• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

に~やん@beerの愛車 [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2012年12月1日

ツライチ化にむけて(メモ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアフェンダーからタイヤが引っ込み気味なのが気になり
どれぐらいなら大丈夫なのか見てみる事にする

こちらはSST、5円玉でも良いがリッチに50円を使用!
2
でもって会社にあったもので準備、
3
フェンダーの一番頂上付近にマスキングテープで糸をとめ
ゆれる50円を眺めながら、ゆれが収まるのをまつ

*自分が催眠術にかからない様注意
4
この状態で上の部分が約25mmほど余裕がある
フェンダーの「みみ」の部分もあるので、およそ
10mm~15mmなら大丈夫なのかな?
5
散々測ってみて、タイヤを交換する予定だったのを
思いだすw

おんなじ方法でよいのかな?w

あ、測り方間違ってるよ?って意見募集中です(爆)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

燃料添加剤

難易度:

ワイパーブレード交換(SOFT99 ガラコワイパーパワー撥水 PY-11)

難易度:

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

電装系再起動祭り対策2024

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月2日 8:56
え?そこなの?

いや自信は無いのですが、タイヤ・ホイル含めて一番外側になるとこだと思っていたもので。
ホイル部分の方が出てるよね。

昔、アメ車でスピンナーがひっかかるとかなんとかそういう記事を読んだ記憶があったものですから。
コメントへの返答
2012年12月2日 20:27
え?そうなんですか!

単純にフェンダーと接触しそうな所しか
みていませんでした(爆)

また改めて測りなおします。

ありがとうです♪
2012年12月2日 10:33
お疲れ様です(*^_^*)
私は以前ワイヤーホイールを履いてる時センター部分が出ていると止められました。
コメントへの返答
2012年12月2日 20:29
どもです♪

経験者の方からのアドバイスありがとうございます!

ワイヤーホイールってローライダーの
イメージしかありませんでしたw
2012年12月2日 11:28
こんにちは~
プジョちゃんのリアサスはストロークすると
前後(ホイルベース方向)に結構動きます。
沈む時はケツの方に寄るのでご注意を・・・

オフセット25のホイールに10~15位のスペーサーは
結構定番みたいなので大丈夫かと思われますが・・・
コメントへの返答
2012年12月2日 20:34
どもです!
てことは車高落とすとロングホイール
ベースになるんですね!

まだスペーサー購入にはいたりませんが、何かしたかったのでw

とりあえず10mm前後で考えてみます
ありがとです♪

プロフィール

https://youtu.be/Zve8ML2yd9Y結局細々サワってしまうw」
何シテル?   07/17 23:16
に~やん@beerです。よろしくお願いします。 二児の父でありながら、地味な作業に夢中ですw なにかしら絡んでいただけるとありがたいです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

に~やん@beerさんの輸入車その他 その他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 17:20:49

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
プジョー206ccから乗り換えです。
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
シンプルなバイクが欲しくなったので購入!
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
友人から安くで譲り受けました♪
アプリリア RS125 アプリリア RS125
レース好きの友人の所へ嫁ぎました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation