今月はブログ強化月間。。。と勝手に決めていたのだが、メンテが長引いてタイミングを失い2日もあけてしまった。orz
この方のブログ
にご当地の踏み絵というのがあったのでちょっと見てみたら、おもろそうなのでやってみる。
でも長いし、当てはまるところを抜粋
和歌山人チェック
● 白浜3点セットの円月島、千畳敷、三段壁で記念写真を撮ったことがある。
もちろん、ある。三段壁の洞窟で体のない顔が写ったこともあるがな。。。
● みかんと鯨はシンボルマークの定番だ。
他にないんか・・・と思う。
● オークワの歌が歌える。
歌えます。スーパーマツゲンの歌も歌えますよ~
● 「なっちぐっろ~ イエィ!と黒人と一緒に踊っていたおばあちゃんは、今どうしているんだろうと、ふと思い出すことがある。
もうお亡くなりになってますよね?もし健在なら会ってみたいかも・・・
● 初めてたべたハンバーガーはドムドムだっった。
それしかなかったもんね
● つ~るつるし~こしこといえば森下食品だとすぐにわかる。
え?常識じゃないんですか?
● 時間を連絡する時、7時を「しちじ」とは言わずに「ななじ」と言ってしまう。
みんな「しちじ」なん?
● テレビ和歌山の静止画CMの地味さには癒しを感じる。
最近減ってきたよね。
● 次の南海道地震の時は、自分が何歳位になってるかを計算してしまう。
ある意味、余命宣告かと。。。
● 「一泊二食つき、まごころつき」のホテル古賀の井のCMが脳裏に擦り込まれている。
最近はBEY HOTEL KOGANOI で、たまにしか見ませんな
● 他府県に行くとガソリンの値段の高さに驚く。
今はレギュラー125円、ハイオク135円ですよ。
● 白良浜がハワイのワイキキビーチと姉妹浜提携を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。
思いますな。
● その白良浜の白砂は、オーストラリアから輸入している事実を知っている。
そうなんですよ。そっちとは姉妹提携せえへんの?
● ぶっちゃけ関西ののけ者にされているような気がするけど、気がつかないふりをしている。
うんうん。そうかも。。。
● 「さしすせそ」の発音が苦手だ。「ざじずぜぞ」は、「だぢづでど」になる。
子どものころはね。でったいでつめいですな。
● 黒潮市場でまぐろの解体を見学してバーベキューを楽しんだことがある。
ありますよ。
● 紀州備長炭と南高梅はもちろんだが、なんといっても郷土の自慢はみかんだ。
有田みかんより、大坊のみかんのほうがうまいよ。
● オーカードを持っている。
忘れると悔しい。(ポイントつかへんし
● とれとれ市場のテーマソングは、正直うざい。
あんだけ流したら、元取れたやろ!
● 地元のコンビニといえば、「ナイトショップいしづち」だ。弁当がうまい。
近所のいしづちの元オーナーは今はローソンをやってます。
● TVが壊れたのかと思ったら「岩谷自動車」のCMだったことがある。
あるかもw
● 「大きい大きいホームラン」といえばユタカクレジットだ。
「頼りになるらしい」
● 和歌山線の電車はあまり実用的な乗り物ではない。
2両編成で1時間に1本ならね。実用的なわけないやん
● アドベンチャーワールドの歌が歌える。
どっちやろ?オルカのショーのときのか?♪ほんの~ちいさなぁ
♪to my friend~どこまでも~?
● 和歌山ラーメンが全国区の人気になったのは、かなりうれしい。
かなりでもないが、まぁうれしい
● 井出の回し汁騒動の真相を知っている。
有名ですがな。。。
● 電車に乗っているとき、駅名を確認せずとも、大阪から和歌山に入った瞬間は景色を見ると分かる。
最近電車自体乗らんけど、わかるわな。
● オルカもパンダもいるアドベンチャーワールドは全国に胸を張れる郷土の誇り。
オルカは残念なことしたなぁ。。。代わりがなかなかけえへん
● ながれこを密漁したことがある。
岩をめくったら、ついてきよったんよ。
● 最寄り駅がくろしおの停車駅とはいえ、都会とは言えないことが悔しい。
すべてが止まるわけではない。。。いわゆるこだま?
オーシャンアローはスル~
● ジョインジュースとポンジュースは違うことが分かっている。
ポンは愛媛産
● 南部川村役場のうめ課に坂本冬美の父親がいたことを知っている。
坂本冬美が勤めていた梅屋の専務と知り合い
● テレビ和歌山と和歌山放送が何故別々の会社なのか解せない。
民放とNHK
● マージャン牌やサイコロ、串柿、タワシなど意外な日本一ものが多いことが自慢。
知らんかった。
● 南北3,4kmを結ぶ、日本一短い路線「紀州鉄道」の学問駅の切符を受験のお守りに持っていたことがある。
乗ったことはあるけど。。。
やっぱ、紀南と紀北でも地域差はあるみたいね。
はぁ疲れた。。。ここもで読んでくれた人おるんかな?
Posted at 2006/10/14 00:09:20 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記