• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元洋のブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

試乗記

忘備録ですがf(^^;


先日、プラドとパジェロの両車を試乗してきました。
かなり私観が入りますが、ワタシが感じた事です。




先ずはプラド。

自宅から遠くないディーラーへ。
試乗車はTZ-G。

外観は押し出しの強さとスタイリッシュなデザインの両立のような印象。
内装は流石トヨタって感じの質感&高級感。
ただ、三列目へのアクセスはチョッと窮屈かな。
リヤの窓だけ開くのは便利だけど、位置が高過ぎないか?
で、イザ公道へ。
車幅は自分の車とたいして変わらないので、そんなに不安は無かった。
サイドモニターとか、幅寄せして停める時には便利だなぁ。
国道に出るとき、信号待ち先頭だったんで、チョッと踏んで一気に法定速度に。パワーは凄い!
ただ、やはり燃費がネック...
試乗車の平均燃費は5.2を指してたんでf(^^;

その後、いろいろ話を聞いて試乗終了。



次はパジェロ。

これはホント偶然。
お世話になってるセキュ屋の帰り道、ふと通り掛かったディーラーに試乗車が。
当然寄り道(笑
試乗車はexceedクリーンディーゼル。

外観は質実剛健とデザインの両立って感じ。
内装はやはりトヨタの質感には敵わないけど、分かりやすく出来てる。
三列目へのアクセスはプラドより良い。二列目が跳ね上がるからスペースに余裕が有る。
リヤにタイヤ背負ってるデザイン上、窓だけ開くのは不可。

イザ公道へ。
先ず感じたのは車内では思ってた以上に静か。
多少のカラカラは聞こえるけど、音楽流してれば気にならないレベル。
ディーゼルターボの特性はモロに感じた。
パワーは無いけど、トルクは凄い!
坂道ノロノロでもシフトダウンせずに登っていく。
まぁ踏んでいくとタービンの回る音が多少耳につくかな?

ンで、此方でもいろいろ話を聞いて試乗終了。




で、どっちを選ぶか?







現段階ではパジェロ。

プラドにクリーンディーゼルが有ればまた違ってくると思うけど、ディーゼルターボのトルク感にヤられた感じ。
勿論、燃費や車両価格も追い風になってる。

ただ、どっちも高価いので、次回車検迄に乗り換え出来るかな?f(^^;
Posted at 2011/08/04 23:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他の車 | クルマ
2011年03月09日 イイね!

プラドvsパジェロ Vol.2

プラドvsパジェロ Vol.2先日より悩んでいる次期車両について、ドッチにするか大体決まりました。








って、ドッチもまだ試乗すらしてないんですけどねww


しかもいつ乗り換えできるかも未定なんですけどww





オフ会とか、都合が合えば遠くから覗き見したいですね~
Posted at 2011/03/09 08:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他の車 | クルマ
2011年03月02日 イイね!

プラドvsパジェロ

諸元表から推察・・・



プラド(TZ-G)    / パジェロ(LONG S/E)

エンジン
V6DOHC(3.955)  / 直4DOHC IC-TB(3.200)
レギュラー(87)   /  ディーゼル(88)
276ps/5600rpm   / 190/3500rpm
38.8kgf・m/4400   / 45kgf・m/2000
5 Super ECT     / INVECS-II スポーツモード5速A/T

価格
   4,750,000    / 4,767,000

寸法
全長      4,760 / 4,900
全幅      1,885 / 1,875
全高      1,835 / 1,870
室内長    2,520 / 2,535
室内幅    1,565 / 1,525
室内高    1,240 / 1,235
最低地上高  220 /  225

車両重量   2,180 / 2,290
乗車定員     7 /    7
燃費(10・15)  8.2 /  10.2
最小回転半径 5.8 /   5.7



さて、ここまで見てみると・・・

エンジン
 ・燃料の違いもあり、出力に大きな差があり。
 ・ただし街乗りやクルージングを考えるとパワーよりトルクを重要視したい

価格
 ・車両価格だけで考えるとほとんど差がない・・・が、プラドはOPが高い(汗)
 ・オンライン見積りしてみると最高グレード同士、MOPナビ仕様だと100万近い差が・・・

寸法
 ・まぁ殆ど差がない
 ・重量はプラドのほうが軽い


その他装備については、おもてなしのトヨタvs質実剛健の三菱ってコトで、メーカー思想の差でしょう。


とりあえず、昼休み(2時間)を利用して近くのDでカタログだけ貰ってきました。

さてさて、しばらくはカタログに埋もれて寝るようでしょう(笑)
Posted at 2011/03/02 16:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車 | クルマ
2009年05月13日 イイね!

欲しいなぁ~・・・

実家に帰る度に思う事。


それは・・・ゲレンデヴァーゲン(RHD)のロングが欲しい!!


なんでかってぇと、ウチの親父が乗ってるんです。300GEロング。
17年オチとはいえワンオーナー。距離も10万km越してるんですが、整備さえしっかりしていれば問題無い車ですね。


現行GクラスにはLHDしか設定が無いし・・・
LHDには怖くて乗れませんし、何より一人で移動する際には何かと不便。

って、その前に現行型じゃ手が届きませんが(^^ゞ



しかし、16~18年オチ、走行10万km前後の個体ですら200万オーバーって・・・

アルファードの利便性は言うまでもないので、コレは買い替えできません。
嫁車フィットとの代替えを目論みたいトコですが、コレまた維持費や利便性は文句のつけようがない。
3台目としての維持なんか、我が家の家計では不可能・・・


む~ん・・・やっぱり夢で終わるのかな・・・(┰_┰) ウルルルルル
Posted at 2009/05/13 10:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記
2009年04月30日 イイね!

自分好み

自分好み嫁車のタイヤ、ようやく夏タイヤに(^^ゞ

で、今までは純正鉄チンホイールだったんだけど、どーせヤマも無いし、タイヤも9年落ちだし…

ってコトで、こんなカンジ♪


RSワタナベ8スポーク
14×6J+35
185/60/14(純正175/65/14)
実はコレ、アルの前に乗ってたEP82スターレットGTに着けてたブツ。

昔から黒、ガンメタ、ブロンズ系のホイールが好きでね~(笑)


うーん…フィットも少し落としたいけど…嫁はイヤがる(ってか擦る)だろーからこのママかな(^^ゞ
Posted at 2009/04/30 08:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記

プロフィール

車歴 ①トヨタEP82スターレットGT(後期)GTAdvanced ②オペルヴィータ(コルサB)※実家の車 ③ホンダMA1コンチェルト ④スバルGF8イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内装トリムの取り外しについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 12:45:51
RC Fのインテリアを確認しにディーラーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/22 23:45:19
K'sの、【ショー・カー的”永久”ホワイト・タイヤ・レター】を作ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 22:15:39

愛車一覧

三菱 パジェロ 山猫弐号 (三菱 パジェロ)
前車73退役に伴い、98に乗り換えました♪
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
中古ですが、嫁車としてお迎えしました
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の形見です。
ホンダ フィット ホンダ フィット
極初期のH13年式 ↓ 社用車として余生を過ごします ↓ R02.7永眠しました(^^;

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation