• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gronberg(グレンバーグ)のブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

デリカの日

デリカの日昨年末にひたちなか方面に出掛けた以来、久々にデリカの登場です。

『デリカファンミーティング2025』毎年行なっているイベントのようで去年も行こうと思っていましたが、天候が悪く断念。

今年は雨も降らないし、別の予定もあったので行ってみることにしました。

前日の夜からのんびり旅



朝風呂からの










the朝ごはん(^^)

7時頃に道の駅なるさわに到着









道の駅前泊組




既にお腹いっぱいになりました(^^)

ここまで来たのでイベント会場に向かいます。






























D5は多過ぎて無視です(^^)

思っていた以上に暑かったので早々に撤退です。

道の駅なるさわに戻り休憩所に避難。






本来の目的地に向かいます。

続く。
Posted at 2025/07/08 12:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

横手山と破風岳

横手山と破風岳今週はのんびり登山










朝5時前の草津白根山、気温は14℃!ココハテンゴクカナ(^^)
国道最高地点は逆光(^^)




渋峠ホテル向かいの




横手山にサクッと登山










横手山神社でお参りして





微かに見える北アルプスに思いを馳せる…





サクッと下山し




次の目的地、毛無峠に到着。

有名なあの看板がフルモデルチェンジしたそうで

去年の10月に訪れた際は



今回は



粋な計らいでピカピカの看板ではなく、敢えて汚しを加えたらしい(^^)







高山植物を眺めつつ

サクッと破風岳登山








空気が澄んだあたりにまた来たいです。


ついでに


毛無山ではしゃぐ嫁(^^)




初夏の毛無山はこけむしてますが




秋口はこんな感じでした。


こんな感じで程よく疲れた日曜日でした。


来週は車探しの旅に出掛けます!










Posted at 2025/06/30 15:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月12日 イイね!

登った後は観てみよう

登った後は観てみよう行ったからにはやっぱり全体図が見たいよね〜

っうことで


水ヶ塚公園に寄り道



嫁車もご苦労さん(^^)







穴を下りて右端の山まで行ったよぉ
かんばったな〜
などと話しつつ




疲れた身体に




富士山ソフト(^^)

更に寄り道




忍野八海



























9割外国人観光客??

まさにオーバーツーリズム







『そろそろ帰るか〜』
案の定、談合坂で大渋滞(^^)

進まない高速道に金は払わん!




一時期流行ったローソンと富士山
ニュースで騒ぎになった所じゃないけど。













甲斐市まで聖地巡礼。

雁坂越えで帰りました。






Posted at 2025/06/12 15:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月10日 イイね!

お釜の中は蟻地獄

お釜の中は蟻地獄火口越えスタートです。
下りは意気揚々と(^^)









まるで火星のようだなんて言う人がいますけど、行ったことないんでわかりません(^^)

火口の底は











落石の山






あとはひたすら登るだけなのですが…









アーモンドチョコぐらいに細かくなった溶岩石が20cmぐらいの高さに堆積してる道

通常の道ならば1m進むのに2歩あればいいのに、この道は足が沈み滑りで全く前に進まない。4〜5歩で1m…

小刻みに歩こうがそ〜っと歩こうがズボッと沈んでズルズル下がる。

蟻地獄に落ちたアリンコ状態。

史上最高に歩きづらい道。

もう二度と登りたくない。

心折れまくり(^^)

そう思いつつ、やっとこさお釜を制覇









富士演習場



左手に山中湖


 
そして



登頂










ここまで来ると折れた心もすぐに修復し、次に来たらもっと早く登りたいなと思ってしまう。

そんな魅力が山にはある。

ずっと景色を眺めていたいが、標高2700mはさすがに寒い

休憩して下山






















無事に五合目に戻ってきた。

更におまけで続く(^^)

Posted at 2025/06/11 15:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

宝永山

宝永山静岡側から見える富士山の中腹にあるデッカイ穴。
1707年の宝永噴火で出来た火口です。
その火口のはじっこに突き出た場所(宝永山)が今回の目的地。

ちなみに富士山の山頂(剣ヶ峰)は山開き前なので登れないことになってますが、それでも強者は結構いました。
ただ、自分達が宝永山から下山すると救急車が2台…
詳細はわかりませんがやっぱり危ないんです。



小学6年の修学旅行以来の富士山五合目、当時は駐車場付近をウロウロしただけだと思う。
舗装路ではなく富士山の土を踏んだのは今回が初。




































六合目







六合目からしばらく横道が続き、楽ちんなんて思ってました。





赤っぽい山が目的地ですが


噴火口を下らないと行けません。





右端に歩いてる人と正面の山に残るルートわかりますか?







富士山頂方面

ここから地獄が始まります(^^)


続く
Posted at 2025/06/10 12:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「意外と暑い」
何シテル?   07/06 08:12
わがまま。 ジャイアン気質。 変なところでへそを曲げる。 毒を吐く。 人ごみが嫌い。 痩せにくい。 太りやすい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
なんだかんだで軽トラ最高
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
車中泊用2シーター
マツダ ユーノスコスモ ノーパンコウダ号 (マツダ ユーノスコスモ)
抹消中
ロータス 2_ELEVEN ロータス 2_ELEVEN
1800ccの普通車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation