• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおしやのブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

150610/暑かった

150610/暑かった



またしても整備手帳ネタです。
だったら整備手帳であげれば良いではないか。


そっちで挙げられないのは写真まともに撮影してないからなんです(汗)


というわけで、今日は昨年の年末に取りつけたLEDウィンカーバルブの修理をしてました。。。







いきなりの動画ですみません。。。



まぁ、こういう状態であったわけで
ましてや今月はあのやましい月間なわけでorz
きっと目をギラギラさせて見られてしまうかもしれないということもあって...。







実は最初に取り付けたときからアース線が引っこ抜けてて
それをどうにかこうにか強引に取りつけてはいたのですが
最近顕著に接触不良が発生するようになってしまったので交換に至りました。。。



ちなみに正常な新品↓






だがしかし



某通販市場で同じ店で同じ商品を履歴から経由して購入したはずなのに







分かりますかね?右が古いほうで左が送られてきた方。
ちゃんと商品の領収書にも「ピン角違い」って書いてあるのにも拘らず
ソケット部分が違うモノが送られてきました。なのでもちろん取付は出来ません。


さすがに2度もトラブルに遭遇すればおこなわけですよ。。。
電話したらなんとも素気ない対応で意気消沈。きっと見えない相手で適当にやりすごそうっていう魂胆でしょうね。


商売やるなら、きちんと責任を持って仕事してほしいもんですね。



それでもトラブルから脱出しなきゃいけないので
仕方なしですが古い配線からソケット部分を切り取って新しい方に合体です。





安定のギボシ接続ですが。。。






古い方の抵抗の底面


中を隠すための石膏見たいのがボロッボロでしたー(笑)



ついでに有事に備えて(何)





いつでもウィンカー単体に出来るよう配線をエンジンルームの隅っこまで延長しておきました!






それにしても炎天下での作業はしんどかった...。









Posted at 2015/06/10 17:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
2015年05月20日 イイね!

150520/またしても整備手帳





こんばんは



来ましたね自動車税。。。
我が家の2台はどちらも高額納税車です。。。

シルビア(12年式)→45400円
ロゴ(10年式)→39600円

合計→85000円( ´゚ω゚)・;'.、


...はっきり言います、痛いです。


今年から15%重課ってさぁ、、、
85000円あったらもっと自分に役立つことに使いたいんだけどぉ(´;д;`)
税区分的には4.5リッターの車を所有しているのとほぼ同じです←去年のネタ

一緒に入ってた紙にエコカー普及促進て書いてあったけど
古い車減らして新しい車ばかり増えて減税してたら税金収入減るんじゃないのって思ったんだけど浅はかかな?


まぁ新式レクサスのリアシートにふんぞり反っておられるおじさん達には分からない痛みなんだろうけどね(・▽・)




そんな話は置いといて




今日は車屋さんでシルビアのデフオイル交換してきました。
いつも同じbpの75W-90。


それだけで済ませようと思ってたけどリフト空いてたんで結構前に某オクで落札したエンジンアンダーカバーを自分で交換してきました!





擦り傷が少しあるだけでめっちゃ美品です
ちなみに外したものは穴ぼこだらけで再利用不可な代物です(笑)


ちょいちょいネジ交換したり排気漏れ直したりして
これまた部品取り車から外して買った純正の補強バーも取りつける勢いになって













最初取付るのは無理ぽいと3/4諦めていたトランクバーも
車屋さんのアイデアでフレームにちょっと穴開けてそこにボルトとナットで留めたらガッチリ取付出来ました!!!!!
バー揺すっても車が動くのでかなりしっかり固定できてるようです(* '∀'人)

リアメンバーとフロントの補強はボルトオンで何の問題もなく終了。
ただリアメンバーの部分は取りつけるボルトにネジロックが塗布してあったようで二人ががりでなんとかナット外れました。。。一人じゃ間違いなく出来ませんです。。。。。







今日のハイライト

正面からでは1枚にしか見えない元々付いていた補強になるのか分からないくらい貧弱な部品






ノリで「2枚重ねたら強度2倍になりませんかね?」と言ってみて
実際に2枚重ねに取りつけました(p゚∀゚q)
横から見れば2枚なんだぁ!ってなるんですけど地面に降りているときじゃ絶対に分からないってね(笑)





せっかくリアバンパー外したのだから普段触らない部分をブレクリで磨いて
左ビフォー右アフター...これ分かりづらい。。。


結果非常にきれいにしました(笑)



いやはや毎度のことだけど取付に手伝ってもらったり工具貸してもらったり
頭上がらないですガク((( ;゚Д゚)))ブル






ちなみに補強バーの効果ですけど...きっとあります!(笑)








Posted at 2015/05/20 22:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
2015年04月29日 イイね!

150429/シルビアに一日を捧げる

150429/シルビアに一日を捧げる







実は自分のシルビア、内装といいますかカーペット周り(特に運転席)
非常にみすぼらしかったんです。具体的に言うと穴空いてました。。。

毎日乗ってるし仕方ないのかなと思いつつもきれいにしたくてたまりませんでした...。



そんなとき、普段世話になってる車屋さんに部品取りとして入ってきたシルビアの車体
元々ドリフト練習用として使用されていたモノでしたが、室内は完全なるフルノーマル
しかも年式は生産終了5ヶ月前のH14年式のVパッケージ!
室内覗いたら自分が欲しいフロアマット(最上級)はかなり状態のいいもの
車屋さんに譲ってほしいと伝えると「じゃあフロアカーペットもついでだから交換しちゃおうか!」と話と妄想と費用は膨らみ
そしてついでに疲れ切った25万kmボディを労わるべく純正の補強バー+リアタワーバーも丸々取り付けることになりました^^


そしていざ本日、朝から車屋さんへ行き場所を借りて自分で作業です。
不器用ですが色々教わりながら楽しく出来ました(゜▽゜)





まずはビフォー





汚いですねー

ダッシュボード残しであらゆる内装部品を取り外します


外すことに夢中になって配線の通り道を忘れてしまったのはここだけの話orz





外せるものをすべて外したら最後にカーペットを外します
電装品の下は手が入りにくいのではさみでザクザク切りながら最終的に半分にして切り離します
配線切らないか恐かったー(笑)





はいドンガラ!

ここまで何もないとすっきり広々ですね、まともに乗れませんけど(´∀`)


すべて外しきったところで室内の大掃除です!
と言いつつも掃除機を家の物置に忘れてきてしまったので手作業で大まかなゴミを取って
最後にエアー吹いてもらって外にホコリを追い出しました

驚いたのは一昨年追突されたときに割れてしまったガラスの破片が至る所に残ってたこと
配線にも絡まってたので断線する前に取り除きました





スカッフプレート(でしたっけ???)も外して普段掃除しないところも念入りにパーツクリーナーで拭きあげ
そうそう外すような場所ではないので室内も雑巾がけしました(笑)家ではやらないのに(笑)


掃除が終わったら今度は補強部品の取り付け!


...と言いたかったのですが、残念なことに純正のトランク内の補強バーはフロアの部分の取付用プレートがスペックSのノーマルボディには存在しないためポン付け出来ないことが発覚しましたorzorz


取り付けるにはそのプレートを溶接止めしなければならず超大掛かりな作業になってしまうので断腸の思いで中止←
これが事故修理の鈑金の時に知っていればついでにお願い出来たんですけどねー


ま、残念がっていても仕方ないのでタワーバーの取り付けに入ります










見た感じでなんとなく想像はできていたのですが
案の定手が入りづらく尚且つ真上からは外からじゃないと見えない構造で
なかなか面倒な作業でした(笑)










工具を借りてなんとか取付成功
効果はどうかなーって思ってたけど、帰り道で今まで「ドスン」という衝撃が「トン」に変化したので効果はあるようです!自分だけかもしれないけど!(笑)





タワーバー付けた後はカーペットを取りつけます
前半にも書きましたがエアバッグの配線の通り道を忘れてカーペット敷いてからまた外したりとか余計な作業もあったけど
無事にカーペットも取り付けられました!





あまりにもカーペットがきれいなので内装戻し作業は靴脱いでやりましたよぉぉぉ(笑)






そして







完成!!!自分でも想像していた以上にきれいになってしまって感激しました!!!
内装戻し作業の時、普段手の入らない裏側なども出来るだけ水拭きしたり
シートもエアー吹いてもらってホコリ飛ばしたり
リアル大掃除になったけどここまできれいになれば疲れも吹っ飛びました(^o^)


もう汚したくないし痛めたくもない!そんな思いがより一層強くなりましたねー



そんな作業というか内装外しの最中
車屋さんが並行してブレーキパッド&ローターの総交換してくれました











ローターもパッドもディクセルに
ここまできれいだとキャリパーの汚さが目立ちますね(汗)
今までの記録簿を見るとローターの交換歴は無く、自分がオーナーになってからも研磨のみだったので25万km使い切りました
実際問題割れないでよかったです


後半、時間が押し気味でところどころ突貫作業のせいもあって
灰皿照明の配線繋ぎ忘れたりリアスピーカーの片方から音が出てこないなどちょっとしたトラブルもありますけど
そんなことは後ででも十分。

そんなことより場所と工具と手を貸してもらって一日でなんとか終えることが出来て本当に助かりました^^
おかげで全て取付終わった後にナットやボルトが余ってたなんて恐ろしいオチもなく作業完了することが出来ました!


今は疲労感と満足感でお腹いっぱいです(笑)





Posted at 2015/04/29 22:31:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
2014年12月12日 イイね!

141212/久しぶりのDIY








久しぶりにガッツリシルビアと向き合った気がする。

もうすぐ年の瀬、来る新年に備えて←
シルビアにちょっとした変化でも与えようかなと思いついて!
と、言いつつそこまで大きな変化は与えられないのは致し方ないです)^o^(


一昨日の作業ですが、その前の日の夕方にバンパーは外しておきました。。。
その方が翌日さっさと作業に取り掛かれそうだから(笑)


で、今回やったのは主にフォグのバラスト交換、バンパー口の網交換、ウィンカー交換。。。



アップデートというより修理に近いな(汗)



いや、本当は他にあと何個かやる予定だったんですが、、、それは追々。。。。。。。。。。




まずはウィンカーから。

今までの純正電球からLEDへ!ちょっとしゃれおつwにしてみたかったんです!!!

で、どうせなら昇天されたウィンカーポジションの代わりになるように、
ポジションで白く光るタイプにしてみました^^





一番右がLEDバルブ、左が抵抗、真ん中が純正のソケットに差し込む部分で
今は便利に全部差し込むだけで配線が完成するんですねぇ。何年か前にテールをLED化しようと思って色々調べてた時にはこんなん売って無かったです。。。


整備手帳もupしようと思ってましたが
作業が想像以上に難航して写真全然撮ってませんでした(´・ω・`)


...というのも、まずLEDに同梱されてたソケットが一応シルビアのソケット形状と同じタイプなんですが
汎用品過ぎて加工の嵐でした)^o^(


純正と見比べて、まずツメが全然形合っていない。
なのでリューターで削ってなんとなく形と場所を合わせてみたり...

そして想定外のゴムパッキンが分厚くてしっかり入らないという。。。

純正のパッキンに差し替えると今度は入ってもすぐに落ちてくる


そして抵抗のソケットの配線の-側がすぐに引っこ抜ける事件発生。。。
しっかり噛んでいなかったのかな?
通販で購入して、レビュー書いて送料無料となってたけど、
このこと書いていいのかな?クレームで交換してもらいたかったけど時間も無いしいつ届くかも不明すぎるのでとりあえずビニテでグルグル巻きにしてなんとか復活させました(笑)





もう軽く発狂しました(σ・∀・)σ




しかも加工してるのになかなかハマらず
最終的にヘッドライトも摘出しての作業でなんとか終わりました。
すでに作業始めて4時間は経過してました(笑)



そして無事に





そしてその後、バンパーの金網交換して





フォグ部分も網目合わせました


バラスト交換も終えて、完全に夜になってしまい









バンパー戻したところで寒くて足の感覚も麻痺してしまったので作業は終了しました



見てくれの変化も少しやるつもりだったのにー...(´;ω;`)




...shit!!!!!!!!!!!!!!



そしてF●ck!!!!!!!と叫びたかった(笑)







Posted at 2014/12/12 16:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記
2014年09月29日 イイね!

140929/GPスポーツタイロッド&エンドセット交換!



前回の日記

タイロッドが曲がってしまったという報告をしましたが





こんなんです...



結構曲がってしまいました(´;ω;`)
本当にシルビアには申し訳ないことしてしまいました


そこで


昨日夜勤から帰ってきてキャンバーを日常用に戻しつつ
足回りを洗いまくって


今日車屋さんに行ってタイロッド交換してきました


純正新品が片側で14000円弱で
GPスポーツ品が左右セットで13000円くらい


迷うことなく後者を選びましたえぇ。



出来れば自分で交換できるようになりたいなーと交換作業をずっと見てたけど
交換しようとしたら二度と走れなくなるんじゃないかなってな程度に止めておいた方が良さそうでした

でも走るんだから自分で交換できるようにしなきゃなぁ






いざ交換。


太い。。。



これなら安心できそう(笑)

でもここ強化したらナックルに負担かかっちゃうかもね、と言われ納得



中古探します



ステアリングのセンターも実走しながら直してもらって
大体真っ直ぐに戻りました



早いもので、ドリパ行ってからもう一週間経ってます



タイロッドに付いてきたスペーサー入れれば切れ角アップとのことで


どうせならと






元があまり分からないけど
ステアリングだけでいえば拳一個分多く切れるようになってますヽ(*´▽`*)ノ



とりあえず


壊した部分が早く治ってよかった!





友達の13があったのでついでに一緒に撮影^^





Posted at 2014/09/29 17:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修繕 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリ?そりゃ皆自分のが優勝に決まってるじゃん🙄」
何シテル?   12/07 22:20
はじめまして。 おおしやと申すモノです。 社会人になってすぐにシルビアに出会い、現在14年目に突入しました。 これまで色んな方々と繋がることが出来て、愛車には...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今だからこそ乗りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:09:15
愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 22:16:18
タウン・スモールという発想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 11:10:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
NAでニスモ6速仕様のS15シルビアに乗ってます。 初心者から乗り続けて現在16年目に突 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
グレードは特別仕様車の"HDDナビ スマートスタイルエディション"です。そのHDDナビは ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつも世話になっている車屋さんに来ている他の方が ラパンを降りて別なクルマを買うという ...
スズキ Kei スズキ Kei
シルビアの過走行に歯止めをかけるべく 行きつけの車屋さんから譲ってもらいました。 ちょ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation