GW突入しましたね!
このところ公私とも忙しくて、ブログも放置気味でした(^^;)
おかげで今年のGWは暦通りの中途半端な連休になりそうです。

連休初日、夕べは仲間内の飲み会に参加してきました!
さて、今日のネタは前回ネタ振りしたジャンクPCです。

FMV LIFEBOOK R8290
LOOXの企業向けバージョンで、手持ちのR8280とさほどスペックに差はないですが、このモデルから筐体がモデルチェンジしています。
coreiシリーズのCPU積んでるモデルも後に登場してますので、ジャンクマザー移植でcoreiモデル化できるかも♪
今回もヤフオク入手ですが、通電OK・モニタ 不良・CPU core2・メモリ有りと、中途半端な事前情報。
ご覧のように液晶割れでしたので、外部モニター接続でBIOSからスペック確認出るだろうに・・・
他にもキーボードに養生テープが貼られてるので、おそらくキー抜けがあると予想。
まぁ今回は、手持ちですっかり出番のなくなったR8270をドナーにして、LCDパネル、メモリー、HDD、キーボード、ACアダプターをごっそり移植して再生します。

モノが届いたので、まず外観チェック。
レンタルアップらしく、結構使い込んである筐体です。でも破損はないみたい。
解体歴もなさそうなので、まずは通電チェック。
事前情報通り、液晶割れていてBIOSすら表示できません。

キーボードの養生テープを外してみると、やはりパンタグラフがなくなっていてキートップが貼り付けてあるだけでした。
事前にスペック確認しようと外部モニターにつないでみると・・・・・

あちゃ~
BIOSにパスワードロックかかってます。
これが中途半端な事前情報の訳ですね。
普通ならクレームモノかもしれませんね(^^)

サクッとマスターパスワード生成してロック解除します。
Core2Duo1.4GHzに、メモリーは1GB×2枚入ってるようです。
無事起動できそうですので、ドナーからパーツを移植します。

まずは液晶パネルから。
割らないように慎重にベゼルを外します。

LCDパネルを取り出します。
LED液晶モデルですが、パネル薄いですね(^^;)
初めてばらしましたが、こんなに薄いとは・・・

LCDパネルは、東芝のLTD121EWRFでした。

幸い、ドナーのパネルも全く同じモノでしたので、問題なく移植完了!
続いてキーボードをごっそり移植します。

キーボード上の細い押さえパーツを右にスライドして外します。

これでキーボードが外せます。
が、・・・・

ここでトラブル。
キーボードのサイズはきっちり同じなんですが、フレキシブルケーブルの長さが全然違います。
流用不可でした(>_<)

しょうがないので、手持ちのジャンクキーボードからパンタグラフを移植することにします。

かなり細かい作業で手こずりました。

なんとか移植完了!
ちなみに、R8290は筐体裏にメモリースロットがありますが、1枚分しかありません。
カタログ上でも2枚交換は出来ないことになってますが・・・

実はキーボード下にもう一つのメモリースロットがあります。
バラしついでにこれもドナーから2GB×2に差し替えときます。
これですべての移植は完了ですが、興味本位でパームレストを外してみましたw

まずは筐体裏のネジを片っ端から外します。

パームレストを外します。
中はホコリもなくきれいな状態でした。

このマシン、ノートPCのくせにCOMSクリアー用のジャンパがありましたよ。

後はHDD乗っけて、OS入れ直して完了です!
そろそろ花粉の時期も終わったので、車いじりも再開し始めました。
しばらくジャンクPCいじりはお休みかな♪
Posted at 2013/04/28 19:14:46 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット