
名古屋にひつまぶしを食べに行ったついでの道すがら、さすが名古屋県と言う施設「トヨタ博物館」に行ってきました。
池袋のサンシャイン60は斜向かいにあるアムラックスみたいなものだと勝手に決め付けてましたが、内容は全然違い、とてつもなく真っ当な「自動車」の博物館でした。
てっきり歴代トヨタ車が展示されてると思ってたんですが、8割方「昔の世界の名車」です。
それはもう自動車が蒸気で走るより以前の開発黎明期からってヤツでした。
車好きである以上興味が無いわけでは無いですが、ちょっと見たい内容と違っていたのでややしょんぼりです。
産業革命の歴史をながめるかのような展示を見て行くと、終りの方の1/4ぐらいでやっと登場。

ヨタハチ!
そうそう、このぐらいの年代ならなじみがあるんですよね~
しかもヨタハチなら高雄山で走ってる現車も見た事あるのでこのピカピカさはさすがトヨタ保存と言った感じでしょうか?
このぐらいからやっとテンション高まります。

初代シルビア!
昔S15シルビアに乗っていたのでコレは見れて感激です。

初代フェアレディZ!
京都では意外と現役で走ってる個体が多いです。
こちらも元Z乗りとしては感慨深いですね。

トヨタ2000GT!
最近倒れた木の下敷きになったそうですが、あれからいったいどうなったのか・・・

初代ソアラ!
このパキッとしてる角が魅力的ですね。

LFA!
初めて現物見ました。しかも青。
もうちょっと近寄り型雰囲気してるかと思ってましたが、さすがトヨタ、解りやすいスタイルをしています。

AW11!
日本初の市販ミッドシップスポーツカーですね。エリーゼに通ずるものが確かにあります。
それにしても角のある車はカッコイイですね。

ユーノスロードスター!
昔この色のロードスターに憧れてました。Mr.カラ―65番インディブルーがまぶしいですね。
こう言ったコンパクトでキビキビ走る車ってのは何ともかわいいもんなのです。
・・・でここで展示終了なんですが、トヨタの最新スポーツカー「86」とか一切なし。
そりゃ商売っ気だすと嫌われますが、もうちょっと押しても良いのではないかな?と思うのでした。
帰りは・・・ってかこちらが本命でしたが、「あつた蓬莱軒」でひつまぶしを食べてきました。

40分ほどならんでひつまぶし。これで3,500円です。
Posted at 2014/09/22 13:50:42 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記