• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月25日

BMW X5M,試乗!

BMW X5M,試乗! 今日は朝一番に3回目のボディコーティング(最終仕上げ)を行なってもらいました。
その後、青山のBMWスクウェアに移動して、担当セールス氏と共にX5Mに試乗してきました。
いや~、いいですね。
まず、X6Mに乗り降りの時に気になった頭の出し入れの部分ですが、ボディ高がある分、余裕があるので、自然な姿勢で乗り込めました。
エンジンをかけると迫力のあるV8独特のドロドロドロドロというなかなか良い音がします。
といっても、サウンド自体の音圧はないので、朝早くにエンジンをかけても、近所迷惑にはならないと思います。
いつものように私が気に入っている試乗コースを走ってみました。

(BMWスクウェア→R246赤坂方面→赤坂見附立体交差→隼町交差点を左折→ミニカーショップPIT永田町店【京商株式会社本社】手前の路地を左折→3本目の路地(右は一通出口)左折→平河町交差点→参議院通用門前交差点を左折→隼町交差点を左折→R246渋谷方面→赤坂見附立体交差→青山1丁目交差点を右折→外苑東通り→権田原→慶応義塾大病院【信濃町駅】の交差点を左折→大京町交差点を左折→外苑西通り→南青山3丁目交差点を左折→BMWスクウェア)
このコースは左折が多いですが、慣れないクルマの試乗なので右折よりは左折のほうが良いと思います。
また路地や道幅の狭い通りを通ることで、運転のしやすさやボディの見切りの良さの確認もできます。
そして、隼町の交差点は青山から来ると下り坂を下り切った所の交差点なのでブレーキ性能の確認ができ、渋谷方向に行こうとすると登り坂になるので、動力性能のチェックができます。
ミニカーショップPIT永田町店【京商株式会社本社】手前の路地を左折→3本目の路地(右は一通出口)左折→平河町交差点の部分は路面の舗装状態が悪いので、サスの動きや乗り心地の確認にはうってつけです。
赤坂見附立体交差路は青山から、また皇居から来ても軽い下りでスピードが乗ったところでSカーブがあり、同時に路面の継ぎ目があるのでフロントタイヤの接地感の確認もできます。
(今日はたまたま雨でしたが、ここは路面がぬれていると軽い横滑りを感じることがあります。)

さて、実際に乗ってみるとドライバーの目線が高く、ボンネット全体が見えることで、2m近い全幅はあまり気にせずに路地にも入っていけますし、すれ違いで気になるときは相手を先に行かせてしまえばよいだけのことですからね。
また車重が2.3tオーバーながら、555ps/69.3kgmというエンジンを搭載しているので、全体の動きは軽快で、一回りコンパクトな印象がありました。
また、Mサーボトロニック・パワーステアリングがわが愛車のコンベンショナルな油圧式パワーステアリングの操作感より軽かったのは意外な発見でした。
ただ、唯一の欠点というか、試乗中、違和感を覚えたのは新しいATセレクターでした。
あれは見た目は格好良いのですが、実際に操作してみるとPボタンとセレクターのロック解除のボタンとが近く、しかもこの解除ボタンを押さなくてもセレクターが動き、エラーの表示がi-Driveに表示されてしまんですよね。
おそらく電気式のセレクターなので、スイッチ的な感覚なのでしょうが、もう少し旧型のセレクターの操作ロジックに近い形のほうが良いと思いますね。
(M3のM-DCTのセレクターも同じよう形状ですが、こちらはATではなく、MTなのでPレンジがなく、基本的にNレンジがデフォルトなので、抵抗なく操作できたような気がします。)
ただよく考えてみれば、試乗前に1500万円と聞くと、小市民なんで、こんな高価なクルマを試乗してよかったのかなと、ビビってしまうのは確かですね。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2009/10/25 20:50:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2009年10月26日 2:14
詳細な試乗コースの解説面白いです。といっても都内の地理に疎い私にはよくわかりませんが、埼玉の自宅近辺を走るよりは、都心の道の方が私は楽しくて好きです。なるほど色々な変化があって、試乗には良いでしょうね。X5Mとは凄い車ですが、確かにエンジンが大きいと一回り小さく感じられるでしょうね。でもこの時代、重くて大きい車を、それを大幅に上回る力でブン回すというやり方はどうかと考えてしまいます。アメリカばかり見て、アメリカのメーカの二の舞にならねば良いんですが。個人的にはBMWにはコンパクトでみっちり最先端な車を大事に作り続けて欲しいなと思います。
コメントへの返答
2009年10月26日 22:26
今、スパグラさんの“今何シテル?”を呼んだんですが、ノーマルに戻すんですか?
ノーマルに戻す前にこのテストコースで足の動きをチェックするのはどうでしょうかね。

BMW X5Mはスパグラさんがおっしゃるように、ちょっと時代錯誤的な部分を感じ、試乗していても、どこか後ろめたい感じがしました。
でも、場所柄、BMW5erツーリングやポルシェ911のオーナーさんからの注目の眼差しも感じました。

BMW AGは環境対策が評価されていることもあり、その将来についてはある程度方向付けができていると思います。
問題はドイツ本国のBMWとは対照的に、BMW JAPANの戦略がいま一つ定まっていない気がするのは気の性なんですかね。
2009年10月26日 22:58
たびたびどもです。何シテル?に書いたのは、サスペンションの純正戻しではなくて、アッパーマウントだけ純正戻しするということです。納車時にくらべて、今はフロントが50mmくらい落ちていますが、アッパーを元通りにすることで40mm程の落ち幅で済みそうです。リアの方が納車時から10mmしか落ちていないので、これでリアとの差が30mm程となります。前後であまり差があると、前後重量比がアンバランスになるような気がしますし、フロントタイヤのフェンダーとの干渉など、ちょっと色々気になりますので。こういうのって、下げてみないとわからないってところが辛いですね。
そういえば、BMWジャパンが3シリーズやZ4に、廉価版のスタイルエッセンスというモデルを出したのをご存知ですか。なかなかおかしなことをしますね(笑。
コメントへの返答
2009年10月26日 23:56
あっ、そういうことだったんですね。
写真で見たときはずいぶん落ちていたので、ちょっと心配したんです。

スタイルエッセンス見ました。
これ、i-Driveが装備されていないということですよね。
しかもハロゲンライトって…。
そこまで装備を落とした割にLCI前モデルの10万円安って、どうなんでしょうね。
とてもビミョ~。(^^;

プロフィール

「え~、もう変わるの??? http://cvw.jp/b/127002/30544493/
何シテル?   07/09 00:58
子供のころからクルマが大好き。 今はBMW320iツーリング(E91)に乗っていますが、いつかは60年代のアメリカ車や欧州車にも乗ってみたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初めての自己購入&輸入車でした。 2002年5月に注文、9月初旬に納車されました。 色は ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前の愛車です。 写真は納車2日目に横浜の某所にて撮影しました。 基本的にノーマルですが、 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
新しい仕事の相棒です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
5月24日の午後に納車されました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation