• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ガンメタ†のブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

親父のクルマのタイヤ交換(オートウェイ北九州空港店でタイヤ引き取り)


週末は久しぶりに実家に帰りました(・ω・)
親父のクルマ(日産ティーダ)のタイヤがツルツルとのことで、タイヤ交換することが目的です。
実家は福岡県の行橋市というところです。
そこでタイヤは…輸入タイヤ販売本数日本一を誇る『オートウェイ』(福岡県京都郡苅田町というところで実家の隣町)でネットで注文、現地で引き取りました。
知り合いのタイヤを購入するときなどは自宅に配送してもらってましたが、交換するクルマは実家のクルマであり、実家から20分くらいで着く程度の近場だったので、今回は直接引き取りに行ってみました(・∀・)
オートウェイでも交換作業もできますが、知り合いの整備工場等で交換するもヨシ、近場にタイヤ持ち込みでタイヤ交換してくれるところはいくつもありますから、交換工賃の安いところで交換するもヨシです(゚∀゚)










ちなみにホイールはワークの戦(イクサ)7J+42にタイヤは205/50R17のナンカンNS-2を履かせました(*゚д゚*)
タイヤは1本4,900円、安いですねぃ(´・ω・)
まぁ安いアジアンタイヤでもこれまでのタイヤはホントにツルツルだったし、70歳超えの爺さんにとっては十分、とりあえずこれで一安心です(*´Д`*)











目的を達成したので、あとはいつもの暇潰しドライブ、ハイドラのチェックポイント巡りをしました。
実家の行橋から大分県中津市までにかけてのポイントを総取りしてまいりましたぁ(´Д`)











そして夜に帰宅…オール下道で3時間ほど、これまたいいドライブでした(≧∀≦)




Posted at 2014/07/14 23:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

BBQ(*゚д゚*)


ここのところ雨続きな日々ですが、今日の天気は微妙ながらなんとか持ちそうな予報とのことで、夕方からバーベキューをする事になりました(・∀・)







今年最初のバーベキューです。
こんなかんじで夕方になるとメンバーが次々と集まってきます。







開催場所の提供者(主催)もスズキ党で、アルトワークスとスペーシアカスタムを所有しておりますが、最近このカプチーノを追加購入したとのこと。
黒で全塗装されたかなりキレイなカプチーノでした♪






肉をガンガン焼いていきます(´д`)






数人で始めたんですが、






仕事が終わってから来る者多数、夜になるとこんな状態で最後は15人くらいにまでなり、ワイワイと楽しい夜が更けていきました(*´Д`*)
Posted at 2014/07/06 15:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

ついに…西九州完全制覇(*゚д゚*)





てか、何がって??




これです↓



今日、ついに佐賀県と長崎県を完全制覇しました(・∀・)




って、先に結果を言ってしまいましたが、今日は佐賀県で行ってなかった福岡県との県境付近の山中、及び唐津付近の山中のポイントをゲットすべくドライブに行ってきました(≧∀≦)







途中のダムや





唐津の鏡山付近からの美しい景色などなど、楽しんでドライブしましたが、






まぁあいかわらずポイントによっては普通のクルマではまず登ることができないこんなとこなどもあり、こんな場合には歩行で登山も必要となります(´・ω・`)キツカブァィ






そして帰りはまたいつもの行きつけの有田のお好み焼き屋で






特注広島風お好み焼きで腹を満たし






無事帰宅。
9時間超のロングドライブ…イイ暇つぶしです(・ω・)←てか暇人
さて、次は福岡県の山中攻めて福岡県制覇かな(*´Д`*)

Posted at 2014/06/29 22:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月26日 イイね!

整備主任者技術研修


今日はお仕事で長崎の陸運支局にやってきました(´д`)
長崎県自動車整備振興会で開催される整備主任者技術研修という勉強会に参加するためです。
写真は振興会から撮影した、何かとお世話になってる軽自動車検査協会です(・ω・)






研修はメーカーごとに数日間に渡って行われているのですが、今日は二輪車の技術研修でした。
みんなで取り囲んで構造や整備法を勉強します。






今日の教材車両は、ホンダのCB1000FとカワサキのNinja250の二台で、もはやクルマでは完全に標準装備化されているが二輪車ではまだまだ普及率の低い『ABS』についての研修でした。
構造的にはクルマのABSをまさしく半分(4輪→2輪)にして小型軽量化したようなものでした。
ちなみにオイラはABSのような近代的装備とは無縁な時代(90年代)のバイクに乗っていまして、特段二輪車にABSの必要性は感じておりません。
しかし構造的に興味があるのと二輪車でのABSの作動はこれまで体験したことがないので、まぁそのうち何かの機会にとりあえず体験だけはしてみたいなと思いました(・ω・)






研修も無事終わり、帰路へとつきましたが、途中でいつもプライベート作業でお世話になってる○○オートに顔を出しました(゚∀゚)
ここの社長(お友達)がまた何やら面白そうなことをやっとります(゚Д゚)
先週遊びに来たときに、このように何かの純正ボンネットをくり抜いて社外ボンネットのダクト部分だけを移植する作業をしてました(*゚д゚*)






ボンネット表面(ひっくり返して作業してるので下から見上げた写真)
それが今日は…






































できあがってました♪






アリストです。
ノーマル車…ボンネット以外はノーマルってのが…渋い(・∀・)笑
カッチョよかですな♪





キレイにパテ埋めされ、塗装も美しいです(*´∀`)
ちなみにこれ、お客さんのクルマでも何でもなく、社長の足クルマでして…事故で破損し不要となり放置されていた社外ボンネットからの、単なる思いつきで始めた作業のようですゾ(≧∇≦)
あいかわらずなかなかよい仕事をしておるのぉ(´д`)
←仕事ではなぃ


Posted at 2014/06/26 22:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

現実からの逃避行の旅(・ω・)

といきたいところなのですが、今回は仕事で離島に行くこととなりました(´д`)


フェリーです。
目的地は、宇久(うく)と小値賀(おぢか)という、五島列島最北端に位置する島です。
宇久には宇久高校、小値賀には北松西高校があり、ここに行くのが目的です。
しかし、この二つを巡るためにはフェリーの便の関係から日帰りは不可能、したがって一泊二日の旅となりました。





佐世保港を出発して2時間40分、まずは宇久に到着、到着早々、宇久高校の先生がクルマで迎えに来てくれていたため、そのまま高校まで連れて行っていただき、サクッと用件済ませてお仕事終了♪
小値賀行きのフェリーの時間までは数時間あるため、そのまま何もせずただ待ってるのも何なので、今回はこのレンタルサイクルで島を回ってみたいと思います。






島を時計回りにグルッと一周しますが、西に行くとすぐに高台の上にとても立派な陸上競技場とスタジアムを発見。
こんな小さな島にこんな立派なものがある(失礼)なんて、本当に驚きました。







さらに西へ…宇久唯一のハイドラチェックポイント、宇久ダムに到着、無事ポイントをゲットです(゚∀゚)





レンタルしたチャリは電動アシストチャリなため、起伏の激しい島では大変助かりました。
景色が良いところがたくさんあって、とても気持ちの良いチャリツーリングとなりました。






1時間30分ほどかけて、無事に島を一周できました。





時間が来たので、フェリーで小値賀に渡ります。





小値賀に到着、宿泊する民宿に向かいます。





本日寝泊まりする民宿。
実は民宿に泊まるのは初めてです。
築何十年でしょうか、イイ味出してます。






泊まる部屋。
これはこれで落ち着きます。






食事はさすが魚を中心として美味しく大変満足いくものでした。
一泊二食付で6,300円。






ちなみに、フェリーの中やチャリツーリング中はひたすらハイドラしておりまして、クルマなら充電しながらハイドラできるのですが、今回はそうもいかず、そのため今回は前から欲しかった超大容量のバッテリーパックを購入し、これにより6時間とかでも充電なしで連続でハイドラしっぱなしが可能となりました(・∀・)♪






翌日、この日もまた午前中のうちに北松西高校に行って、昨日と同様に仕事を終わらせた後のフェリーの待ち時間ができたため、この小値賀でも電動アシストチャリをレンタルしました。
小値賀は半時計回りに回ります。
キレイな海水浴場を発見、しかし残念ながら水着のオネーサンは一人もいませんでした(ノД`)






のどかに牛サンもいました。






この子牛が妙に人なつっこくて可愛かったです。





小値賀でもハイドラのチェックポイントがありまして、ここ、小値賀空港です。
しかし残念ながら現在は使用されておりません。






島の北部には、『姫ノ松原』という、日本松原百選の一つがあり、松原の中の道を気持ち良く走ってきました。






島の西に行くと、大きな橋があってさらに斑島という小島に行くことができましたが、ここも素晴らしい景色でした。





この海の青さ、美しさ…ハンパない(*´Д`)ハァハァ





小値賀一周…2時間くらいかかりました。





フェリーの時間になりましたので、チャリを返して再び約3時間の船旅。
佐世保港に帰ってきました。






無事帰宅。
良い旅でした(*´∀`)



Posted at 2014/06/25 00:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼファー750 外装変更(キャンディレッド火の玉ラップ塗装) https://minkara.carview.co.jp/userid/1268166/car/3481279/8321396/note.aspx
何シテル?   08/04 21:58
ガングレーメタリック色(黒鉄色)のカプチーノをメインとして、人や荷物の運搬用にエブリイワゴン、バイクはゼファー750やNSR250R、ホーネッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z1 ヘッドライトASSY 取付(交換) パート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:34:55
RK JAPAN RKM01PS-44T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 08:49:43
ブレンボキャリパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 22:05:02

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリイワゴンworks改(フロア5速) (スズキ エブリイワゴン)
平成20年式ワゴンボディ(最上位グレードのPZターボSPL)を4万円で入手。 入手時の ...
スズキ カプチーノ カぷチィノ~(*´Д`*)♪ (スズキ カプチーノ)
現在のファースト機ですが、天寿を全うするまで乗っていきたいと考えております(*'ω'*) ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
R5.8.10 ロンスイで構造変更してフル公認取りました(*´꒳`*)(アップハンも含 ...
ホンダ モンキー エテ吉 (ホンダ モンキー)
格安で国産モンキーのフレームと国産部品多数(主にSP武川)の話があり(さらに部品取中華モ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation