• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおしやのブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

180710/人生はベルトコンベアのように流れる

180710/人生はベルトコンベアのように流れる








こんばんは



先月末、ついに三十路突入しましたおおしやです。
誕生日迎えて数分、先に三十路を迎えられた先輩より『三十路ぃ~』と激励を頂きました大変ありがとうございます。











誕生日プレゼント頂きました。ありがとうそしてありがとう。


自分が思ってた三十代とは違ってしまったけどまたそれも今までの自分が出した結果だと思うのと
あと迎えてしまえば別に大差ないなってのが正直な感想です(笑)







翌日は夜勤だったので後輩がケーキ買ってくれました^^
既に年齢ネタでいじられております。覚えておけコノヤロゥww









7月入ってすぐ、4年ぶりの富士ドリフトコースの走行会に行ってきました。
4年ぶり4度目、はっきり言って前回までのはノーカウントでいいのではないかと思える程度に酷い醜態でしたね(笑)


車はその間に少しずつリファインしていたり本庄の走行会などで少しはデータも蓄積出来てきたような気はしてたけど
やはり路面もコースも、何より一番当日の暑さの中での走行会も初めてで探り探りでした。


結果としては車はノートラブル(走行終了後にワイトレが外れなくなるプチトラブルはあったけど)、人間だけ暑さでやられるという形で終わりになりました。


ただ、周りで暑さのせいもあるのか残念ながらトラブルに見舞われてしまった車両もあったので
いつ自分もなるかわからないし、対策していかないとなと思った次第です。






最後、ゲート前で写真♪
4月のNAシルビアオフの時撮り忘れてたのでリベンジ出来ました。





暑さと当日まで緊張していたせいで全く寝ることが出来ず、帰りは途中のパーキングで仮眠撮ってから帰宅しました。。。


...これが歳!?






翌日も休暇を取っていたので型付けと洗車をしました。
運動会の後の風呂的な。久しぶりに掃除機かけましたがやっぱコイン洗車場などの掃除機には敵いませんなぁ。






最初目が合ったときにびっくりしたこちらは恐らくパドックに止めた時か走行中に侵入してきたであろう珍客ですwwさぞ暑かったことでしょう。。。



それでは。







Posted at 2018/07/10 20:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走。 | 日記
2017年10月06日 イイね!

171006/久しぶりの本庄

171006/久しぶりの本庄


















おーぅ、相棒ラーメン食いに行こうぜ







()




こんにちは
気が付けば10月も過ぎて一気に冷え込むようになってしまいました
この時期体調崩しがちな自分ですがより一層おっさん化しつつあるので気を引き締めていきたいこの頃です(ガチ)





さて、先月末ですが、5ヶ月振りに本庄サーキット行ってきました。
サーキット走行自体もそれ以来だったので、事前にエンジン、ミッション、デフのオイル交換を済ませ
前回指摘の入ったマフラー(本庄サーキットは市街地に近いため音量規制が年々厳しくなっているのです)を静音仕様に交換、タイヤも左右入れ替え、車高もフロントだけ1cm上げてみました。


マフラーについては交換後に排気漏れが酷いことが発覚。
保管方法が多分悪かったのでしょう、フランジからだだ漏れでした。
色々試してやむなしにガスケット4枚放り込んで対処しましたw




いざ当日。






天気予報じゃ涼しいような話だったけど日中は暑いこと暑いこと。
お昼に近づくにつれて気温はグングン上昇、社内温度もグングン上昇、それに反比例するように体力はグングン低下💦


1時間に多くて2ヒートが限界でした...。


というより体力の無さを痛感した感じですね。基礎体力上げないとサーキット云々じゃなくなりそうです。










撮影はいつも撮ってくれるお友達です。
良い写真ありがとうございます!(^^)!


その後も夕方までぶつかることなく走行会は終了しました。





翌日。





ブレーキダストとタイヤカスで汚れたホイールを洗浄。





後ろ用も同じくクリーナー使って洗いました。
ドリケツと言えどもこれが無きゃ始まらないですから。


車体は下回りを念入りに洗いたかったので洗車機の下部洗浄で時間をフルに使って洗ったので
後ろに並んだ人は絶対遅いと思っていたことでしょう。。。


次の走行はいつになるか分からないけど、年内に行きたいなと思いつつ、お出かけの予定も消化したいので長い目で見て年明け以降ですかね。


それに来月は車検という大イベントも待ち受けていますので((((;゚Д゚))))






おまけ。





放送は終わっているけどDVDをレンタルしまくった挙句単行本に手を出すほどのめり込んでいます。
頭文字D以来の単行本購入です(笑)
とにかく最近は仕事終えて帰宅したら単行本を読みまくる生活になりました。
こんなことになったの中学生以来じゃないですかね。。。


それだけ楽しいです。



それでは。












Posted at 2017/10/06 13:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走。 | 日記
2017年04月24日 イイね!

170424/本庄練習会第二弾!

170424/本庄練習会第二弾!










こんばんは
先週の金曜日、今年2回目の本庄サーキットへ行ってきました。




1月に行った際、マフラー音量で指摘が入ったので、今回は万全の態勢で挑みました。




が、結果的には撃沈です(涙)







内容としては、下向きテール、スポーツ触媒からGT-R純正触媒換装です。
音量も簡易的ですが測定してもらって、ギリギリ行けるかなという程度でした。

ちなみに、本庄の方曰く『下向きテールは効果なし』とのことでした...。
加工までして取付したテールですが、あまり使用することはなさそう...。

仕方なしでインナーサイレンサーを装着して走りました。
そこまでエンジンをいじっているわけでは無いので問題は無いとのことでしたが、やはり安心はできずにあまり踏めませんでした。



ただ、近隣住民の方からの苦情が多いらしく、サーキット存続のためには致し方ないことかと思うんですよね。
風の噂だと、風向きによっては音が街中まで届いているとかいないとか...。


今後はマフラーを交換してから向かおうか考えた方がよさそうです。







今回からリアタイヤは新品にしてみました。
どれにしようか考えたけど、周りで使っている人の多いケンダに。
今までは中古タイヤで走っていたけど、前回の本庄でほぼほぼ午前中に2セット使い切ってしまった経緯があったので...


いざ走ってみたけど、新品の食いつきってやはり違いました。
なかなか手強かったです。








先月、日光走った時にぶつかったことが未だトラウマで、前回本庄を走った時ほど勢いが出せず。
スピンを上手に利用したり、避け方の練習をもっとしなきゃなという課題も見つかりました。








あと、後ろのグリップが強まったせいかロール量がさらに増えたような。
揺り返しの動きが大きいし、写真で見ても沈み込みが大きかったです💦
簡易的ですが、減衰力を上げてみましたが微妙に変化あったかな~?






なんだかんだ言いましたが、後半はタイヤも劣化したせいか楽しく走れるようになってきました。
要はまだ下手くそってことですね、練習あるのみ!


無事、何事もなく走行を終え、帰路へ。





帰りに寄った道の駅で、おじいさんの運転する車が縁石を乗り越える事案が発生したけど人力でなんとか戻りました(^-^;
割と近くに危険は潜んでいるものなんだなと実感した次第です。。。


翌日はフロントを普段の18インチに戻して、サーキットで使用したホイールとタイヤを洗浄しました。








本当は洗車もしたかったけど、雨予報だったので断念。
で、翌日に洗車しました。





本庄から帰ってくる途中に気が付きましたが室内が細かいタイヤカスだらけでした。
そんなわけなのでフロアマットは全て取り出して室内は掃除機かけて、フルバケのクッションも掃除して天日干しです)^o^(


時間はかかったけど、綺麗になって大満足です♪


また走りに行きたいな、と思うけどしばらくはいいかな。笑
ではまた!












Posted at 2017/04/24 23:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走。 | 日記
2017年04月04日 イイね!

170404/メンタルな。







こんばんは。
気が付けば新年度に突入したという、実感もくそもない人生を送っているおおしやです。


今年は新卒さん来ないらしいです。
残念。介護業界ホント先行き不透明。




さて3月末にですが、昨年末以来の日光サーキットへ行ってきました!





そんな日光の前に、自宅で出来る範囲の整備もやっておきました。
って書いておいて今さら気が付きましたが、3月にイチゴ狩り行ってきた日記を書き忘れてた...


で、その時に何かがマフラーのフランジに接触して排気漏れが発生してしまって
それをなんとかならないかなぁと下に潜ってみたところ





指で触れた瞬間に分かったのですが、フランジのボルトのネジ山が見事に潰れてました)^o^(
予備で持っていたボルトナットに交換して、ついでにガスケットも一枚追加しておきました。
バッチリ治って良かったです♪





リア用のホイールもしっかり洗浄!
何気に32GT-R純正16インチって好きなんですよね~
軽い、洗いやすい、強度高いってレベル高いです(笑)





お友達に組んでもらってタイヤも準備万端!
今回から新品を使ってみようということになりました。
色々ある中で、まずは周りで使っている人が多いケンダで。

ただ、今回は出番がなかったという(笑)



さて、いよいよ当日。
参加者の年齢が若かったこともあって、ノリについていけない自分に老いを感じました(笑)
まだ20代なのにね~


いよいよ走行開始です。
前回、初日光だった時に進入速度が遅いという指摘があったので、今回は意識してスピードを上げてみました。まぁそれでも遅いんですけどね、ビビッて。











そ  し  て













ついにやってしまいました。


サーキット走ってここまでがっつりぶつかったのは初めてです。
スピンした前走者を避けきれずにブレーキロックしてガシャンと。
お互いの車が走れないほどのクラッシュではなかったのは不幸中の幸い。


友達に工具を借りてとりあえず走れるように修復。
幸いなことに、ぶつかった部分がフレームとフェンダーの間に何もない部分だったのでタイヤとの干渉さえ改善されれば問題ありませんでした。





ヘッドライトにヒビが...。
今のところ水の侵入は無いけど、酷いようならリペアレンズかな...。


とりあえず走行可能な状態まで戻ったので次のヒートは走行チェックも兼ねて走ってみました。
問題無くて良かったです。車は。



一番の問題はドライバーが心理的に落ちて普段ほど楽しめなかったこと。
今になって思えば、前を走る車の動きを予測したり、有事に備えて回避できる術を持ち合わせていなかった自分に落胆してたのかなって。


しかもルーレット方式のドリコンなんてスピンの嵐だったし。
いやーもう酷いですね、ここまでメンタル面が弱かったなんて。。。


ただ、最後の頃はまた楽しく走れるようになってきました。
この回復の速度を速められればメンタルも強くなるんでしょうかね。





調子こいてアクセル踏んだりしてると





はいざんねーん。



終わりの頃になって、野村さんが走りに来たりしてめちゃめちゃ驚いたのと同時に
走っている姿を見てやっぱプロってすごいって実感。
速さも角度も音も何もかも。次元がまるで違う。


その日は疲れもあって早々と解散となりました。




翌日。
休みを取っていたので壊れたフェンダーを交換しました。
友達からフェンダー譲ってもらっておいて正解でした。。。














サイドシル付近のボルトが腐りかけなのと以前にぶつけた時のせいでなかなか外れず大苦戦でした。








無事に外れました。本来であればここで綺麗にするところですが、雨も降り始めていたのでさっさと交換しました。





無事に交換完了!





バンパーに付いていたタイヤ痕も磨いて元通り。
近くで見ると塗装にひびが入っていたりはしていますが、これはもう仕方のないことです。
それより普段のお顔に戻ったことに一安心しました(笑)




日にちは経ってしまいましたが、ようやく今日になって洗車も出来ました。





高圧洗浄機で念入りに下回りも。
運動会後のお風呂みたいなものですね。めっちゃ時間たってしまったけど。



さて、次は今月本庄へ行く予定です...が、本庄へ行く前にマフラー音量が100db以下と物凄く抑え込まれてしまっているので、それ用の対策をしないと走行不可になってしまいそうなのでやれるだけのことはやってみます!





いつも写真撮ってくれる友達にも感謝です!
ではまた!


Posted at 2017/04/04 23:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走。 | 日記
2017年02月02日 イイね!

170202/2017年の走り始め

170202/2017年の走り始め







こんばんは。
さっさと日記にしたいけどどうしても後回しという言い訳を欠かさないおおしやです。


もちろん夏休みの宿題は後半泣きながら仕上げるタイプの人間でした




さて1月末、今年最初のサーキットへ行ってまいりました。
場所は本庄、いつものTKくらぶの練習会です。
今回は時期が時期だったせいか、台数が少なくてのびのびと走り回ることが出来ました^^


下道で2時間ちょっと、それだけ走れば車は温まるけどドラミやら何やらですっかり冷めてしまった車をいきなり全開にするわけにはいかないので
本庄の規定によって設けられたグリップ走行枠で暖気を兼ねた完熟走行から始めます。





路面は冷え冷え、タイヤも冷え冷え、車体も冷め切った状態で少しアクセル開けただけでも滑ってしまうような感じでした。


後ろのタイヤが滑らせるように交換してあったからかもしれないけど。





コースに慣れて、クルマも十分に温まったところで徐々に走り始めました
レイアウトが毎回違うこと、今年から最後の1時間は本庄サーキットのフルコースで走れるということもあって

一日があっという間でした。


というより、流せるようになったことが嬉しくて楽しくて午前中から踏みまくっていたら午前中に持ち込んだタイヤ2セット(どっちも中古)をほぼ消化してしまったという珍事があって午後はちょっと我慢でしたけど...。






友達の後輩君がクラッシュしてしまったけど、みんなで直して無事に復帰♪
家に無事に帰るまでが走行会ですしね









最終的に酷使したタイヤはついにバースト。
次は新品買った方が結局金かからないのかな?

色々と試してみたいことが出てきたし、まだまだ止められそうにありませんね(笑)





ドリフト始めたそもそもの憧れは、わくわくさんの走りを見てからで
何も知らなかった少年おおしやは衝撃を受けたわけで、未だにこのグリーンのシルビアは憧れです。



次は3月の日光だー!



ではまた!





Posted at 2017/02/02 23:43:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走。 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリ?そりゃ皆自分のが優勝に決まってるじゃん🙄」
何シテル?   12/07 22:20
はじめまして。 おおしやと申すモノです。 社会人になってすぐにシルビアに出会い、現在14年目に突入しました。 これまで色んな方々と繋がることが出来て、愛車には...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今だからこそ乗りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:09:15
愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 22:16:18
タウン・スモールという発想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 11:10:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
NAでニスモ6速仕様のS15シルビアに乗ってます。 初心者から乗り続けて現在16年目に突 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
グレードは特別仕様車の"HDDナビ スマートスタイルエディション"です。そのHDDナビは ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつも世話になっている車屋さんに来ている他の方が ラパンを降りて別なクルマを買うという ...
スズキ Kei スズキ Kei
シルビアの過走行に歯止めをかけるべく 行きつけの車屋さんから譲ってもらいました。 ちょ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation