
阿蘇に行ってまいりました(・∀・)
朝7時30分に出発し、深夜1時30分に帰宅という、オール下道500km超えのロングツーリングです♪

と、その前に、前日に片側の気筒が低中回転域に失火する症状が出始めたため、プラグが逝ったかなと思いつつ確認したら、キャブからオーバーフローしているではないか(;´Д`)
キャブを叩いたりして治まらないかやったが、止まらない…
仕方なく、夜中でしたがキャブをバラすことに。

バラして

清掃(゚∀゚)

ガソリンをキャブに入れて漏れ確認。
止まったようです(・ω・)

テスト走行し、見事絶好調に戻りました♪

てことで、当日。
単車5台、7人でのツーリングです。
佐賀で待ち合わせて東へ、八女を抜け、道の駅鯛生金山で休憩。

休憩では、基本的にジュースじゃんけんをします(*´Д`*)
負けた人がみんなの分を負担するという、ありがちな単純な勝負ですが、なかなか熱くなります(´д`)

そこから先は一気に阿蘇らしい景色になってきます。

第一目的地、大観峰のすぐ近くにバイカーが集まる古民家的食事処があるとのことで、行ってみました。
『茗ヶ原茶寮(みょうがはらさりょう)』というところです。

中の雰囲気もいいですし、オーナーも奥さんもバイクを愛するとってもイイ人でした(^-^*)

今回はポークスペアリブセット(大盛)にしました。
ちなみにご飯はオカワリ自由です(゚∀゚)

お腹も満たされたところでついに目的地大観峰に到着。

到着してすぐ、鹿児島から来られたというNSR乗りの方から声をかけられ、9月にHSRで行われる九州NSRミーティングへの参加のお誘いを頂きましたので、行ってみようと思います♪

てことでココでもじゃんけんですが、ココではジャージーミルクソフトクリームじゃんけんとなり、皆さん目が真剣です(`_´)

美味しいソフトクリームをいただきながら、展望所へ。

オイラ、ココに来るといつもヘルメットを美しい景色を背景に撮影します(・ω・)
こんな写真や…

こんな写真です♪

続いて次の目的地、阿蘇山火口です。

火口から噴き上がる噴煙を覗いてきました(・ω・)

そして最後の目的地、白川水源です。
森を抜けると…

神社があるので、先にそちらを御参りし、

水源場所です。
さすが透明度は半端ない(゚Д゚)

フツフツと湧き出ており、

このように美しい小川となって流れていきます。

帰りはフェリーを使って長崎へ。
そのあとファミレスで遅い食事を済ませ、解散しました。
久しぶりのロングツーリングになかなか疲れましたが、楽しい一日となりました(・∀・)
Posted at 2014/05/26 00:45:02 | |
トラックバック(0) | 日記