• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月20日

さいたま水族館

さいたま水族館 午後から県営さいたま水族館に行ってきました。
小学生の時の徒歩遠足以来だったりします(笑)

海無し県の水族館だけあって、ほとんど淡水魚!
荒川・利根川水系を中心として生息する魚が主に展示されています。(埼玉に棲む魚がメインってこと)
他の水族館に比べるとローカルチックで、魚たちもイマイチ迫力不足・・・
それでも、ほのぼのした雰囲気は好きです♪


外来種のコーナーでは、大型の肉食魚と一緒に
エサの金魚(?)も同じ水槽に入れられてて、金魚たちは群れになって逃げてました。
どんな気持ちなんだろうと、切ない気持ちになってしまいました・・・


そのあと羽生水郷公園を散策して、羽生イオンに寄って帰宅。
今回はかなり地元だったなぁ(笑)
ブログ一覧 | ぶらぶら | 日記
Posted at 2008/04/20 23:37:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3000km達成!
のうえさんさん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

【ADV160】鎌倉ソロツー & ...
アユminさん

この記事へのコメント

2008年4月20日 23:43
この水族館は知らないっすぅ~(^^;)
ってか、我が彩の国に水族館があったんですねw

私も水族館は好きですよ~
イルカとかアシカのショーは癒されます( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2008年4月20日 23:47
イヤイヤイヤイヤ・・・
かなり前から水族館ありますよ!
埼玉県民はみんな知ってるのかと思ってたわ~

魚たちを見てると飽きませんね。
イワナとかヤマメは美味しそうでした(笑)
2008年4月20日 23:44
水族館…私もしばらく行っていませんね。
今のところ行く予定もありませんが…。
でももう少し経つと強制的に行く羽目になるかと(汗
水族館どころか最近は地元ですら出かけていません(汗

でも時間がある時にぼーっと魚が泳ぐのを見るのは好きすけどねw
以前はパスポートも持っていましたし結構行っていましたよ。


コメントへの返答
2008年4月20日 23:59
水族館はたまに行くと新鮮ですよね!

今日はご家族連れの方たちが多かったです。
この水族館はそれほど混まないし格安なのでオススメですよ~(笑)
広い公園内にあって、芝生や池、遊歩道も整備されてるので、弁当持参なら一日いられそうです。

実はしろーさん地元の水族館には行ったことがありません・・・
つぎに那珂湊に行ったさいには寄ってみようと思います♪
2008年4月21日 0:23
あら、シブいっすね、水族館♪
僕も結構好きなんですけど、あんまり行ってないです…

ペンギンさんがお気に入りですw
コメントへの返答
2008年4月21日 23:16
本当にときどきしか行きませんよ~
安い公営がお気に入りです(笑)

ペンギンは生で見たことないかも・・・
葛西臨海公園では、ペンギンかと思ったら、ウミガラスとかいうやつだった~(泣)
2008年4月21日 0:57
こういう小さいとこ好きです。
なんか落ち着く。
こういうとこでも喜んでくれる相方だと助かるんだよな~ww

餌が金魚か~・・・
祭りで人間から捕まるのとはちょっと違うよな・・・

コメントへの返答
2008年4月21日 23:28
閉館30分前にはほとんど人がいませんでした。
館内は暗いし・・・ニヤニヤ~ン♪(秘)

満員電車に毎日ゆられてると、休日は地元系スポットがいいね!

金魚たちはかわいそうだったなぁ。
普通、群れにならない魚のはずなのに。
弱肉強食と言えばそれまでか・・・
2008年4月21日 1:07
あるのは知ってたけど・・・いったことねえ(笑

かなりローカルネタですね~?w
コメントへの返答
2008年4月22日 0:10
おお~おりおんさんは知ってましたか!
微妙に哀愁感がただよってました・・・
でも「むさしの村」はもっとやばい。
ビル4階くらいの高さしかない観覧車に乗る人いるのかな(笑)
2008年4月21日 12:46
水族館いいなウッシッシ

でもここはまだ行った事ないっすw

疲れてるときは地元で遊ぶのがいいねww
コメントへの返答
2008年4月22日 0:13
熱帯魚が少ない代わりに、ゲンゴロウやタガメなど水棲の昆虫が居ますよ~
期待していくと、かなり地味でがっかりするかも(笑)

昨日は結局30キロくらいしか走ってないなぁ。
今週末こそ山にドライブしたいっすぅ♪
2008年4月22日 18:18
こんにちわ♪
その水族館はぜんぜん・・・分からないけれど。
地元で遊ぶ・・・と外来種のコーナーについて思ったのでコメントしました。
私の地元で遊ぶ、海に行くか宮ヶ瀬でお散歩・・・今住んでいる地元がよくわからない。
外来種のコーナーで、エサの金魚の気持ちになってしまうところがフリさんの優しいところだなーーーって思いました。
コメントへの返答
2008年4月25日 1:05
こんばんは!
遅くなってスミマセン!

神奈川だと海もあって山もあって、一年中楽しめそうですね。
自分も神奈川に住んでいたころは逗子まで電車で行ったり、家からみなとみらい地区まで散歩したりしてました。
でも、やっぱり他人の土地といった感じであまり馴染めませんでしたが・・・

金魚たちを見たら誰でも思うことですよ~(汗)
小さい体で必死に泳いでました。。。
2008年4月25日 15:16
な、なるほどほとんどが淡水魚なんですねw
しかも食物連鎖を考えさせられるってのは
なかなかよさそうな感じがしますねw

私は1~2年前に品川水族館行ったんですが
けっこうガラガラで、しかも安かったので楽しめました。
水族館の後は隣のニスモに行きましたが・・・(笑)
コメントへの返答
2008年4月26日 0:58
淡水魚が好きな人にはオススメです!
体長1メートル近い鯉がいましたよ~。
でもメタボな体質で、だるそうに泳いでたのが面白かったです(笑)

おお~品川水族館!
まだ行ったことないのですよ。行って見たいけど・・・行く機会がないかも。
そういや大森のニスモにも行ったことないっす(汗)

プロフィール

「辛いものが食べたくなり、 http://cvw.jp/b/127005/48612278/
何シテル?   08/21 13:53
最近は出不精になってしまいましたがよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感謝する年になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 22:37:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生時代にバイト代で買った、初めてのクルマ。 (95年式GTS、クーペ、5MT) スカ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像置き場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation