• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ここいしのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

桜越しに見る北アルプス

4月も終わりに近付き、満開になった大町の桜を見に行ってきました。

白馬方面に向かっていると、目の前には北アルプスが迫ってきます。


大町市街へ。


市街を見下ろすことのできる、東山の中腹にある大町公園に到着。


残雪の北アルプスを背景に見る満開の桜








爺ヶ岳の雪形「種まき爺さん」はまだ現れていませんが、鹿島槍ヶ岳には飛び立とうと
する「鶴」と山を駆け下りる「しし」の雪形が見えます。


→ 北葛岳・蓮華岳・赤沢岳・鳴沢岳・岩小屋沢岳・爺ヶ岳・布引山・鹿島槍ヶ岳・五竜岳




大町市街と残雪の北アルプス










桜に色鮮やかなオオルリがやって来ました(^^)♪




JR大糸線と並走する国道148号で白馬方面へ。


JR大糸線・簗場駅


青木湖・木崎湖とともに仁科三湖に数えら、その中で最小面積の中綱湖


オオヤマザクラが湖面に映ることで知られる中綱湖に寄ってみましたが、まだ早かった
ようです(^^;)


国道148号を白馬方面へ。大出の吊橋付近は何かのイベントが行われてるのか、車を
停められるスペースが無かったので、スルーして国道406号を鬼無里方面に向かいます。


国道406号の白沢峠から望む北アルプス




五竜岳の山頂部には、雪解けとともに現れる「武田菱」の雪形が見えます。






季節の変わり目は寒暖の差が大きくて…。


今年の桜はこれで見納め…。

Posted at 2017/05/14 13:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記
2017年04月23日 イイね!

志賀草津道路開通・雪の回廊ドライブ(^^)♪

※画像が多数あります。

4月21
日に冬季閉鎖が解除された志賀草津道路へ行ってきました。

午前5時半に自宅を出発、フロントガラスに霜が降りる寒い朝…


りんご畑にも霜が降りて真っ白


国道18号を上越・飯山方面へ。山沿いは厚い雲に覆われ、天候が心配
(..;)


山ノ内町の国道292号沿いは桜が満開♪


標高約
1,600mの平床付近には、まだ雪が多く残っています。


冬季閉鎖期間の終点、陽坂の気温は
-6℃


冬季閉鎖が解除された、陽坂ゲートから先へと向かいます。




上がるに連れて霧が濃くなり、所々で路面も凍結(__;)


横手山ドライブインに着きましたが、建物が見えない…


午前6時半、群馬・長野県境の渋峠ホテルに到着。ちょっと長野寄りだった(^^;)


日本国道最高地点は停めるスペースが無かったので、スルーして雪の回廊へ。


一番高い所で撮って速やかに移動。




群馬側の駐車スペースに来ましたが霧で真っ白、草津白根山も見えません。


ルーフレールも凍り付く…


そんな寒さの中をバイクが
(゜Д゜;)


午後5時~午前8時まで、万座三叉路~草津ゲート間は火山規制で通行止めのため、
ここで折り返します。




日中解け出した雪が再び凍り付き…


今季は雪が多く、最高で7.5mある雪の回廊は圧巻(^^)b これで青空だったらなぁ~。


※2016年4月23日の同じ場所、雪壁の高さは最高でも
4.5mでした。


帰りは停めるスペースがありました(^^;) 国道最高地点の石碑も凍り付いています。


霧で雪壁しか見えない…


渋峠の気温は
-8℃、風が吹き荒れているので体感気温はそれ以上に寒く感じました。


寒すぎるので車で少し暖を取り、その後は横手山ドライブインへ。




横手山ドライブイン


何も見えない…




赤いベンチも凍り付く…






エンブレムも凍り付いてました(^^;)


午前8時前でも気温は-6℃


木々の枝には霧が凍り付いて霧氷に。




霧で視界が悪く、凍結やシャーベット状の箇所もあるので慎重に山を下ります。






山の麓まで降りてくると青空が広がって、春の日差しが暖かい


国道の高架から望む妙高山


山ノ内町→中野→小布施→須坂回りで若穂方面へ。


菅平高原へと向かう県道沿いにある、長野市若穂の保科温泉に到着。


桜のトンネル(^^)♪


青空と満開の菜の花と…春の3色♪


桜の開花が遅れて1週間延期で開催された、保科温泉桜祭り。


長野市街の街並みと北アルプス


桜越しの北アルプス






静かな山合いの、見頃を迎えた桜と温泉(^^)


菅平高原・保科温泉から長野市街地へと下る坂道は夜景も綺麗です。


落合橋手前からの飯縄山


コンビニで休憩


今日の移動距離

Posted at 2017/05/06 19:25:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記
2017年04月23日 イイね!

小諸城址・懐古園へ。

※画像が多数あります。

桜が見頃を迎えた、小諸市の小諸城址・懐古園へ。

長野ICから上信越道で小諸へ。


開園前に到着、駐車前に大きな桜の木の下で


昭和13年~42年までの35年間、小海線で活躍していた
C56-144号機


二の丸跡


黒門橋


南丸跡


懐古神社






天守台跡














小諸固有種の桜である「小諸八重紅枝垂(こもろやえべにしだれ)」


八重の花びらと色の濃さが特徴の可愛らしい桜。




富士見展望台から望む、千曲川と満開の桜




小諸八重紅枝垂




小諸市の地産地消推進キャラクター「こもろん」


観測の木




懐古園三の門の大額


三の門の隣り、花見櫓跡


小諸駅前にある、停車場ガーデンの小諸八重紅枝垂


ぶらっと小諸駅へ


ホームにいたのは…


しなの鉄道の観光列車「ろくもん」




2017年7月1日~9月30日に開催される「信州デスティネーションキャンペーン」に合わせ、
その第1弾として初代長野色に塗り替えられた、しなの鉄道115系。
5月20
日(土)には第2弾の湘南色、その後は日付未定ですが第3弾も登場予定。


八ヶ岳の麓を走る、JR小海線のキハ110




反対側の車両はゾロ目のキハ
111-111


数分後には珍しい車両が入線して来ました。


在来線電気・軌道総合検測車で、気動車型の「Easti-D






Easti-D、2
代目長野色、初代長野色の並び


小諸義塾記念館


桜吹雪の舞う、小諸城三の門




さくら名所100選の地、小諸城址懐古園


小諸八重紅枝垂越しの
C56


お昼前後には、駐車場待ちで長い列が出来ていました。帰りは国道18号で長野市へ。


量販店で一眼用のSDカードを購入した後、WORKなどの展示があるオートバックスへ。
WORKの方と色々話していると、カローラ長野プリズム店で行われた笑顔の花冠プロジ
ェクトのレストアカローラ出発式に参加されていたmakiさんがハイドラで自分を見付け
て、東信へ帰る前に寄ってくれました(^^)♪ 


暫くして、車の停めてある店舗裏の駐車場へ。






テントも飛ぶ程の強風が吹き荒れる寒い中でしたが、1時間ぼど色々話してました(^^;)
帰りに寄らなくてはならない所があるお忙し中来て頂き、ありがとうございました。


今日の移動距離。
Posted at 2017/05/06 14:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記
2016年05月14日 イイね!

長野の山から新潟の海へ。

今日は朝から友達とドライブに行ってきました。

志賀高原の横手山。北アルプスは雲に隠れてしまい見ることは出来ず…。


雪解けも進み、新緑の美しい季節になりました。



国道18号の上新バイパスは、一部区間で最高時速が70km/h。


志賀高原から上越市の日本海まで来ました(๑′ᴗ‵๑)¸¸♬





海から吹いて来る風が涼しく、砂浜に打ち寄せる波音に癒されます♪


海沿いを走る国道8号を糸魚川方面へ。


新潟県糸魚川市の道の駅「マリンドリーム能生」でお昼ご飯。駐車場に停まるこの4台は、
いずれも長野や松本から来た車(^^;) 

漁港が隣接していて新鮮な海の幸が並ぶ鮮魚センターや、ベニズワイガニの直売所が
9軒並ぶ「かにや横丁」などがあり、店の前を通るとカニを試食させてくれます。

お昼はカニいくら丼と白エビのかき揚げψ(๑>؂<๑)










道の駅内を歩いていると、散歩している地元の方と子犬に出会い…。

おばさんは以前に20年近く道の駅でカニを売っていたそうで、長野の人とは付き合いが
長いと仰っていました。この子犬は女の子、とても人懐っこくて可愛かったです(^^♪



道の駅から歩いて能生漁港へ。



ここでも長野や松本からの車を多く見掛けました。





午後5時半、糸魚川から上越へ。





















上越の海で日本海に沈む夕陽を眺めて(〃∇〃)


帰りの国道18号は、妙高~信濃町辺りまで濃霧( ¯∀¯٥) 午後9時に帰宅しました。
Posted at 2016/05/16 01:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記
2016年04月23日 イイね!

2016年、開通翌日の志賀草津道路へ。

昨年11月の冬期閉鎖から約5ヶ月振りに開通した志賀草津道路へ行ってきました。

上林温泉の電光掲示板には凍結恐れスリップ注意の表示…。

標高約1,600mの平床まで来ましたが、雪はありません。

冬期閉鎖となっていた陽坂ゲートから先の区間には、まだ雪が残っていました。

午前6時の横手山。



自宅を出発してから1時間程で日本国道最高地点に到着(^^♪





眼下に広がる一面の雲海。



遠方には朝陽で輝く富士山も。





今年は暖冬で、雪の回廊もその影響を受けていました…。

草津方面まで行きたかったのですが午後に用事があるため、舗装され直した群馬側の
展望スペースから長野側へ戻ります。

再び雪の回廊。

※2015年は長い雪の回廊が続いていました。





群馬・長野県境の渋峠ホテル。



約5ヶ月振りに会う、インディ君とマーカス君(^^♪



身体も大きくなり、インディ君そっくり(〃ω〃)













横手山ドライブインに戻り、写真の自転車の方と暫し話をしたり…。







雲も取れ、青空のもと雪が残る北アルプスが綺麗でした(^^)

青空と、周りの景色を色鮮やかに映し出す木戸池‧✧̣̥̇‧





山桜を眺めながら山を下り、道の駅に寄って帰宅しました。
Posted at 2016/04/30 12:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記

プロフィール

「今日は早出出勤…。o○Zzz。o○(。`・д・) ハッ!」
何シテル?   09/04 05:38
フィールダーに乗っています。 よろしくお願いします (*`・ω・´)ノ CARTUNEもやっています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サイドターンランプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 19:34:41
たぬき、松本〜黒部にゆく。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:34:16
草津白根山周辺 国道292号の通行規制について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 23:23:24

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
1.5G "W×B" 4WD (CVT_1.5) 2017年5月21日納車予定 → 2 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
普通免許を取る前に乗ってました。 車体色はブルー&ブラック、5年位乗りました。 一度ス ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
以前所有の車です。 カローラワゴンGツーリング1.6 4WD ワインレッド&シルバーのツ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダー1.8S(4WD)に乗っています。 よろしくお願いします(o'∀'人)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation