• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっしーM3Cの"アンジー" [ボルボ V50]

整備手帳

作業日:2018年12月9日

レーダー探知機設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1271546/album/672888/
1
型落ちとなったYupiteruのA220をネットで格安ゲットし、MEGANE2 RSから外していたOBDアダプタを流用して、V50に設置。

V50のODBソケットは運転席右足元(黄丸部分)。
先ずは、配線を中から通すため、運転席右下のキックパネル(矢印①)とダッシュボードのサイドパネル(矢印②)を外します。
2
作業しやすい様ステアリングコラム下のカバーも外したいので、次にオーディオパネル奥側のカバーを外します。(ここまでは工具不要です)
ステアリングコラム下のカバーは、上1箇所、下2箇所のトルクスネジ(黄矢印箇所)を外せば、後はステアリング両サイド辺りの爪でかかってるだけです。
3
レーダー探知機にOBDアダプタを繋ぎ、後側はこの様に丸めてから結束バンドで留め、不要なテンションがかからない様にしました。
4
レーダー探知機本体からダッシュボード前端(フロントガラス下)まではエーモンの配線モール(S)でカバー。
5
そしてダッシュボードのサイドまでも配線モールでカバーしながら這わせ、Aピラートリムとの隙間からダッシュボードの中に
落とし込みます。
最終的にケーブルが露出しているのは一つ上の写真とこの写真に写っている、配線が直角に曲がる2箇所だけとなりました。
6
ダッシュボード内に落とし込んだOBDアダプタをOBDソケットに挿し(黄丸) 、余ったケーブルを結束バンドで纏めて、純正ハーネスに固定。
7
ケーブルが当たって異音の原因になりそうな箇所にエプトシーラーを巻いておきます。(矢印箇所)
全部で5箇所ほど巻きました。
8
最後に外したパネル類を全て元に戻して終了!

ナビ取付部のパネルから配線を中に入れられればほぼ完全に隠すことができたのだが、その為にはダッシュパネルをもっと外さねばならず、難易度が高そうなので断念…
それでもかなりスッキリと取り付けできたので、素人仕事にしてはまあまあの仕上がりではないかと自己満足!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントガラス雨漏り修理

難易度: ★★

HID D1S 型 LEDバルブ 装着

難易度:

フロントガラス雨漏り その後

難易度:

フューエルキャップ

難易度:

オイル交換 フィルター交換

難易度:

🪫バッテリー交換🔋

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #V50 OBDF12-RD OBDⅡアダプター https://minkara.carview.co.jp/userid/1271546/car/2582531/9649388/parts.aspx
何シテル?   01/12 20:28
やっしーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア内張り補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 22:18:41
追加マルチメーター 【配線編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 19:57:30
GPS&レーダー探知機 GWT77sd 2ピース・セパレートタイプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 19:55:50

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
現在所有の車です。
日産 サニー RZ-1 日産 サニー RZ-1
初めてのマイカーです
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の車です
ルノー カングー きいろちゃん (ルノー カングー)
元嫁車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation