• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおしやのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

161222/初の日光

161222/初の日光












こんばんは。



早速ですが本題。。。







先日初めて日光サーキットを走ってきました。




栃木県民ですが初めてです。
何かとご縁が無かったのでしょうね。











正直、日光はレベル高いし走行会自体も混んでるしで内心不安しかありませんでした。



が、走り終えた感想は『楽しいけど深い』って感じでしょうか。







色々と心配な要素しか抱えていなかったので周りと距離を置き気味に(笑)
他のクラスは大混雑でクラッシュもちょこちょこ発生してました(- -;)


6コーナーから先は危険を感じたので振ってません。
それでも十分楽しかったです♪






午後イチのヒートはルーレット式のドリコンだったらしく
走り始めたら強制参加みたいで人生初のドリコンです。たかがしれてますが(笑)


無事に一日のスケジュールも終わり
夕方にはじゃんけん大会とドリコンの各クラス表彰式。
友達は3位入賞でしたおめでとう。
自分はもちろん圏外です(爆)


んで、審査員に自分の走りについてのコメントが聞けたのですが
進入のスピード調整が大きいらしいです(´・ω・`)
あとはナックル変えて~って言われたけど、、、まぁそこをどう捉えるかは人それぞれなのかなと。
貪欲に走って色々勉強するんだい。


初の日光、本当に勉強になりました。
次は本庄に行きたいなと考えてますw




実はシルビア、12月入ってからリフレッシュを兼ねてちょいちょい手を入れたのですが
話前後してしまいますがまた後日。。。




Posted at 2016/12/22 23:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走。 | 日記
2016年06月15日 イイね!

160615/出鼻を挫かれたエビス

160615/出鼻を挫かれたエビス




こんにちは。
ここ最近雨が降ったり止んだりとイマイチ把握しづらい天気に翻弄され気味なおおしやです。




さて



日曜日に2年ぶりのエビスサーキットに行ってまいりました。
前回行ったときは雨でちょっと残念な思い出でしたが、今回は晴れ!しかも暑い!





前日に洗車だのなんだの済ませておいて。


走るコースは北コース!
初めて走って以来ずっと北コースばかり走っています。

知っている方は知っていると思いますが、北コースってコースまで行くのに一苦労というか
一筋縄では行かないような道を通って行くんですよね。
そして年々増加しているような路面の凹凸とか。。。





あ、サーキット用のフロントホイール入手しました。
グラムライツ57Cです♪タイヤ組んだ状態でもかなり軽いのできっとバネ下重量の軽減に効いているハズ(`・ω・´)


話は戻りまして
今までコースに着いたら門を開けてコースを横断するような形でパドックに入って行ったのですが
走行中の車との接触があるのか否か、門には南京錠がかけられ地下道のような道でのみしかパドックに入れなくなってました。


その地下道は傾斜が非常にきついのでバンパーが当たってしまい入場できなくなるため
ついに初めてサーキットでバンパーレスの状態に(´・ω・`)
走る前から一汗かかされました。。。しかも出来るだけ純正の状態を維持したいがためにバンパーはがっちり固定してあるので外すのにも一苦労。。。


次に来るときは固定方法を簡易的にしてこようかと思います。


ようやく走れる頃になったのは到着してから2時間近く経った頃。
疲れちゃってタイヤ交換とかサボって休憩してたら友達の後輩君が軽く土手に突っ込んじゃってその修理してたりね。無事に走れるようになったから良かったけどね。


アライメント調整したりフロントタイヤを違う銘柄にしたり車高も変えてたりと変化をつけた状態で挑んだ今回でしたが、とても乗りやすい動きで楽しくなってました)^o^(














んで、やらかしました、、、。







進入で振って、そのままS字まで繋がるようになって嬉しくなってたらコースアウト。





この段差で亀になり、赤旗中断(旗振る人いなかったけど)的な状態に。
友達がいて助かりました。牽引ロープで引っ張ってもらって脱出。北コースで亀になったの2回目です。


ピットに戻って様子見たけどフレームが当たってたので他に異常は無し!
それだけは救いでした!






走ってるのを撮影してもらいました\(^o^)/
いやホントバンパー付けた状態で走りたかったなぁ。でもバンパーあったらコースアウトした時割れたかもと思うと外していて正解だったのかな!?





夕方になり、一通り走り終えてお片付けして撤収。
またコースから帰って駐車場でバンパー取付の一仕事。さすがに疲れました(^-^;





朝、バンパー外してるときに、もう北コースはいいかなって思ってたりしていましたが
走ってみたら収穫は多いし出来ないこともまだたくさんあるので文中にも書きましたが対策をしてまた来ようかと思います^^


ではまた♪



Posted at 2016/06/15 17:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走。 | 日記
2016年02月04日 イイね!

160204/久しぶりのサーキットレポート






こんばんは。


昨日(2月3日)は日産の日だったみたいです。
でも公式は特に決めてなかったみたいだけどハッシュタグで多くの日産ユーザーが呟いていることに反応したみたいで


どれだけやっちまった日産でもファンは確実にいることをメーカーさんは気が付いて欲しいですね( ¯•ω•¯ )




てなわけで1月29日にほぼ一年振りと言っても過言じゃない位久しぶりな本庄サーキットに行ってきました。






と言ったところでサーキットっぽい写真が皆無。。。


とりあえず久しぶりのサーキットを楽しみたかったんです!

去年振り返れば5月にボディ補強したし、夏場にショック交換してるし年末にマフラー交換と加工してるし


なのに走ってないってね( ´,_ゝ`)


だから楽しみにしてたのに予報は雨もしくは雪…


雪なら最悪中止になるので心配してたけどとりあえず雨でなんとか開催したのは良かったです。。。
雨は正直怖いな、嫌だなって思ってました(°Д°)





ですが、某マンガにもあるけど




『雨の下りなら、俺のQ'sはターボ車だってちぎれるんだ』





下りじゃないけど(笑)






ちぎりもしなかったけど(笑)







追いかけ回すことだけは出来ました( ・ิϖ・ิ)








速いターボにはもちろん追い付くのすら無理だったけど(爆)






それと、本庄には必ずグリップ走行枠がありますが
コースに慣れるのと車を温める意味でグリップも走りました。
雨なのでアクセルをラフに開けると空転することすること(汗)


だけど実はかなりアクセルワークとブレーキングの勉強になってたりして(((((


タイヤも減らず、エンジンもドライ路面ほど踏まなくたって流れてくれるからガソリンもそこまで減らないという事実:(´◦ω◦`):







本庄サーキットの公式ツイッターに載ってた我が愛車❤


写真だけ見るとアレっぽいですが実際はかなりアレです。。。


こんな本庄の人に写真撮ってもらって嬉しかった反面


まさかの音量規制に引っ掛かってしまった悲しい現実(´-ω-`)
円書きしてるときに踏み込んだからかなぁ…
友達の持ってたサイレンサーが抜け良さそうだったのでそれを借りて走りました。これドライ路面の時だったらヤバかったかも。。。


てか一喜一憂している場合じゃない。
次の本庄までに対策練らなきゃ。





はい、そして初めて目に見えるところに傷が出来てしまいました(泣)


軽く接触してたみたいです...大きな傷にはなりませんでしたけども。







翌日自宅にて磨き落としました。コンパウンドで消せる傷で良かったー(°Д°;)




結果、雨の本庄を思い切り楽しんで走れて良かったなと(  ̄▽ ̄)


リアの中古タイヤは安定だけども
フロントも某オクで購入した4年落ちの中古品(グッドイヤー)でしたが
思いの外ウェットグリップが良くてコントロールしやすかったです(^-^)もちろんスピードが高ければまた違う印象なんだろうけど...。






友達と行ったんですけどお互い同じ時に走ってたので写真が無い(笑)



そのかわり友達のドラレコ動画ならある( ˘ω˘ )


そして公式のYouTubeにも今回の本庄走行の様子があって少なからずおおしや号も出ていました(笑)


次回からはスマホホルダーを買って窓に固定して動画でも撮ってみようかな?多分勉強になることでしょ♪



帰りに地元の方でご飯食べてたところ
とうとう心配してた雪が降り始めて慌てて帰りましたが


途中の軽い山道で路面に軽く積もってる中を運転したことがその日一番怖かったのがハイライト。。。




ではまた!
Posted at 2016/02/04 02:24:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走。
2015年03月29日 イイね!

150329/TKくらぶ本庄練習会

150329/TKくらぶ本庄練習会








行ってまいりました。

今年2度目のサーキット。3度目の本庄です。
今回は初めてサーキット着いた時には陽が昇ってました(・▽・)





今回はちょっと良いピット奪取しました(;´艸`)





そして今回は友達も参加です


車の準備して、ドラミやって、コース内を歩いて確認して
いざ走行開始ですが、基礎練習会なのもあるのでとりあえず円書きとかの基礎の基礎というか準備体操というか
そげなことしてました^^
円書きやってるとき、スタッフさんに同乗してもらってどこがどうなっているのかアドバイスを貰って
アクセルを一定で踏む練習をやったらこれがなかなか...。
そんなパカパカしてたつもりはなかったけど、やってたみたいですね(^-^;
後半には結構出来るようになったのは良かったです。





そして前回2セットを途中で使い果たしてしまったので
自分で2セット持って行った他に現地で1セット借りました
TKくらぶさん主催のやつはこういうサービスやってるから有難いっす。


で、用意されたものが












ポテンザRE-01てww


バリバリのハイグリップタイヤってどういうこと)^o^(



タイヤの製造年は2002年なので13年前
そういうことなのか???と思いつつ午後まで保存


1セット消化したところでいざ借りたRE-01履いてみたんですが
暖まると結構なグリップ力発揮してくれました
いやいややはり腐ってもポテンザでした)^o^(


でも、振れば結構流れてくれるしこれはこれでいけるかもーって
ちょっと調子乗ってみたり





最終的にトレッドが完全に剥離してワイヤーがだいぶ出てしまい
真っすぐすら走らなくなってしまったのでそこで終了!
さすが、この時期は昼間結構暑いですね(笑)
楽しかったなーと思える一日でした。


そして、ちょうど一年前くらいに、ドリパでまともに流せるようになって
少しは成長出来てるかな、って考えてたらなんか感慨深いものがありました(^-^)





意外と難しい記念撮影


本庄、改めて思ったけど家から2時間程度と近いし、エスケープゾーンも広いし安全だし
走りやすくて最高です(笑)


次にサーキット走行するまえに、ブレーキパッドとローターの交換は必須項目となりそうです(゜゜;)


載せきれなかった写真たち(頂き物含む)


Posted at 2015/03/29 19:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走。 | 日記
2015年01月09日 イイね!

150109/TKくらぶ本庄練習会!






新年明けて一発目のサーキット



5年振りの本庄です



前回も同じTKさん主催の練習会でした。



最近のサーキットは友達と何人かで行ったりとかでしたが
今日は久しぶりの一人旅ー。(笑)



朝は余裕を持って出かけたいので...
いつもそう言いつつ遅くなっているので本当に早めに出ました。3時半位に。



上で行ってもそんな変わらないし、下道が好きなので下道で。。。



そしたら







真っ暗。(爆)




着いた時にはスタッフさん一人しかいませんでした(泣)



そしてどことなくデジャヴ。。。







前回の本庄。


同じ過ぎて笑えない)^o^(


ユーロテールが新鮮です(笑)



着いてから30分後位にゲートオープンして
ピットを陣取りました(笑)





真っ先に到着して準備も済んでしまったので
受付後は一人でコースを歩いて一周してきました。
サーキットを歩くのは初めてだったけど、縁石とかゼブラとかエスケープゾーンとか
目視で確認できたのは大きかったです。




さて




練習会と言うのは、普通の走行会とは微妙に違くて
コースを一部変更して定常円とか卍などの練習場所を確保してくれているのです。

なので、自分は真っ先に定常円の練習へ。
10分貸し切りで、パイロン2個使った大きな定常円の練習をしまくってました。
やはり、基礎の基礎からやり直さなきゃいけないと前回のドリパで痛感してたもので。

最初は全然続かなかったけど
徐々に目線とハンドルとアクセルのバランスが掴めてきて
戻りそうになったらクラッチ蹴ってみたり

調子乗り過ぎてどんどん円の大きさが大きくなってクラッシュパッドの餌食に危うくなるところでした(^-^;
そしてこの日一番水温が上がったのもこの時で最高が実に97℃(汗)
さすが定常円、楽しく踏みまくって回り続けてるとあっという間です。。。


そして持ってったタイヤ2セットのうちの1セットを1時間足らずで剥離させてしまうという醜態





これ以上タイヤを減らしまくるわけにはいかないと思ったので
次は2本目に履き換えてコース走行です!


走りだして数周...どういうことでしょう、最初にやった定常円がそのまま応用のように効いてすごく楽しい(笑)


もう夢中になって午前中走りまわった結果、2セット目も剥離し始めるという...


...ぇ。



お昼は日差しが気持ちよくて思わずガチ寝してました(笑)



そして空いた時間、日が出た頃から気にはなっていたことを確認しにサーキットの裏側と言うか隣へ...
















右を見ても左を見てもフィット畑




厳密にいえば写真には入らない場所にフリードとヴェゼルも置いてあったんですけどね(笑)

ホンダの在庫車置き場なのか?場所が場所なだけにタイヤカスとかすごく飛び散ってそうなんだけど(爆)







午後の部、午前中でやらかしてしまったタイヤを労わ...れることなく右足に力がー


それでグリップが無くなるほどご機嫌に滑ってくれるシルビアさん


何を血迷ったのか直線で卍切っちゃったりシケイン繋がったりとミラクル大発生


そしてなんとなくだけど蹴り進入も出来るようになりました。2速だけど。。。(笑)



結果





ワイヤーがアームにこれでもかと言わんばかりに巻きつくという。。。


あれ、これもデジャヴ...



2セット目が完全に終わってしまったところで残り2時間ww
仕方ないので午前中に潰したタイヤを復活させました_(:3 「∠)_


その結果





ワイヤーが完全に表れてきました

そしてタイヤが妊娠したかのごとく膨れ上がるという(汗


走行時間1時間残して本日終了でした(笑)



その1時間は片付けに費やしました。。。
トランクに荷物を戻すのにあーでもないこーでもないを繰り返して収めたけど
こういうときはハッチバックの180SXが心底羨ましい...










帰る間際、主催のTKさんに声をかけてからサーキットを後に。



そして想像以上に疲れてたのか、一般道で右折待ちしてた時
右折用の矢印が出てたことに気が付かずずっと止まってるという(ぇ



真剣に遊べば、最高の疲労感が待っているということを知りました(笑)



帰りはちょっと遠回りして道の駅へ。
深谷ネギ買って帰りました←





往復でだいたい164km位?だったのでなかなか走り込んでたみたいです^^


せっかく出来るようになったんだから、反復練習じゃないけど早いうちに走りに行きたいですな!


Posted at 2015/01/09 23:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走。 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリ?そりゃ皆自分のが優勝に決まってるじゃん🙄」
何シテル?   12/07 22:20
はじめまして。 おおしやと申すモノです。 社会人になってすぐにシルビアに出会い、現在14年目に突入しました。 これまで色んな方々と繋がることが出来て、愛車には...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今だからこそ乗りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:09:15
愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 22:16:18
タウン・スモールという発想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 11:10:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
NAでニスモ6速仕様のS15シルビアに乗ってます。 初心者から乗り続けて現在16年目に突 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
グレードは特別仕様車の"HDDナビ スマートスタイルエディション"です。そのHDDナビは ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつも世話になっている車屋さんに来ている他の方が ラパンを降りて別なクルマを買うという ...
スズキ Kei スズキ Kei
シルビアの過走行に歯止めをかけるべく 行きつけの車屋さんから譲ってもらいました。 ちょ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation