• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおしやのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

160619/作業中の熱中症や脱水症状にご注意を。







みなさんこんばんは。
昨日は束の間の晴天でしたね。
打って変わって今日はどんよりとした曇り空でまぁなんとも。。。


今日は仕事でしたけどねww



さて昨日の話になりますが





先週の日曜日に行ったエビスでの惨劇の補修とアンダーカバーの取付などを行いました。


リジットラックは元々持っていましたがローダウン対応型を買ったがために上げ幅が無くて車体の下に潜り込めなくなるという)^o^(


なもんで新品買いました。これぞ安物買いの銭失い。


今度のはかなり持ち上がるようで写真の状態よりさらに1段階上もありますが
いかんせんジャッキで上げるのが難しいような!?






最初排気漏れしているのかと思いきや、触媒の遮熱版を止めているネジがぶつかった衝撃で曲がって遮熱版が遊んでいたことが原因で異音を出していたようでした。
一応フランジ部分も締め直してみたけどほぼほぼ締まっていました^^


写真撮り忘れましたけどフレーム部分にシャーシブラック塗っておきました。
気休め程度にしかならないでしょうけど、これから本気で梅雨入りしてくるので念のため。





突貫工事で取り付けたバンパーもしっかりと取り付け直して、インナーフェンダーも取り付けて
ホイールも街乗り用に戻して作業終了!

汚れていたので機械ではありますが洗車も済ませました。





そのまま夜を迎えたのですが
徐々に頭痛が酷くなってきてしまい、薬飲んだのですが冷や汗と寒気と吐き気が...



これはもしや



熱中症???脱水症状???



ヤバいと思って横になったけど症状が悪化する一方。。。



よくよく考えてみると、朝起きて朝食食べて、用事済ませて作業開始したのが昼過ぎ。
作業中に水分補給はしたけど500mlのペットボトル1本。
夕方には洗車まで終えてアイス食べてコーヒー飲んで。



こりゃ当然体調崩しますわな)^o^(



炎天下の作業で500ml1本の時点でダメだしコーヒーには利尿作用あるし。
アイスだけでは栄養はおろか塩分なんて絶対摂れない。



夜、少しでも栄養入れなきゃと思い立ったけど口に数口含んだ時点でギブアップ。



夜中にグロッキーになったけど朝起きたらそれなりに生き返ってました。



皆さんも大丈夫だとは思いますが
いま一度、この時期の作業では水分補給と栄養補給は忘れずに...。



久々に死ぬんじゃないかと思ったおおしやでした。。。。。







シルビアから出たものではありませんが
仕事行く前に寄ったコンビニに謎のクーラントが...。
これだけ漏れてるって多分エンジンかけてほどなくしてオーバーヒートするんでないの???



ではまた!


Posted at 2016/06/19 23:03:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
2016年06月19日 イイね!

160619/作業中の熱中症や脱水症状にご注意を。







みなさんこんばんは。
昨日は束の間の晴天でしたね。
打って変わって今日はどんよりとした曇り空でまぁなんとも。。。


今日は仕事でしたけどねww



さて昨日の話になりますが





先週の日曜日に行ったエビスでの惨劇の補修とアンダーカバーの取付などを行いました。


リジットラックは元々持っていましたがローダウン対応型を買ったがために上げ幅が無くて車体の下に潜り込めなくなるという)^o^(


なもんで新品買いました。これぞ安物買いの銭失い。


今度のはかなり持ち上がるようで写真の状態よりさらに1段階上もありますが
いかんせんジャッキで上げるのが難しいような!?






最初排気漏れしているのかと思いきや、触媒の遮熱版を止めているネジがぶつかった衝撃で曲がって遮熱版が遊んでいたことが原因で異音を出していたようでした。
一応フランジ部分も締め直してみたけどほぼほぼ締まっていました^^


写真撮り忘れましたけどフレーム部分にシャーシブラック塗っておきました。
気休め程度にしかならないでしょうけど、これから本気で梅雨入りしてくるので念のため。





突貫工事で取り付けたバンパーもしっかりと取り付け直して、インナーフェンダーも取り付けて
ホイールも街乗り用に戻して作業終了!

汚れていたので機械ではありますが洗車も済ませました。





そのまま夜を迎えたのですが
徐々に頭痛が酷くなってきてしまい、薬飲んだのですが冷や汗と寒気と吐き気が...



これはもしや



熱中症???脱水症状???



ヤバいと思って横になったけど症状が悪化する一方。。。



よくよく考えてみると、朝起きて朝食食べて、用事済ませて作業開始したのが昼過ぎ。
作業中に水分補給はしたけど500mlのペットボトル1本。
夕方には洗車まで終えてアイス食べてコーヒー飲んで。



こりゃ当然体調崩しますわな)^o^(



炎天下の作業で500ml1本の時点でダメだしコーヒーには利尿作用あるし。
アイスだけでは栄養はおろか塩分なんて絶対摂れない。



夜、少しでも栄養入れなきゃと思い立ったけど口に数口含んだ時点でギブアップ。



夜中にグロッキーになったけど朝起きたらそれなりに生き返ってました。



皆さんも大丈夫だとは思いますが
いま一度、この時期の作業では水分補給と栄養補給は忘れずに...。



久々に死ぬんじゃないかと思ったおおしやでした。。。。。







シルビアから出たものではありませんが
仕事行く前に寄ったコンビニに謎のクーラントが...。
これだけ漏れてるって多分エンジンかけてほどなくしてオーバーヒートするんでないの???



ではまた!


Posted at 2016/06/19 23:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
2015年11月04日 イイね!

151104/車検レポート。

151104/車検レポート。







こんばんは


人生初のユーザー車検やってきました。


結果から言うと一発合格です!


ただしこれは車屋さんはじめお友達の協力があってこその一発合格だったものですけどね



前回の日記の後




メーター内の照明(LEDに交換済)の点滅が止まらなくなって
どっちみち他の照明も交換せにゃならなかったのでバラしてみたら
LEDに交換したときに気づいてはいたけど見なかったことにしておいたソケットが無様な姿に...。





探せば他にもあります、というよりほぼ全てこうなっているものと思われます
電球の熱でやられるみたいですね...。





前回の日記に出てきた黒豆みたいなのの正体はコレでした。





交換して全て点灯させられるようにしました。車検の時に一応確認するかもしれないのでね。





2年に一度しか訪れない仕様にしてお友達とオフ会?笑

ただこの車高でも地上高10cm程度という現実
シルビアの腹下の出っ張り具合の再認識






空気圧も確認して、洗車も前日に済ませて(下回りもしっかり洗って)





前日の夜に数年前のOPT2付録DVDにユーザー車検についてのがあったのを思い出し
見返してどんな流れなのかの予習をして



いざ車検場!


...の前に予備車検場にて一通りの検査と修正をしてもらいました。
ブレーキとメーターはすんなり合格

そもそも予備車検でのラインにて戸惑う事件もありましたが

サイドスリップで計測器を振り切るほどの足回りの狂いがあったり
ライトの光軸が狂ってたり

それらを全部修正してもらって車検場へ。


書類は事前に車屋さんに用意しておいてもらいました
この時点で既にユーザー車検といえるのかという突っ込みは無しで...。


自賠責やら重量税(値上がりしてたorz)の支払いして
いざ検査ラインへ!





検査ラインに入る前に外観と車体番号とエンジンの確認をしました。
特に何も言われなかったので一安心。言われても困るけど。

最後に『初心者の方ですか??』と聞かれ『そうです』と答えたら
『ハザード出してラインに入ってくださいね』と案内されました。どうやらハザード焚いておけば初心者ということで検査員の方が口頭で色々説明してくれるみたいです。


今年の法改正でヘッドライト光軸検査はロービームで行うことになったみたいで
社外HID装着車は厳しいようなことを耳にしててハラハラでしたけど
時間はかかりましたがロービームで合格もらえました^^全部新品にしておいて良かったぁ。。


最後に下回りの検査をして『○』と出て全ての項目に引っかかることなく一発合格でした。





最終手続きを済ませて新しい車検証とステッカー交付されて





人生初の車検は無事に終えることができました。
自分の大切な愛車、自分で車検場に行って検査してもらって合格もらえることにちょっとした感動をして検査場を後にしました。

良い経験ができました。



とりあえず再検査にならずホッとしたわぁ。



車検から戻ってきたら借りている純正マフラーを返すために交換作業してました。
ついでにお友達から格安で譲ってもらった柿本マフラーを今までのユーラスマフラーにドッキングしてみました。





ダメ元で、なんとなくリアピース部分にあてがってみたらいけそうな雰囲気...!
実際は試行錯誤で知恵と道具も借りて取付でした。。
普通につけたらスタビに接触してましたしね)^o^(
ただ出口はだいぶ左にオフセットされてまして、元々のマフラー用に加工した出口の当たる部分から大いにズレているのが見てわかると思います(笑)もう少し上に上げたいけど上がるかな?


でも排気漏れしてませんからね!!


その他車高やらトー調整やらしてて夕方になってました。朝早くから行動開始してたのに。。


でもあれこれ言いつつも一日使ってシルビア触ってられるのはやはり幸せというか楽しみというか
集中力も切れなかったせいかお腹が減ることもなく





ちなみにこの写真のシルビアの車高は盛ってあります(笑)
なぜかというとタイヤ&ホイールを4本後ろに積み込んでるので))^o^((


車高いじったら元々引っ込み思案なホイールがさらに引きこもりになってしまったので



















どうしたもんかな(^-^;











Posted at 2015/11/04 23:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
2015年10月01日 イイね!

151001/DIYに思う屋根の重要性。






どーもー。


気が付けば10月入っているってね。つい最近暑かったと思ってたけどどうした?
てな感じでどうも日にちが過ぎていくのが早いと感じています。おっさんに歯止めがきかないなぁー。



整備手帳に上げてありますが、今日はお休みだったので前々から用意していたエアコンフィルター交換しました。
詳しくはそっちを見てもらうとして





毎度思うが体勢が本当しんどいです。
自分のシルビアのサイドステップは純正品なのでよりかかっても多少平気ですけど社外品だったら今頃真ん中あたりだけ欠けていたと(´・ω・)


それで、フィルター交換中に雨が一瞬降ってきて、ヤバいかなーと思ってましたがすぐに上がったので
昨日届いたHIDをついでに取り付けようと。


今考えればこれを止めておけば良かったのかなーなんて。





本降りです...。


しかも完全にバラした後なので引き下がること不可避という。
こうなったらもう意地でも仕上げなきゃならないのですが
いかんせん屋根のない場所なのでガンガン水が入ってきてしまって壊れるんじゃないかっていう心配(電気部品だし)とさっさと終了しないといけないという時間に追われ...


今回、電源強化リレーなるものも付けてみたんですけど
その配線の一部を加工してからだったもんで余計時間かかるし。


仕方ないんですがね、自分が決めたことなので!


こういうとき


天候気にせず作業できる屋根付きな場所が欲しいなって思うんです。


点灯確認した後半以降は
自暴自棄になってびしょ濡れで片付けました_(:3」 ∠)_


こうも休みのたびに天候不良になってると
気分もめげっぱなしですよぉぉぉぉぉ。


さて


作業もようやく終えて夕方というかもう外は暗かったですが
せっかく交換したHIDも見たいことだし少しだけドライブしました。


写真は撮ってませんが


『特A級(という謳い文句)バラスト』←made in china


『電源強化リレー』






















...雨じゃなかったらなぁぁぁ




















いや明るいし点灯も安定していましたよ。
ただ雨で乱反射しちゃってもう...(泣



近いうちに、晴れたら!!!配線まとめ直してバラストも固定し直して
改めてインプレッションしたいなーと。








物置と自宅玄関整理してたら未使用のバルブが3個も...。







Posted at 2015/10/01 19:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
2015年08月11日 イイね!

150811/シルビア戻ってきました






こんばんは

立秋過ぎたあたりから涼しくなりまして(夜限定)エアコン使用を抑えられて大変ありがたやです



さてタイトル通り、我がシルビアはショックアブソーバー交換から帰ってきました^^



一昨日の夜勤へ向かう直前、車屋さんから連絡あって
夜勤明けで引き取りに行くことにしたのでとりあえず洗車キットを持って仕事へ向かいました

夜勤も終わってガソリン満タンにしつつ洗車も今回は洗車機で勘弁してくれさい。。
その足で向かいたいところでしたがさすがにバテまして家で一度休憩...(笑)



そしてアルトに載せてた荷物を降ろして車屋さんへ











いやはや首を長くして待ってたから1週間くらいの期間だったけどワクワクしっぱなしでした^^
やっぱりマイカーが一番!


お隣は。。。競技車両のシルビアだけど何か色々と次元が違う。。。。。)^o^(


今回、ショック交換の他に、テンションロッドのブッシュ交換とエンジンにかかるベルト3本も交換してもらいました
鳴いたりしてたわけじゃないけど9万kmも無交換だし劣化は間違いなくしているだろうし
車検前に出来るところはお任せました(゜∀゜)


一つ驚いたのは外したショック、一本もガス抜けしてなくて(それなりのガタは出てますけど)
オイルもフロントのショックから少し漏れてるだけだったということ。
ただ、リアのショック一本の減衰力調整ネジが無限に回り続けるんですけどね(笑)


話したり試乗したりしてテンションも上がり気味かと思って
帰りにドライブしようかとも思いましたが眠気が来たので自宅へ戻って仮眠。。



夜、元同僚のお方とお食事をした後に夜ドラへ!





ライトに映り込んでいるものである程度の撮影場所はバレそうですなww



いやなんかもう、乗り心地の改善具合に驚きました
確かに硬いのは硬いですけど、しっかりショックが仕事してるというか
内臓が揺さぶられてるような感覚も無くなって


こりゃパーツレビューも近々挙げましょうかね


久しぶりのシルビアでの夜ドラで、涼しいのでエアコン切って窓は全開
もっと長い距離走りたかったですけど眠いし諦めて戻ってきました...orz








カーナビ諦めてショック交換を選択したのは間違いではなかったようです、ハイ。笑








Posted at 2015/08/11 02:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリ?そりゃ皆自分のが優勝に決まってるじゃん🙄」
何シテル?   12/07 22:20
はじめまして。 おおしやと申すモノです。 社会人になってすぐにシルビアに出会い、現在14年目に突入しました。 これまで色んな方々と繋がることが出来て、愛車には...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今だからこそ乗りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:09:15
愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 22:16:18
タウン・スモールという発想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 11:10:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
NAでニスモ6速仕様のS15シルビアに乗ってます。 初心者から乗り続けて現在16年目に突 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
グレードは特別仕様車の"HDDナビ スマートスタイルエディション"です。そのHDDナビは ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつも世話になっている車屋さんに来ている他の方が ラパンを降りて別なクルマを買うという ...
スズキ Kei スズキ Kei
シルビアの過走行に歯止めをかけるべく 行きつけの車屋さんから譲ってもらいました。 ちょ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation