
今日は久しぶりにアルテッツァの整備・メンテナンスをば。
まずはエアフロ掃除。
この赤いマッチ棒みたいな部分が完全にホコリで見えなくなるほど汚かった。
この吸気温センサーと、筒の内部にあるエアフロセンサーを掃除。
KUREのエアフロクリーン噴射したら
黒い液体が出てきましたw
で、次はスロットル。
これも結構汚かったのできれいに。外から見たとこだけ。
コイツはKUREのキャブクリーナーでぶしゅーっと。
やっぱり
黒い液体が・・・。
こぼしたくないのでビニール手袋を輪ゴムでぶら下げ、
その中に液体が落ちるようにしました。
黒い液体が透明の手袋の中で
ヘドロのように。
サージタンクの中は・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
あんまり関係ないけどキャブクリーナーって甘い匂いするよねww
ついでにスロットルにアーシングを追加して本日の作業修了。
黒い配線に黄色い絶縁ゴムが付いているのが今回追加分。
余り配線なので圧着端子とハンダで自作。
これ効果抜群でびっくりでした。
以上の作業で排気音、エンジン音ともに静かになりました。
アイドリングも安定しました。
加速も良くなりました。
ふむ、満足。
Posted at 2011/10/30 02:35:38 | |
トラックバック(0) |
ちょい修理 | クルマ