• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gronberg(グレンバーグ)のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

大晦日のエレクトリカルパレード

大晦日のエレクトリカルパレード












予想していた以上の人の多さにびっくりしました。

車が停められず、Uターンしていったトラックも・・・・















オーナーさんの御好意なのでしょう

運転席、助手席ともに開放し、試乗できるようになっていましたが長蛇の列でした。



改めて、ご冥福をお祈りいたします。




Posted at 2015/01/03 01:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月25日 イイね!

芋と宇宙 その3

宇宙服等を見終わった後、入り口近くの一般見学の場まで移動。

ここには歴代の人工衛星のレプリカや縮尺の模型等を展示。

入ってすぐには『きく7号』



技術試験衛星VII型「きく7号」(ETS-VII)は「おりひめ・ひこぼし」と言う愛称で、将来の宇宙活動において必要なランデブ・ドッキング技術や宇宙用ロボット技術を修得することを目的とした人工衛星です。
この衛星は、チェイサ衛星(ひこぼし)とターゲット衛星(おりひめ)の2機の衛星から構成されており、2機は打ち上げ後宇宙空間で分離し、自動操縦により分離や接近・ドッキングを行うランデブ・ドッキング実験を3回実施しています。


わかりやすくだと



こんな実験??(笑)


こちらは『BSゆり』と『気象衛星ひまわり』



当時打ち上げに失敗した時の予備で作られていたモノが展示されてます。


『月周回衛星かぐや』



2007年9月14日、日本初の大型月探査機がH-IIAロケットによって打ち上げられました。この計画は「SELENE(セレーネ:SELenological and ENgineering Explorer)」と呼ばれ、アポロ計画以来最大規模の本格的な月の探査として、各国からも注目されています。
主な目的としては、月の起源と進化を解明するためと、将来の月の利用のためのさまざまな観測です。これまでの探査計画でも月に関する多くの知識を得てきましたが、月の起源と進化に関しては、依然として深い謎のままです。
「かぐや」は月表面の元素組成、鉱物組成、地形、表面付近の地下構造、磁気異常、重力場の観測を全域にわたって行いました。これらの観測によって、総合的に月の起源・進化の解明に迫ると期待されています。同時に周回衛星に搭載された観測機器で、プラズマ、電磁場、高エネルギー粒子など月周辺の環境計測を行います。これら計測データは、科学的に高い価値を持つと同時に、将来月の利用の可能性を調査するためにも重要な情報となります。



こんな映像も送られてきました~


『国際宇宙ステーション (通称ISS)』



本物はサッカーコート一面分ほどの大きさだそうなので模型です(笑)



時間と方角、角度がわかっていれば肉眼でも見えますので見てください。


そんなISSにドッキングしているのが『きぼう』です。



実際は







こんな大きさ。

船内活動と船外活動が出来るようになってます。


『きぼう』の内部は



こんな感じ。

無重力空間では上も下もないのですが目安として天井にライト、床には青いラインを入れてあるそうです。



移動の手段は青いバー、展示模型にはありませんが本物には天井にも床にもバーが取り付けられています。




もうちょっと続きます。

後2回くらいかな?

もう少しお付き合い下さい。







Posted at 2014/12/25 23:42:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 癒し | 日記
2014年12月24日 イイね!

登録完了

登録完了保険の車両入替も済みました。

セレの扱いが慣れません。
Posted at 2014/12/24 22:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2014年12月18日 イイね!

芋と宇宙 その2

芋と宇宙 その2知ってますか?

『宇宙兄弟』

知らない人は読んでみて下さい。


そんな宇宙兄弟でもたびたび登場している『JAXA 筑波宇宙センター』です。

運良く見学コースに予約出来た為、芋屋で時間をロスしてしまいましたが、なんとか集合時間までに到着。

もちろん、予約をしないで行っても見学出来るところはありますが、敷地内の奥は関係者以外立ち入り禁止。

見学コースに予約していれば、その奥を見学出来るのです。

一通り説明を聞いたところでバスに乗り込み、敷地内へ移動。。。



中へ入ると入り口には

宇宙服です。

わかる方にはわかる一コマ(笑)

12層?13層?もの構造になっており船外活動も快適に?作業できるようになっているのだとか。

後のタンクには服の中を巡回させる冷却水が入るそうで、服の重さは120kg!!!!


温度調節を行うスイッチの表示はすべて逆です。


手首のところに鏡が付いているので、そこに映してスイッチを操作する為です。




・・・・と、ここまで書いた後、仕事が急激に忙しくなり腰をすえてブログを書く余裕がなくなりました(笑)

ただいま24日の朝・・・

全国的にカーネルさんのから揚げを食べる日ですので、時間が少し空くでしょう。。。。

そんなことで続きを書きます。


宇宙服の他にこの建物の中には



現在、22代目になった宇宙メダカの研究の様子やら・・・



パラボリックフライト中の実験映像


↑これのもっと上級編(笑)やら・・・



宇宙食やら・・・



こんなラーメンは食べたくない。。。


そして・・・・




これですね~

閉鎖環境適応訓練設備





本物はこちら







さすがにガラス越しで中には入れませんでしたが、実際に使用しているモノが見られてちょっと感動でした。




歴代の宇宙飛行士の写真の他・・・



2009年に閉鎖環境適応訓練設備等々をクリアして、宇宙飛行士になった3人の方々のパネルも。(既にミッションは決まっているらしいので、来年あたりからニュース等で名前を聞くことになるそうです)



そしてこの後も更に続きます。


・・・・・がひとまずここまで。






果たして今年中に書き終えることができるのでしょうか????



次は



こんなのやら・・・・



こんなのを・・・・・








Posted at 2014/12/24 08:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 癒し | 日記
2014年12月16日 イイね!

芋と宇宙 その1

先週の木曜日、通勤車が大破した翌日・・・・

既に遊びに行ってました(笑)

TVでやってた旅系の番組で美味しそうなモノが~



それは・・・・・











焼きいも~


なんでも超甘いらしい(笑)

ホントかウソか食べてみないとわからない。

PCで場所を調べる・・・・

つくば市内・・・・

芋屋発見!!!

おっ!!!!

芋屋の隣(正確にはちょっと離れてるけどね)にはJAXA!!!!


これはコスモで宇宙(コスモ)じゃん(笑)

そんなくだらないことでお出掛けです。


筑波宇宙センターの方は、運よく1日数十名限定の見学コースも予約出来、それが11時から。。。

芋屋さんは10時OPENなので、朝一で焼きいもを買って宇宙センターへ行く予定にしました。

つくば市までは下道で3時間ほどかかるので、朝に出発しても途中で混んでしまったらアウト。


それならと夜中に出発!!!

なんの問題もなく順調に進み現地到着。

芋屋の近くにあったコンビニで仮眠です。




10時に芋屋さんへ・・・・・



駐車場は満車、道路も既に大渋滞・・・・・・・・・

警備員も4~5名おり、そのうちの一人に『いつもこんなに混んでるの?』と聞いたところ、『今日は空いている方だ』と・・・・『いつもは9時頃から渋滞が始まる』と。。。。

おそるべし芋屋!!!

結局、20分待ちで焼きいもをGET!!!


早々に立ち去り、次の目的地へ向かう。。。。

・・・・・とはいってもほとんど隣に位置するのであっさり到着です。



日本で一番宇宙に近い場所by野口 聡一

・・・・・だそうです。


つづく







Posted at 2014/12/16 19:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 癒し | 日記

プロフィール

「男体山なう」
何シテル?   09/21 12:20
わがまま。 ジャイアン気質。 変なところでへそを曲げる。 毒を吐く。 人ごみが嫌い。 痩せにくい。 太りやすい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 3456
78910 11 1213
1415 1617 181920
212223 24 252627
282930 31   

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
なんだかんだで軽トラ最高
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
車中泊用2シーター
マツダ ユーノスコスモ ノーパンコウダ号 (マツダ ユーノスコスモ)
抹消中
ロータス 2_ELEVEN ロータス 2_ELEVEN
1800ccの普通車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation