2006年12月31日
今年も後10分少々になりました。
お世話になった方々本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
今年は子どもの少年野球に明け暮れた1年でした。
おかげで充実しておりました。
車のほうでは、バンパーをフルエアロバンパーにしたり、(SAMURAI)
運転席&助手席シートをレカロSP-Jに換装したり、
それなりに弄りましたね・・・。
あ、某クラブが解散になったのも今年でしたね。
今年は早かったようで、いろいろなことがあったから長かったような気がします。
あれ?これは今年?去年?というようなことが頭の中で結構ありますね(*^_^*)
では、まもなく年が明けそうなので、ここらで失礼します。
そうそう、明日は新年早々つりに行きます。朝まずめで・・・
ではよいおとしを~
Posted at 2006/12/31 23:58:37 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2006年12月28日
まさきたんさんのブログで見つけた
コレ
【東京オートサロン07】可変デバイスで空力を磨いたストリーム
ヘッドライトの造形といい、フロントバンパーからフェンダーへの造形といい、私の趣味をくすぐってきます。
ぜひぜひ、市販車に反映してもらいたいと思います。
そしたら、スト海苔でいられるかもかも
この記事は、
【東京オートサロン07】可変デバイスで空力を磨いたストリーム について書いています。
Posted at 2006/12/28 06:18:05 | |
トラックバック(1) |
NEWスト | クルマ
2006年12月25日
昨日のブログにもちょこっと書いたのですが、もう少し詳細に書いたほうが何をしたいのかわかってもらえるかと思い・・・。
実は、私がDVビデオでとった子どもの野球の試合や、ほかのお父さん方のHDDビデオで撮られた野球の試合のビデオがありまして、それらはすべてDVD化してあるんです。
数にして16本ほど
それらのDVDの中から、「これはナイスプレー!」というシーンや「こいつは笑える」というシーンを抜き出して、それぞれに説明のコメントなどを挿入しまして、1本のDVDにして、少年野球の引退記念品として選手それぞれにプレゼントしたいんです。
で、私のPCにプレインストールされてある「Ulead DVD MovieWriter 4」というのでしたのですがうまくいかず、「SONY Vegas DVD Architect Studio 3.0」、「Vegas Movie Studio 6.0」、「CyberLink Power Director体験版」というソフトをそれぞれインストールしたのですが、これも使い方が悪いのか、うまくいきません。
ようは複数のDVDから一部をPCのHDDに画像がコピーでき、それを呼び出してさらに編集し、1枚のDVDに書き込みできればいいようなだけの気がするんですが、つわものの方々が大勢いらっしゃるみんカラの皆様、何かお知恵を拝借できませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2006/12/25 23:28:26 | |
トラックバック(0) |
少年野球 | 日記
2006年12月24日
子どもの野球クラブのお別れ記念に、今日は親子野球です。
私、子どもと同じポジションはできません!死んでしまいます。
ところで、今まで撮り貯めたDVDの中から、いいシーンを取り出して、珍プレー☆好プレーDVDを作りたいんだけど、いいソフトを教えて下さい。m(__)m

Posted at 2006/12/24 07:25:56 | |
トラックバック(0) |
少年野球 | モブログ
2006年12月23日
今日はようやく休みだったので、久々にイジイジしました。
先ずは、バイザーの取り付け。
エーモンのテープ剥がしを使いましたよ。
電気ドリルの先に付ける丸い消しゴムみたいなヤツ(^^;;
塗装が削れることもある事を承知の上で、ご利用下さい。っていう注意書き・・・
見事に削れましたよ!
黒い塗装の下は・・・
ボディカラーでした。(爆)
でも、無事取り付け完了
それと新しく入ったクラブ、F.E.Zのステッカーと、ギルシードのOwnersClubのKNIGHT ZAIDANのステッカーをようやく貼りました。(^^ゞ
そして、メインは・・・
ドアミラーコントロールユニット!
往生しました(x_x;)
やっぱり、鬼門はドアロック信号の取り出し。
取り付け説明書の白いカプラーに黄/黒線がありませんがな・・・(x_x;)
その隣のカプラーには黄/黒線がようさんあるので、一番はしっこの線に繋いでみました。(^^ゞ
あきません
ちゃんと動きませんわ
だいたい、本体のLEDが点滅せずにピカッと光ったきりうんともすんともいいません。壊れてる?
とりあえず、全ての線を切断しギボシをつけて取り外しました。
またテスターで調べて見ます。

Posted at 2006/12/24 06:46:40 | |
トラックバック(0) |
ストリーム | クルマ