• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月01日

E91の車検完了。

昨日、品川のサービスまで、引き取りに行ってきました。
結果からいうと、ある意味で予想外の結果でした。
私の予想ではブレーキ系やタイヤなど、高額な出費があるかなと思っていたのですが、数値的にぎりぎりで交換しないで済む数値だったみたいです。
(あんまり喜べないんですけどね…。)
その代り、エンジンオイルの漏れがひどかったらしく、バキュームポンプやエンジンチェーンテンショナーのピストンなど、いろいろ好感されて、整備費用が部品代込みで約73000円ほど請求され、昨日クレジットカードで精算してしまいました。
???
今日になって、一つ疑問が…。
あれ、新車の3年延長保証って効かないんだっけ?
まだ18700kmくらいしか走行していないし、5年のALL in  all契約なので、有償で5年間の延長保証も結んでいるのに、部品代の請求が来ちゃうわけ?
じゃあ、どこを保証しているんだ?
消耗部品の請求ならともかく、バキュームポンプって、いつから消耗部品になったんだっけ?
そんな疑問が今頭の中で回っています。
明日、品川サービスの担当者にTELしてみます。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2012/09/02 14:15:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

次男とツーリング。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年9月2日 16:38
ちょっと疑問が残りますね。是非問い合わせてみてはいかがでしょうか。
コメントへの返答
2012年9月2日 21:43
コメントありがとうございます。
明日の午前中に問合せしてみます。
結果はまたブログに…。
2012年9月2日 19:16
最近、正規ディーラーがいい加減すぎます。

こちらでも(関西)
コメントへの返答
2012年9月2日 22:18
コメント、ありがとうございます。
基本的にBMWに限らず、ディーラーのサービスはあまり信用していません。
メーカー直営という大きな看板に胡坐をかいている感じで、残念ながら、ルーティンの機械的な仕事しかしないみたいなんですよ。
それよりも町の修理屋さんのほうが技術力≒評判=事業の経営という関係があるので、細かい部分までしっかり見てくれるんですよね。
また色々なメーカーの車を見ている分、各メーカーのストロング&ウィーク・ポイントをしっかり把握していますから、パーツによっては純正部品よりも社外品の装着を進めてくれることもありました。

どうも、ディーラー系のサービスとの相性が良くないみたいで、日産のディーラではエアクリーナーのふたの閉め忘れがあったり、トヨタ系ではブレーキ泣きの修理に入って、パッドを新品に交換しても治らず、知り合いの修理屋さんにもっていったら、ディスクローターに焼きが入っていることがわかり、ローターの研磨をして、やっと完治したりなど、いろいろ体験しています。
以前BMW MINIに乗っていた時の担当サービス工場でも、車検のブレーキテストの際にタイヤにフラットスポットを造ったまま、返却されたことがありました。
走行中に周期的な振動が出たので、分かったのですが、クレームの電話を入れて、前輪のタイヤを新品に交換してもらいました。
その際、一度は片輪だけ交換して帰ってきたんですけど、念のため交換していない方も確認したら、こちらにもスポットがあるんですよ。
ふつうは念には念を入れて両輪をチェックしますよね。

今回の点検だって、ブレーキディスクの残が摩耗限度に対してF:+0.4mm/R:+1.2mmでOKって、あとどのくらい持つのかなって思いますよね。
2012年9月2日 22:37
仰ること、全てわかります。

最近感じるんですけど・・・

整備コスト削減で、昔よくいた整備の神様みたいな名人がディーラーから消えて、学校卒業したばかりのケツの青いガキンチョばっかりが正規ディーラーの整備工場で多く見かけます。

だから何かあってもアッセンブリー交換ばっかり。

何でも人件費、人件費と整備の神様や名人を追い出すディーラーは将来は整備はロボット化ですかね?(笑)

今、私が整備を任せているYANASE BMWも、車検に出して、ボンネットに傷が付いていたり、リアナンバー灯が壊されてプラプラしてたり、純正の高いバッテリーを入れて2ヶ月でバッテリーが上がっても保障の適用が無かったり、散々な目にあってます。ヤカラみたいな事は言いたく無いので大人しくしてますけど、我慢にも限界がありますね。

そんなこんな整備環境やら、維持費やら、日本中の道路での運転マナーの悪さやへたくそな運転の多さ、またゴミみたいなクルマで煽って来る馬鹿。そんな環境に呆れて、最近クルマもだんだんどーでも良くなってきてます(笑)仕事上や住んでる地域上仕方ない場合はクルマは必須アイテムですけど。

ん~

考えさせられます。
コメントへの返答
2012年9月2日 23:30
長文のレスを読んでいただいて、ありがとうございます。
私も国産車を普通に購入しているのであれば、最初の車検まではディーラーで見てもらって、それ以降は知り合いの修理屋さんで見てもらっていたいんですけど、今は輸入車で、いろいろと制約があるので、仕方なくお付き合いしている感じなんですよね。
診断機の有無やら残価系のローンやリースの場合はディーラでの整備が条件に入っていますしね。
たまに、我慢しないで、チクリと刺激を与えたほうがいいかもしれませんよ。
確かにアッセンブリー交換はコスト的には安くなる示唆行幸自模よくなるんですけどね。
で、交換した後、修理してリビルト品として流通させるという別市場を生み出すこともありましたよね。
でも、最近知ったことなのですが、日産のCVTってリビルト品がないんだそうですね。
去年10万㎞越えの2005年式セレナを泣く泣く廃車にしたのですが、新品のCVTの交換で、40万円の見積もりが来てびっくりしました。
で完治後の査定が上がるならともかく+20万円程度の査定額なら、それは廃車にしますよね。

本当にマナーは悪くなりましたね。
一応、明日からは曲がりなりにも黒ナンバー保有者=プロドライバーの仲間入りをするので、気を付けたいと思います。

プロフィール

「え~、もう変わるの??? http://cvw.jp/b/127002/30544493/
何シテル?   07/09 00:58
子供のころからクルマが大好き。 今はBMW320iツーリング(E91)に乗っていますが、いつかは60年代のアメリカ車や欧州車にも乗ってみたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初めての自己購入&輸入車でした。 2002年5月に注文、9月初旬に納車されました。 色は ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前の愛車です。 写真は納車2日目に横浜の某所にて撮影しました。 基本的にノーマルですが、 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
新しい仕事の相棒です。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
5月24日の午後に納車されました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation