• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ガンメタ†のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

職場のバイク仲間と天草ツーリング♪

職場のバイク仲間と天草ツーリング♪土曜日に職場のバイク仲間とツーリングに行きました(・ω・)



今回の目的は…幻の天草チャンポンを食べることと、原付で鹿児島県を見に行くことでした。



とりあえず千々石の展望所に9時に集合し、そこから島原半島南端まで走ってからいつものように天草へのフェリーに乗ります。



天草にはフェリーで30分で到着するのですが、そこから第一の目的地『苓北町』へ向かうと、途中の海岸沿いにこんなところがあります。

おっぱい岩と言われている、まさしくおっぱいの形をした岩があるんです(*´Д`)ハァハァ❤

道端には説明看板とモニュメント?があるのですが…



これが実際のおっぱい岩です。

しかし岩そのものは干潮でないと海面に浸かってしまうのですが、残念ながらこの日は乳首が見えませんでした(´・ω・`)ショボーン



目的地に向かいます。

苓北町の『明月』というチャンポン屋です。



ここは幻の天草チャンポンと言われているようで、その所以は…お店が何時に開店するのかはっきりわからないどころか、下手すればそのまま開かない日もあるとのことからそう言われているようです。

地元の出前配達を優先しており、その出前がすべて済んでから残りの麺の分をお店に出すようにしているからだそうです。

とりあえず11時半頃に到着し、開店を待っていたところ…忙しくカブで出前を配達している店主(と思われる方)から一言『開店は13時は過ぎますよ』とのことでしたので…



時間つぶしにすぐ近くにある『富岡城跡』に行ってまいりました

苓北町の半島の先のほうの山の上にあるのですが、



ここは天守閣こそありませんが、城壁などは復元されており、駐車場や資料館などすべて無料で気楽に行くことができますし、高台からの景色が素晴らしいですよ。



そして小一時間ほどで明月に戻ったところ、まだ開店していませんでしたがすでに10人ほど並んでいました。

それから10分ほどで無事開店!

のれんが掛かりました。



ついに幻の天草チャンポンとご対面です。

卵入りチャンポン大盛りが700円、ご飯大盛り150円です。

ここのチャンポンの特徴は…100%鶏ガラのスープであっさりしているのですがコクがあり、濁りなく透明感のあるスープなんです。

あっさりしているので…



スープ飲み干して完食、満足です(●´ω`●)



お腹が満たされたところで天草を南下し、南端の牛深に到着。

ここからさらにフェリーに乗れば鹿児島県に渡れるのですが…



ここからさらに南下し、天草最南端の岬『牛深海中公園』に行き、ここから第二の目的としていた鹿児島県(長島)を眺めてまいりました。



ここからは長崎に戻るため、南下してきたルートとは異なるルートで北上し、島原行きの最終フェリー(18時30分発)に乗って帰りました。

しかし帰りながらもどうせなら晩飯もチャンポン食うぞってことになり、諫早で普通にチャンポン食べました(゚∀゚)笑



てことで300km程度の程よい距離感のツーリングでした(・∀・)
Posted at 2016/09/29 23:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

スーパーロングツーリングでのトラブル対処(・ω・)

スーパーロングツーリングでのトラブル対処(・ω・)
ツーリング中でのまさかの2ストオイル切れにより走行不能となった翌日、ホームセンターの開店を待ってようやくヤマハ純正2ストオイル『YAMAHA AUTOLUBE SUPEROIL』を手に入れました(・∀・)

これを持ってバイクを置かせていただいてるコンビニに向かいます。






オイルをオイルタンクに入れます。

しかし今回はオイルを完全にカラにさせてしまったので、単にオイルをタンクに入れるだけではなく、エンジン内部に直接オイルを注入してからクランキングすることにします。

このためオイルのほかに、オイル差し容器も購入しました。






エンジン内部のシリンダー部にオイルを注入するためにスパークプラグを外し、クランクケース部にオイルを注入するためにインマニのインテークチャンバー接続ホースを外します。






オイル差し容器にオイルを入れ、エンジン内部に…思いっきり中出しします(*´Д`)ハァハァ

そしてこのままキックしてクランキングし、エンジン始動前にできるだけオイルを行き渡らせます。






さらに、オイルポンプやホースのエア抜きを行います。

オイルポンプカバーを外し…






エア抜きネジを外し待っていると、タンク内のオイルが自重でエアを押し出しながら出てきます。

エアが抜けきったら再びネジを締め付けます。

この状態でキックを繰り返し、ホース内のエアも抜けば、ようやくエンジン始動です。

プラグとインテークチャンバー接続ホースを取り付け、キックします(゚Д゚)

すぐにエンジンもかかり、無事に長崎へと帰ることができました(゚ω゚)

帰ってきてから、今回の失敗を繰り返さないための対策を考えます。






そもそもツーリング前には2ストオイルを必ずタンク満タンにすればよいのですが…

今後同じ事態に陥ったときのために、別で予備として搭載することにしました。

百均で小さな容器(160ml)を購入。






容器にオイルを入れ…






小物入れスペースにジャストフィット❤

車載完了です(゚∀゚)

これで万が一のオイル切れでも安心です( ´艸`)笑
Posted at 2016/05/23 22:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

原付日帰り600km!!スーパーロングツーリング(失敗)(・ω・)笑

原付日帰り600km!!スーパーロングツーリング(失敗)(・ω・)笑
今日も天気が良いので出かけました(・ω・)

ここのところ島原を南下して天草に渡る機会が何度かあったのですが、今回もです(・∀・)笑

8時に出発しました。

写真は島原半島西側を南下する際の、国道からは外れた海側の道で好きな道のひとつです。

千々石町から小浜町にかけての数十年前まで島原鉄道が半島の西側にも通っていたときの線路が道路になったもので、基本的に車であれば離合が困難な道幅となっております。

トンネルも何本かあり、単線だったのですべてのトンネルは列車がやっと通れる幅しかない狭いところですが、バイクで走るには景色もよく気持ち良く走れる道なのでオススメですよ(゚∀゚)







南端口之津から天草の鬼池行き10時15分発のフェリーに乗り込みます。

原付はとにかく安いので何のためらいもなくフェリーに乗れますよ(*・ω・)ノ






天草のハイドラチェックポイントはすべて制覇してますので、今回の目的地(八代~益城あたりまでの主に山中のポイントゲット)に直行しますが、途中の上天草の三角にほど近い漁港にあるちゃんぽん屋『大空食堂』にて昼食をとりました。

日本三大ちゃんぽん(長崎、小浜、天草)の天草ちゃんぽんを代表するちゃんぽん屋のひとつです。






特徴はこの盛り(器が大きいわけではないが特別小さいわけでもない)と、写真では山盛りの野菜に隠れて見えませんが殻付きのエビがたくさん入っていて、これをバリバリ食べます(゚Д゚)

基本的には味付けはさっぱりしてますが塩の効いた海鮮の旨さで美味しくいただけました。

量的にも自分は大食漢なほうなのでまぁ昼食としてはこのくらいでもイイかなと感じる腹八分的で満足です(^^*)






三角半島南側のチェックポイントの取りこぼしを取りながら八代へ、さらに球磨川を登って行きます。






途中、球磨川沿いの鉄道脇の道で、写真のようなところがありました。

歩行者と二輪車のみ通行可という道路でした。

ここの球磨川沿いから山中に入っていきます。






山中のいくつもの場所で、地震の影響と思われる石が路上に散乱しているところがたくさんありました。







今回目指したチェックポイントの中で最も険しい山の中に位置する場所の八代市五家荘というところに山越えで向かっていて遭遇しました…山肌は急傾斜なので歩行ですら通過することができない状況でした。

改めて地震の恐ろしさを感じながらも、結果的にかなり遠回りになりましたが、迂回して五家荘に着いてポイントゲットできました。






五家荘から北上して御船町や益城町などの未取得チェックポイントを取り、熊本市内を西に抜けて海沿いに帰ります。

今回は長州からのフェリーの最終便の時間(20時発)には全然間に合わなかったので、佐賀を経由して陸路で帰りました。

しかしここでトラブルが…






福岡県大川市から佐賀市内に入ったところで2ストオイルがなくなっていることに気付きました…

自宅出発時、オイルタンクには半分以上入っていたことを確認しており、なくなるとは思ってもいませんでしたが、今回の異常な走行距離でオイルが完全になくなるような事態になってしまいました。

焼き付いてはいませんが、オイルが完全にない状態なのでエンジンをかけることはできません。

このとき、時間が23時となっていたため、2ストオイルを入手できなく、結局この日は諦めてバイクはコンビニの店員さんに許可を取って置かせていただき、知り合いに迎えに来てもらいました。

結果として、もしトラブルなくこのまま帰れていたら600kmのはずだったのですが、残念ながらこの日は520kmで中断です(ノД`)

翌日のトラブル対処へとブログは続きます。
Posted at 2016/05/22 23:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

的山大島へフェリー往復の旅♪

的山大島へフェリー往復の旅♪

『的山大島』と書いて『あづちおおしま』と読みます(・ω・)

長崎県の本土北端に位置する平戸から北に7kmほどの距離の沖にある島です。

フェリーでしか行くことができない島なのですが、ハイドラのチェックポイントあるので暇つぶしに行きました(゚Д゚)笑

自宅から平戸までは約2時間ほどで到着しますが、平戸桟橋からフェリーにYSRを載せて出航です。







平戸城や平戸大橋を背に、40分の船旅です。






到着したら、とりあえず島の端々まで行ってみることにします。

島内には岬が何ヶ所かありましたので時計回りに順番に巡っていきましたが、道中に素晴らしい景色が…









棚田です(゚∀゚)

的山大島は美しい棚田の名所でもあり、山の上から見下ろす景色は最高でした♪






なお、的山大島にはコンビニ等はないので基本的に食料の調達が困難とのことだったので、フェリーに乗る前に平戸市内でおにぎりなどの食料を調達して持って行っておりました(・∀・)

美しい景色を眺めながら昼食をとりました。






島内走り回って、無事にチェックポイントも取得♪







3時間ほどの滞在で、再びフェリーに乗り込み、平戸に戻りました。







このまま帰宅するには時間的にまだ早かったので、いろいろ寄り道しながら帰ります。

長崎県内には多くの教会がありますが、田平町の『田平天主堂』に寄り、







鹿町町の『長串山公園』から北九十九島を眺め、







小佐々町の『日本本土最西端公園』で休憩をして、帰ってきました(゚ω゚)







270kmの旅でした(*・ω・)ノ







Posted at 2016/05/19 23:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

今年もなかなか走りまくったG/Wでした♪(ハイドラ九州チェックポイント取得状況)

今年もなかなか走りまくったG/Wでした♪(ハイドラ九州チェックポイント取得状況)相変わらずハイドラにハマっております(*・ω・)ノ笑



連休初日の29日はカプチーノで久留米方面へ買い物に出かけ、久留米市内の『eラーメン.com』というラーメン屋で晩飯を食べて帰りました。

ちなみにここはラーメン600円の食券を買えば…替え玉はもちろん白ご飯、鶏の唐揚げ、カレーライス、揚げ餃子、キャベツの千切りなど、すべて食べ放題なんですよ(・ω・)幸❤

走行距離は185km









30日は原付で県内を適当に走り回りました(・ω・)

走行距離は205km









1日は最近バイクのカスタムに目覚め始めた職場の同僚のM君と福岡のナップスとアップガレージにバイク用品買い物ツーリング。

M君、いろいろ購入してご満悦の様子でした(゚∀゚)

写真は道中のダムです。









オイラです(・ω・)

走行距離は240km









2日は、3日が鹿児島で法事があるので、鹿児島への移動です。

フェリー2つを乗り継ぎながらの天草経由で鹿児島入りします。









ハイドラのチェックポイントを取りながら、440kmの旅でした(・ω・)









3日は法事のため移動せず。

バーベキューしたくらいです。









4日は午前9時に鹿児島を出発し、長崎へ帰ります。

帰りは写真の霧島神宮でちょっと休憩したくらいで、寄り道や休憩もなしにひたすら下道を走ります(・ω・)









ただし、未取得チェックポイントの取得のための寄り道はしまくりますが( ´艸`)

宮崎県えびの市や熊本県人吉市の難関チェックポイントもガツガツ取っていきます。









自宅着は午後11時、飯時間と休憩時間を除いた純粋な走行時間は約11時間で、オール下道走行距離560kmを堪能しました❤

てことで連休中の走行距離は、

185+205+240+440+560…

合計1,630kmでした(・∀・)









ちなみにこれ、オイラの九州のチェックポイント制覇状況です(゚ω゚)

福岡県、佐賀県、長崎県の3県制覇しており、熊本県と鹿児島県がそれぞれ70~80%ほどでしょうか。









ハイドラでの走行距離は10万kmを超え、日本全国のチェックポイント数17,974個のうち、現在2,433個を取得(´・ω・`)

取得率13.5%…まだまだ飽きませんね~(´ー`)笑




Posted at 2016/05/06 00:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼファー750 外装変更(キャンディレッド火の玉ラップ塗装) https://minkara.carview.co.jp/userid/1268166/car/3481279/8321396/note.aspx
何シテル?   08/04 21:58
ガングレーメタリック色(黒鉄色)のカプチーノをメインとして、人や荷物の運搬用にエブリイワゴン、バイクはゼファー750やNSR250R、ホーネッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z1 ヘッドライトASSY 取付(交換) パート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:34:55
RK JAPAN RKM01PS-44T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 08:49:43
ブレンボキャリパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 22:05:02

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリイワゴンworks改(フロア5速) (スズキ エブリイワゴン)
平成20年式ワゴンボディ(最上位グレードのPZターボSPL)を4万円で入手。 入手時の ...
スズキ カプチーノ カぷチィノ~(*´Д`*)♪ (スズキ カプチーノ)
現在のファースト機ですが、天寿を全うするまで乗っていきたいと考えております(*'ω'*) ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
R5.8.10 ロンスイで構造変更してフル公認取りました(*´꒳`*)(アップハンも含 ...
ホンダ モンキー エテ吉 (ホンダ モンキー)
格安で国産モンキーのフレームと国産部品多数(主にSP武川)の話があり(さらに部品取中華モ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation