• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおしやのブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

161110/Kei車検レポート





こんばんは。


今年の都道府県魅力度ランキングで昨年比10位以上ランクダウンした栃木県からお送りしますのは
明日の昼飯用に作った材料のゴボウのかほりが指先から消えなくなってしまったおおしやです。。。




さて本日、Keiの継続車検を受けてきました。
ユーザー車検は昨年のシルビアで体験してきたけど、今回は軽自動車部門(?)ということで
だいぶ勝手が違ったので緊張しました←



まずは事前整備、、、


というより修理ということで、親に譲ってからあまり気にかけていなかったら
いつの間にか中間マフラーが割れてるじゃありませんか。。。






継ぎ目のところが完全な劣化で割れたらしいです。
なので前もって溶接してもらっておきました!



それ以外には、、、



車検前の点検をやってもらってたらHIDが片側だけ上向きにならない事案が発生。
何回かカチカチやってたけどどうにも変わらないというね。。。
どうせならHIDで光軸調整とかもやってもらいたかったけど、ここはハロゲンバルブに戻しておきました。






ハロゲンバルブも案外目に優しくて視界もまぁまぁ。
プロジェクター通してないからかもしれないけど。


タイヤも溝が怪しかったので時期的にもいいかなということでスタッドレスに交換!
春手前辺りで新品購入しようかと思います。履き替えシーズン前にね(笑)



そして当日。
去年も行った予備車検場で事前確認。

サイドスリップとかサイドブレーキ&フットブレーキの確認してもらって
光軸調整してたら『色々と微妙...』というニュアンスのお達しが💦

どうもヘッドライトの内側の黄ばみとプラスチックの劣化による傷のようなものが悪さをしているらしいです(´・ω・`)
対策としてレンズにグリスみたいのを塗って変な拡散を防いでもらいました。

もっと焦ったのは片側が微妙に暗いらしく、電圧が低めかもしれないから少しアクセル煽って回転上げておいた方がいいですよと。。。




変なトラブル出てくるな(苦笑)




いざ車検場へ行って、今回も車屋さんに同行してもらって手続きとか色々教わりながら支払いも終了。


あ、受付で『初めてです』って言ったら初心者の案内用冊子を借りられて、そこに検査ラインでの注意事項とかやること等が事細かに書いてあるので、もし初めて行く方がいらっしゃるなら是非借りた方が良いですよ~。


予約より早すぎる時間に着いてしまったので、他の受検車の様子を見学者通路から勉強がてら見学。
一番の違いは、下回り検査の際にリフトに載せてやるということですね。。。




※高所恐怖症とは私のことです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





いざ、時間になったので列に並びます。
初めての人は上で書いた冊子をダッシュボード上に置いてハザード焚きながら入ると案内係の人が教えてくれるとのことでした。なので自分はもれなく例に沿って。


順番的には普通車の検査と変わらず、車体番号、外観、灯火類、ウォッシャー、ワイパー、メーター、室内をチェックして、OKであれば排ガスチェック、サイドスリップ、スピードメーター(40km/hでパッシング)、光軸、フットブレーキ、サイドブレーキと淡々と進められていきますね。


個人的な感想ですが、AT車よりMT車の方が検査は楽な気がしました。


予備車検場でフットブレーキがギリギリだったみたい(ブレーキの効き?踏力の問題?)なので親の仇と言わんばかりにブレーキペダルを踏みつけたらABSが作動してました(爆)




さて最後に下回りの検査です。



さっきのリフトに乗りました。『はい上がります』の合図で上がるけど正直上がり過ぎじゃないのってくらい上昇しました。室内だからまだ良いけど結構怖かったっす(笑)


下回りも問題なく終わって、内心『よっしゃー』って思ってたところで検査官同士のインカムで『地上高って測った?こっちの壊れてるから測れないんだけどマフラーんとこ怪しいんだ』っていう会話聴こえてドキッと。



何が怪しいかと言いますと...








この○の部分。
サイレントハイパワーってホーシングの下を通るんですよね。
音が静かだから気にもしてなかったけどそういやそうなんだったと気が付く終了間際の出来事です。

メーカー出荷時は車検に通るはずだけど、ダウンサス入ってるということも忘れてました)^o^(


結果的には問題なくパスしましたけどね!
ちなみに音量は測定されませんでした。軽自動車って測らないもんなのかな?それとも明らかに煩いのは測るとかそんな感じ?


検査も終えて書類を受付に提出。
程なくして新しい車検証とステッカーが手元に来ました。






平成30年11月。
壊れない限り長く乗り続けられそうです♪



今回かかった費用ですが


自賠責保険が26370円
重量税が8200円
検査法定手数料(俗に言う印紙代)が1400円


合計して35790円


そこに予備車検代(場所によって変わるのかも?)が入って約4万円ということですね。
これがエコカー減税対象車だと更に安くなるようですが、それにしても安い。
普通車に比べて半分近く。
昨今の軽自動車人気の理由が分かる気がします。。。


さて、家に帰ってきてHIDを戻してみて上向き下向きをガチャガチャやってたら動かなかった片側も切り替えできるようになりました(^-^;


固着してただけなのかも。


自分で車検を通すことで今後の車いじりに対する考えも出来てきますね。
あと事前整備とかいかに重要かってのも。


来年は再びシルビアの車検が待ってます。
今度は緊張せずに通したいな(´-` )




Posted at 2016/11/10 22:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiネタ | 日記

プロフィール

「愛車グランプリ?そりゃ皆自分のが優勝に決まってるじゃん🙄」
何シテル?   12/07 22:20
はじめまして。 おおしやと申すモノです。 社会人になってすぐにシルビアに出会い、現在14年目に突入しました。 これまで色んな方々と繋がることが出来て、愛車には...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 789 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

今だからこそ乗りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:09:15
愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 22:16:18
タウン・スモールという発想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 11:10:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
NAでニスモ6速仕様のS15シルビアに乗ってます。 初心者から乗り続けて現在16年目に突 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
グレードは特別仕様車の"HDDナビ スマートスタイルエディション"です。そのHDDナビは ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつも世話になっている車屋さんに来ている他の方が ラパンを降りて別なクルマを買うという ...
スズキ Kei スズキ Kei
シルビアの過走行に歯止めをかけるべく 行きつけの車屋さんから譲ってもらいました。 ちょ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation