• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gronberg(グレンバーグ)のブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

噴火する前に??

噴火する前に??『1999年、アンゴルモアがナンタラカンタラ…』
ノストラダムスが流行った頃『大変だ!どうしよう!』なんて思ってたけど特に何もなく…

最近になり『今年の7月5日に大地震だか富士山の噴火だかが起きるぞ〜』と、オカルト系のユーチューバーがやってるのを見る。
まぁ日本は地震大国ですから、いつ天災が起きてもおかしくはないけど…

6月5日の木曜日、『今度の土曜日は天気が良いけど来週から梅雨入りかぁ…これで本当に富士山が噴火したら富士山に登れないじゃん(^^)』
てなことで


人生2度目の中央道 談合坂サービスエリア







富士スカイラインで富士宮口五合目到着




4時頃から少しずつ明るくなる。









富士山頂とブル



愛鷹山

ちょっと仮眠し







いい天気

登山準備をしてたら見覚えのあるタイガー6を先頭にスーパー7軍団が通り過ぎる(写真はありません)

そんなこんなで出発です。

続く




Posted at 2025/06/09 01:41:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月31日 イイね!

榛名ロータリーミーティング2025

榛名ロータリーミーティング2025久しぶりに車のイベントの見学に行った。

本当なら2elevenで榛名湖畔まで行き、榛名富士に登ってからイベントに参加するつもりでいたんですが、天気は雨の予報。。。

そんなことでプランAは達成出来ず。
プランBに変更です。
軽トラでエッチラオッチラ。。。
早朝の道路は空いていて遅い車でも迷惑にはなりません。
7時に花湯スカイテルメリゾート到着。



朝食バイキング&朝風呂で1400円也。
雨がザーザー降り出し朝から満腹になり露天風呂で整ってしまい、動きたくなくなる(^^)

プランBも失敗!!

かと思ったが重い腰を上げ車に乗り込む。

渋川伊香保IC付近で


コスモ軍団に遭遇しテンションが上がる。




すぐにチギられる(^^)

登坂車線をエッチラオッチラ。。。

目的地の麓の無料駐車場に到着。


ここから30分ほどの山登りとダンダダン聖地巡礼(^^)



伊香保神社から更に階段を上がるとジジの家



実際にはそんな階段ありませんが(^^)





拝殿の反対側に



階段があり、ちょっとだけ登って





山頂の伊香保スケートリンクです。

ガスってなんも見えませんが









晴れるとこんな感じ(去年のロータリーミーティング)







コスモは5台


































ほぼほぼFCとFD祭り

ぐるっと回ったけどコスモ軍団の皆さんには会えず。

雨も止む気配がないので早々に下山。


まっすぐ帰るのも味気ないので、ちょっと寄り道。




大雨なのに大行列(^^)




お土産だけはGETした。
Posted at 2025/06/02 20:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

困った時の大小山

困った時の大小山微妙に天気が悪い日が続いてますね〜

関東地方もそろそろ梅雨入りなのでしょうか?

わざわざ遠征して山に登っても、景色が良くないとガッカリです。

そんな時は自宅から一番近くにある『大小山』に向かいます。

今年に入って3回目の大小山、313mほどの低山ではありますが、ちょっとした岩場あり鎖場ありで飽きずに楽しめます。






今回は大小山から大坊山という山まで縦走し、麓に下りてから更に別ルートで大小山に登り駐車場まで帰るという登り降りの激しいコース。









マスコットキャラクターは『無事カエル』君






曇天、無風、湿度が高い。











がま岩を見つめる無事カエル(^^)


登って降りての繰り返し








足利百名山?足利に100も山があるのかな?
などと思いながらいくつもピークを越えていきます。









最後は大坊山









昭和40年代まで山頂に神社があったようですが、落雷で喪失。

現在は大坊山の麓に移動してます。

この後、朝一で登った山に登り(そうしないとメチャクチャ遠回りしないと帰れない)ヘロヘロになりながら下山。

途中でお気に入りのタオルを落としたが、探す気力なし!

おまけ


野生のアヅミケシ 

メッチャ咲いてた

見つけたら最寄りの警察まで連絡して下さいね(^^)

Posted at 2025/05/23 12:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

石川雲蝶 その2

石川雲蝶 その2今までも何度となく新潟には来ているが、山登りを始めると素通りしていた山々もなんだか愛おしくてカッコ良く見えるのは何故だろう。

ちなみに写真は越後三山、自分の今のレベルでは簡単に遭難出来る山です(^^)




始めに寄った林興庵さん、事前に予約をしないと拝観出来ません。
この日は法事があるとのことで拝観出来ないのはわかってましたが、余韻に浸るために行きました。


続いて来たのは永林寺さん

ここは前回も来たので2度目の拝観です。



館内は








前回のブログの表紙に使った天女の彫刻をはじめ13年費やした雲蝶さんの作品が至るところにあります。



雲蝶さんの手形がありましたが、かなり小柄の方だったようですね。

その次に行ったのが西福寺さん。
ここも2度目の拝観。






『禁葷酒』とはお酒やニンニクの禁止。不浄なもので敷地内を汚さないで!みたいなこと。
石の牛も雲蝶作








『開山堂』



























外観だけでこの迫力!

この中は更に大迫力!!

ですが。。。

でした(^^)





なんですが






タイミングはわからないのですが、撮影出来る期間もあり、たまたま前回(2023年3月)訪れた時は撮影可能でした。


それがこちら




西福寺館内








開山堂内



























写真や映像では迫力が伝わりませんので行ってみてください。
この程度かぁ…とはなりません!

次は龍谷寺さん


ここは初めて拝観しましたが、木の彫刻の獅子なのに触ったら柔らかいんじゃないかと思ってしまうような優しい感じが伝わる作品を見ることが出来ます。

残念ながら


です。

次は穴地十二大明神さんです。


地区の小さい神社といった感じなのですが、






手は抜いてません。

館内も見せてもらいました。

三畳ほどの館内ですが






実は彫刻は未完成。

今となってはとても貴重だそうですが、完成も見たかった。



最後に訪れたのは瑞祥庵さん。

個人的には一番見たかった作品があります。







山門にお目当ての作品がありました。






仁王像です。

ねぇ〜スゴいでしょ(^^)

約170年前の作品です。

仁王様の足元を拡大してみてください。
170年の間、踏まれ続けてる鬼がかわいそうって思うでしょ(^^)


まぁ少しでも興味があれば、機会をつくって行ってみてください。

おまけ








みんな美味しかった(^^)









Posted at 2025/05/13 01:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

石川雲蝶

石川雲蝶2023年3月、急にカニが食べたくなった海無し県に住むおっさんとおばさん、関越道に乗り寺泊へ向かっていた。
途中、トイレ休憩に谷川岳PAへ立ち寄る。
観光案内のパンフレットが並ぶ中、石川雲蝶さんのパンフレット↑もあった。

『うんちょ〜??知らねぇなぁ〜?まぁカニ食った後、帰りに時間があったら寄ってみんべぇ〜』的なノリで嫁と話してました。

朝からたらふくカニを食い満足したおっさんとおばさん、時間もあったので雲蝶さんを観に行ってみた。

あくまでもカニの次いで、軽い気持ちで立ち寄ったつもりが。。。

衝撃でした。。。

ため息しか出ませんでした。。。



皆さんは『石川雲蝶』という人物は知ってましたか?
自分の周りの人達は誰も知りませんでした。
簡単に言ってしまうと幕末から明治にかけて活躍した無類の酒好きな彫物師さんです。
本人の資料的なものは何も残ってないのですが、作品は1000以上あるそうです。

腰痛も100%完治してないので、ゴールデンウィーク登山は諦め、改めて石川雲蝶の作品を観に行こうということになりました。


こうなればフルコンプを目指すぜ!とは言うものの北は新潟市、南は湯沢町まで広い範囲に作品があり、とても1日では周れません。

なので、今回は魚沼市から南側の神社仏閣を攻めてきました。

長くなりそうなので続く。。。

※石川雲蝶に関して何かご存知の方がいたら教えてください。





Posted at 2025/05/08 12:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「意外と暑い」
何シテル?   07/06 08:12
わがまま。 ジャイアン気質。 変なところでへそを曲げる。 毒を吐く。 人ごみが嫌い。 痩せにくい。 太りやすい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
なんだかんだで軽トラ最高
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
車中泊用2シーター
マツダ ユーノスコスモ ノーパンコウダ号 (マツダ ユーノスコスモ)
抹消中
ロータス 2_ELEVEN ロータス 2_ELEVEN
1800ccの普通車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation