログ上でも2枚交換は出来ないことになってますが・・・


実はキーボード下にもう一つのメモリースロットがあります。
バラしついでにこれもドナーから2GB×2に差し替えときます。

これですべての移植は完了ですが、興味本位でパームレストを外してみましたw


まずは筐体裏のネジを片っ端から外します。


パームレストを外します。
中はホコリもなくきれいな状態でした。


このマシン、ノートPCのくせにCOMSクリアー用のジャンパがありましたよ。


後はHDD乗っけて、OS入れ直して完了です!

そろそろ花粉の時期も終わったので、車いじりも再開し始めました。
しばらくジャンクPCいじりはお休みかな♪
Posted at 2013/04/28 19:14:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2013年04月02日 イイね!

FMV BIBLO S/D70 ジャンク!

4月になりましたね!
このところ暖かい日が続いてましたので、先週末は実家の裏山でこんなものを物色・・・


1本だけしか見つかりませんでしたが、今季初ものは「筍御飯」となって食卓に上りました♪


さて、前回ネタふりした、性懲りもなくまたジャンクPCです(;´▽`A``


普段は富士通のモバイル系のPCばかりいじってますが、今回は珍しくちょっと大きめのSシリーズです。
通常Sシリーズはピンクかホワイトの筐体なのですが、カスタムメイドモデルらしくブラックの筐体です。
ただし、カスタムメイドモデルにもS/D70型番はなく、どうも家電量販店とのコラボモデルのようです。
C2D 2.53GHz , DDR3 4GB , HDD320GB , Blu-rayマルチ搭載で、Vistaリカバリ済みでしたが、ご覧のように液晶割れのジャンクでした。

元々は、

こんな感じのUSB→HDMIアダプターを購入して、ブルドックチューナーで録画したファイルを、TVに出力してやろうと考えてたんですが、最近のPCにはHDMI出力があるんですね!
中古ばかりいじってるので、先日同僚のPCに付いてるの見てびっくりしましたw
ダメですね~、最近のPC事情について行けないですw
今回入手したS/D70は、HDMI出力を搭載しはじめた頃のモデルみたいですが、うまいことジャンクを入手できました。

早速TVに出力するためHDMIケーブルを入手。
事前に下調べして、ハースピード対応で安いヤツを・・・・・


と思ってましたが、ダイソーで400円で売ってましたw

寝室に置いてるTOSHIBAの26インチTVにつないで、Fn+F10で外部出力に切り替えると、

お~♪
Vistaのデスクトップが表示されました。

録画ファイルを再生してみます。


うちのTVはフルハイビジョンじゃないのでどうかな?って思ってましたが、十分視聴に耐えれる状態で、一安心です。

このまま液晶割れのまま使おうかと思いましたが、HDMI出力はWindowsが起動しないと表示せず、BIOS設定画面なんかは表示できないので、やはり修理することにします。


まずは液晶パネル周りの隠しネジを6本外します。


割らないように慎重に勘合を外しながらベゼルを外します。
でかい筐体は楽ですね!


LCDパネルの型番を確認すると、台湾Chi MeiのN141l3-L02でした。
最近のFMVはLCDパネルをBIOSで管理しているらしく、パネルIDが合わないとエラーが出るんだとか・・・

幸い、S/C50に搭載されていた同型番のLCDパネルがオクに出てましたので入手しました。


仮組状態でBIOS表示してみると、うまくいったようですね!


Windowsも問題なく表示できたので、ベゼルを取り付けました。

現在はVistaのままTV TESTインストールして録画テスト中ですが、時間が取れたらOS入れ替えて録画PCとして本格運用しようかな♪
















それはそうと、S/D70のパーツ物色中にまた魔が差しました(;´▽`A``

Posted at 2013/04/02 17:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2013年03月11日 イイね!

cheero Power Plus 2 買ってみた

3月に入りましたね!
こちら山陰は気温20°を超えるような日もあって、とても暖かいのですが・・・・


花粉+黄砂+PM2.5のトリプルパンチで視界は5km以下なんて日もありました。
花粉症もちなんで、この季節はつらいです(>_<)


さて、お題の品はスマホ用のモバイルバッテリーです。


いつも持ち歩いてる、eneloopのモバイルブースター KBC-L2BSがだいぶへたってきたので、さらに容量の大きいのを探してました。
ネットでのプレビューも文句ない感じだし、価格も3k弱と手頃でしたので即入手♪


左がKBC-L2BSで容量5000mAh、満充電2回くらい出来てました。
右がPower Plus 2で容量は10400mAh、満充電4~5回くらいいけそうですね!


スイッチ1度押しすると、LEDで残量表示します。


スイッチ2度押しで、LEDライトの機能もあります。
緊急時は使えそうですね。
給電は2ポートあって、2.1A出力もあるので、iPodなんかも充電出来るみたいです。


付属のUSBケーブルではUSB充電になりましたが、別のケーブルを使うとACアダプタ充電と認識しました。
まだ1~2回しか充電してませんが、 かなり高速で充電出来る印象です。
ちょっと重いけど、長時間便利に使えそうですね♪






















それはそうと、またポチっちゃいました(^_^;)


coming soon ・・・・
Posted at 2013/03/11 12:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | パソコン/インターネット
2013年02月25日 イイね!

エスティマ ウインカーリレー交換

2月もそろそろ終わりですが、こちら山陰は相変わらず雪がなく、とても過ごしやすいですね。

さて、表題の通りエスティマのウインカーリレー交換しました。

今まで、中華製ヤフオク産のハイフラ防止、ウイポジ機能、ウイポジ減光調整、動作音付き、アンサーバック対応のかなり多機能なやつを使ってましたが、昨年暮れあたりから動作がおかしくなってきました。

ウイポジ機能が作動しなくなったり、ウインカーが作動しない状況も出てきたため、急遽別の品を準備しました。


右のシルバーのが今まで使っていたもので、左の黒いのが新規購入分です。
といってもまたもやヤフオクの安物ですが・・・
今回はウイポジ減光調整がないですが、欧州車みたいにワンタッチウインカー機能が付いてます。


まず、動作音用のスピーカーを新しい方へ付け替えます。
取り付けはリレーを差し替えるだけですので、純正を外すときと違って楽勝です。


今まで、ウインカーインジケーターの右だけがゴースト点灯してたんですが、それも解消されました。

ワンタッチウインカーは思ったより使いやすいですね。
しばらくはこれを使い込んでみます。
Posted at 2013/02/25 11:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ヤリスクロスハイブリッド ドラレコ兼デジタルルームミラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/12655/car/3113223/6594377/note.aspx
何シテル?   10/20 15:02
愛車変更にともない、数年ぶりにみんカラに戻ってきました♪ お小遣いの範囲でちびちびといぢくっていきます(^_^; 車種に限らず、みん友募集中♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
子供の手も離れたので、ミニバン卒業しました。 今度は思い切ってダウンサイジング! キビキ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁車です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
愛車変更にともない、数年ぶりにみんカラに戻ってきました♪ お小遣いの範囲でちびちびとい ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ちびちびといぢくってます(^_^;

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation