• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wilco☆のブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

ランチア・イプシロンもマイナーチェンジ

ランチア・イプシロンもマイナーチェンジすでにデルタもムーザも無く、イプシロンとクライスラーからのOEMのヴォイジャーだけでしたので、ブランドそのものが消滅かと思われていた今日このごろ。
めでたく? イプシロンがマイナーチェンジを果たしました。


(上がMC後、下がMC前)バンパーそのものが変更され、グリルがやや横に長く縦に短くなっています。グリル内のデザインもモールの無いハニカム形状に。ナンバーのマウント位置も上部に。ロアグリルのめっきモールの廻し方も変更になっています。あ、ヘッドライトウォッシャーが無くなってる。。。。


リアはルーフアンテナに変更。バンパー下部の塗り分けが廃止されました。ついでに「y」をデザインしたホイールも色が変更になっています。


メーター周辺めっきリング廃止。チンクと同じ(たぶん)Uコネクトが装備され、CDスロットが無くなりましたね


内装においてはMC前はシックでゴージャスなテイストの仕様が多かったのですが、どちらかと言うと一般人に受け入れやすい感じに変更。内装に関してはMC後の方が好きかな〜。

さて、残念ながら画像で見る限り、コストダウンを主目的としたMCに思えます。私はチンクを購入する前にかなりの数のクルマに試乗し、その中の1台がこのイプシロンでした。今でも大好きなデザインですが、ツインエアのキャラとこの優雅な外観がいまいちマッチしていないように思えて選ばなかったのです。

まぁランチアブランドではなくてクライスラーだったのが、一番大きな理由でしたけど(^_^;) ランチアブランドでFIATと同じディーラーの扱いであれば、二年足らずで輸入中止ということにならなかった想像します。チンクの2ドアに躊躇する層に、ある程度訴求できたのではないかと。クライスラーのディーラーでは「何このちっこいクルマ」と思われ、根っからのイタリア車ユーザーからは「クライスラー?」と思われ。不幸なクルマだったと感じざるを得ません。

消滅か存続か、今後のランチアはどうなるのかな。
Posted at 2015/09/15 18:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

2015年スーパー耐久 第4戦@岡山国際サーキット

2015年スーパー耐久 第4戦@岡山国際サーキットFSWに引き続き、行ってきましたスーパー耐久第4戦。
今回はお一人様で観戦でございます。まぁ観戦というか流し撮りの練習ですね(笑
今年行ったサーキットはもれなく雨でございまして、関係各位から「雨男」の称号を危うく貰いかけました。

朝のフリー走行はご覧のように大雨で、ヘタすると中止かと思いましたがお昼くらいには雨足も落ち着いて、ほぼ傘がいらない状態にまでなりました。

さあ写真ブログの始まり〜(笑

先頭のR35 GT-RがST-Xクラスのウィナーになりました。


応援している、Museo Cinquecento Racing TeamとG-Tech Racingの2台です。



3時間のうち2時間を過ぎた頃から、トラブルとタイヤのタレによる(のかな?)クラッシュがすごく増えてきました。

ヘアピンで撮影してる時「くる〜り」と回ったAMG SLS GT3



サンドトラップにハマったハセ・プロ号


再スタートのためにリヤバンパーをもぎ取られる。


グランドスタンドでぼーっしてた時、目の前で起きたクラッシュ。ほぼもらい事故で、残念なドライバーの気持ちが分かります。


いつも間にかG-TECHがリタイアしていました、残念。



というわけで耐久レースは、放送が聞こえないと順位がさっぱりわからなくなります。写真撮りに来てるんで良いんですけど(笑。Museo Cinquecento Racing Teamは12位という結果で、載せ替えたエンジンのアンダーパワーに苦しんでいたそうです。

帰り道に1万キロを記録。納車から16カ月目でございました。
Posted at 2015/09/09 21:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

500 vintage

500 vintage予想通り出ましたね。
確か2014年初頭に「Vintage ’57」としてUSモデルが初登場で、その企画をヨーロッパでも展開したモデルだと記憶してます。
ほんとうに特別ところはルーフがホワイトなのと、ヴィンテージタイプFIATエンブレム(フロント、リア、ステアリング、アロイホイール)と16インチアロイホイールくらいですが、結構売れるんじゃないでしょうか。
120台限定です。




ジュネーブモーターショウでの動画とCM
https://www.youtube.com/watch?v=TMFrlYNnCbI
https://www.youtube.com/watch?v=R7sNeHhb5lI
Posted at 2015/08/26 18:03:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

2015年スーパー耐久 第3戦@FSW

2015年スーパー耐久 第3戦@FSW
前日のFIAT 500 BUON COMPLEANNO 2015から沼津にて一泊。水@弟さんと今年初となるレース観戦に行きました。
水@弟さんのお兄さまにちょいと便宜をはかっていただき、AS Racingの関係者としてサーキット入り出来ました。水@弟さん&お兄さま、ありがとうございました。
実は前日のイベントからホテルまでの間にどんどん声がかれてゆき、到着した時には力士のような声になってたのは秘密です。


ホテル東横イン富士山沼津駅北口2での2ショット

やっぱり雨でFSWに向かうも視界は酷くなく、良い気分で到着。

せっかくなんで西ゲート前で記念撮影(笑


FSW広い! ゲートから駐車場までむっちゃある。右に見えるはグランドスタンドの屋根




お世話になったAS Racingさんのピット作業。大変ありがとうございました。


G-Teckはレギュレーション解釈の相違という理由で出走を取りやめていました。ちょっとさみしい。

さて、今年のS耐に参戦しているmCrt(ムゼオ・チンクエチェント・レーシングチーム)には昔からの友人がメカニックでおりまして、彼の応援でもあったわけです。



その彼近影(バラクラバでわからん)



クラスは違えど、こんなのと戦ってるんですもんね〜


決勝結果はAS Racingさん4位/7台(ST-2クラス)、mCrtは12位/23台(ST-4クラス)でした。両チームとも出し切った感がなく、フラストレーションが溜まる結果だったそうです。次戦も応援しに行きたいと思っています。

さて体力の都合上、午後4時にFSWを離れ帰路につきました。水@弟さんは急がれるので、新東名でバビューンと私を置いていき、私はおやつにこんなのを食しました。



帰り着いたのはほぼ22時。3日間の合計走行距離907kmでした。
Posted at 2015/07/18 21:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

FIAT 500 BUON COMPLEANNO 2015

FIAT 500 BUON COMPLEANNO 2015開催から一週間以上経ってのブログアップ。まぁ〜記憶を辿りながら書きましょう(笑

あんまり体調が良くないのと、2日分の体力を温存するため前乗り決意。金曜日に休みをとって午後3時に大阪を出発。宿泊先のアパホテル<富士中央>へ向かいました。
静岡の県境くらいから雨が降り始め、視界の悪い中三度の休憩を取りつつ無事ホテルに到着。
お、隣にコーヒー柄のチンクが(笑


翌朝、C.C.C.のメンバーとセブン-イレブン富士宮ひばりが丘店にて給油&合流→会場入りしました。

自宅からここまでで380km。


で、オープン時間の9時30分少し前に到着したのですが定刻を過ぎても入場を待たされ、入場したのは9時45分くらいでした。

その間にずらりと並ぶチンクの列。しかし、よく見るとこの幅員の狭さ。WEBサイトでも入退場はこの道しかないような表示。普段、大型のRVやキャンプトレーラーが離合できるんでしょうか?


指示に従って整列です。しかしこの贅沢な間隔。「ええんかな〜、こんなんで700台全部入るんか?」といった不安が頭をよぎります。まぁ雨が降るのは確実なので500台くらいしか集まらなかったかも。

で、イベント開始。

ノーコメント(笑


11時からランチボックスが配られました。いちおうボックスの中身は平らげました、コメントは後ほど。


日清食品が協賛してるのね。自走してきたらしいけど、どーやって?


おお、昨夜のお隣さん。朝はもう居なかったですね。



少し離れた会場でピッツァ・サルバトーレの1/4(1/6だったよーな?)切れが配給されました。私は合わせて牛タン入りジャンボソーセージとイタリアンフレッシュオレンジジュースを購入。


オリエンテーリングのJサイトに置かれていた500Xがメインステージに登場。価格は不明、発売時期は評論家氏曰く秋口頃だとか。でも白はちょっとないな〜。


昨年の全国ミーティングでちらりとお会いした、さむらいまんさんの(彼女の)チンクには、水@弟さんが作ったステッカーがしぶとく生き残っていました(笑。


水@弟さんとチンク三世さんからの新作ステッカーをいただきました! お二人共ありがとうございます!。

さて、ココからはFAJに辛口のコトバを並べますので、フクザツな気分になりたくない方は是非読み飛ばしてください。

●車椅子のチンク乗りの友人のため会場入りの際三人のスタッフの方に、私の隣を開けてくださるようにお願いしました。快諾して下さりそこまでは良かったのですが、いざ友人が会場に着くと連絡たらい回し。全く交渉した意味がありませんでした。一悶着の末私が彼を発見したから良かったものの、危うくメイン会場から遠く離れた、足場の悪い場所へ強制誘導させられるところでした。

●オリエンテーリングをしていた時に確認しましたが、その足場の悪い場所に遅くに入ってきたチンクや派生車種、その他のFIAT車たちが駐車させられていました。

●今回のイベントコンセプトは「キャンプ」だったようで、そのためタープやキャノピーを張れるスペースをクルマの間隔に設定したと考えます。しかしながら、キャンプ経験者なら分かるのですがあれほど雨が降ったあと、そして当日もいつ降るかわからない状況で、グランドシートを敷く勇気のあるものはそうはいません。晴天前提の駐車間隔をやってしまったのは失敗だったと感じます。

●全国ミーティング程度の間隔ならば、遠くに離れて駐車せざるを得なかったオーナーたちも、メイン会場に駐車出来たのではないかと想像します。

●配られた食事はとても個性的でした、悪い意味で。あのライスサラダ(というらしい)や味のない冷えたパニーニ(のようなもの)は一体何でしょう?。予算の限界は当然ありますでしょうが、あれをイタリアンピクニックランチというにはあまりにも酷い。チャバッタやホットプレスで無いパニーニで十分ではなかったでしょうか?

●遅れてきた友人が閉口したのは、冒頭に危惧したアクセス路の幅員の狭さです。案の定降りてくるクルマを待って入場するということだったらしいです。本当に通常はどうやって離合してるんでしょうか?。キャンプ場そのものは素晴らしい芝生で気持ちのよいものでしたがアクセス路の幅員は謎です。


以上苦言を申し上げました。当然みんカラで言ったところで意味のないことですのでFAJへ意見を送りたいと思います。
参加された皆さん本当にお疲れさまでした!
Posted at 2015/07/13 01:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@結石持ち さん。おおおおZX」
何シテル?   07/04 15:48
気楽にゆる~くクルマと付き合っております。それほどハードな弄り方はしない。エレキにめっぽう弱い(^_^;)人間です。 以前はWilco-macでしたが、短くし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]自作 カーボン繊維製のスタティックディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 11:15:58
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 18:04:37
[ミニ MINI] エバポレーター洗浄(臭い対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 14:09:20

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
今後詳しく書きますね!
フィアット 500C (カブリオレ) Panna (フィアット 500C (カブリオレ))
2014年2月限定車のフィアット500カブリオレ・パンナです。スパシオの前は3台シトロエ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
2代目トヨタ カローラスパシオです。ちょうど10年間所有していました。中学生くらいまでの ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
3台目のシトロエン、結婚後初めて購入したクルマです。カラーは「グリシレックス」という名の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation