• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ここいしのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

夕暮れの山々。

日中は暑かったので午後3時過ぎに洗車。夕方になると涼しくなってきたのでドライブへ。

小布施町にある岩松院(がんしょういん)というお寺からの夕日を見に来ました。本堂の
拝観は午前9時~午後5時まで(4月~10月、季節により異なる)なので見れません(^^;)

仁王門と本堂。

岩松院は文明4年(1472)に開山された曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦如来。本堂の天井
には、葛飾北斎の作品である「八方睨み鳳凰図」があり、その大きさは21畳分もあるそう
です。また、福島正則公霊廟や裏庭に小林一茶が「やせ蛙 まけるな一茶 これにあり」
と詠んだ池や句碑もあります。

飯縄山と戸隠山。


黒姫山と、日本百名山の妙高山。
雁田山岩松院(北側)は信州のサンセットポイント百選の1つに選ばれていて、
北信五岳(斑尾山・妙高山・黒姫山・戸隠山・飯縄山)と善光寺平が一望できます。

岩松院駐車場から。


田んぼの水鏡に映る山々と夕日がとても綺麗だったので、端に停めて写真を。


夕日を見た後は、おぶせ温泉「穴観音の湯」へ(^^♪


↑コレを買おうと思ってコンビニに寄ったら…
コイケヤのポテトチップス「もも味」があったので…(^^;)

片道20㎞の小さなドライブでした。
Posted at 2015/05/30 18:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記
2015年05月17日 イイね!

菜の花畑の向こうには。

日曜の午後、見頃を迎えた大町市美麻の中山高原へ菜の花を見にちょっとドライブへ。

午後2時に家を出て、出掛ける前に近所のコンビニで自動車税とJAF年会費の支払い…。

自動車税は今年から15%上がり…。 でも乗り換えなんてしませんが(^^;)


長野市街から約50分、大町市にある中山高原に到着。ここは以前にNHK連続テレビ小説
「おひさま」のロケ地にもなった場所だそうです。



一面に広がる菜の花畑。

なだらかな丘で傾斜のある菜の花畑の彼方には、雪が残る雄大な北アルプスの山々。





雪解けの時期だけ現れるという「幻の池」


4月下旬から5月上旬にかけては黄色い菜の花、そして8月下旬から9月中旬には可憐で
小さな白いそばの花が咲き誇ります。

左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳。午前中なら、もっと綺麗だっただろうな…。

長野市に戻り、そのまま松代町の大室温泉へ。 ひさびさの温泉でのんびり(^^♪

もう少し先の白馬まで足を伸ばそうと思いましたが、翌日は会社なので今日はこれ位に。
Posted at 2015/05/22 01:07:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記
2015年05月05日 イイね!

「ち~むいばらき」オフの翌日は、ネモフィラの咲く丘へ(๑′∀ ‵๑)♪

※画像が多数あります。

4日の「ち~むいばらきオフ」終了後、守谷から水戸へ移動して1泊、翌朝の水戸市内。

雲が多くて風もあり肌寒く、日中天気が回復するのかちょっと心配…。

朝食は午前6時45分から始まるので、下に降りるとレストランには既に行列(^^;)


朝食や身支度を済ませ、午前7時40分にホテルを出発。


昨日教えて頂いた通りに千波湖~那珂川沿いの裏道を進み、混雑し始める東水戸道路
の下を通って約35分、茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」に到着。
周辺道路は駐車場に入る車で渋滞が始まり、会場周辺には人がたくさん歩いていました。

西口・翼のゲートから入ると、正面には水のステージや西池。


見頃を迎えたヤマツツジの春葉と花冠。



スイセンガーデンからみはらしの里へ(๑>∀<๑)

菜の花の向こうには約450万本のネモフィラが咲き誇り、青く染まるみはらしの丘(^^♪







ネモフィラの青の向こうには、遥か彼方へ続く海と空の青。




青いネモフィラの中に、白いネモフィラで描かれた地上絵。

園内を約35分で周るシーサイドトレイン。

常陸野こみち。


大観覧「フラワーリング」と色鮮やかなカリフォルニアポピー。

砂丘エリア。海の見える丘から太平洋を望む。

砂丘ガーデン、香りの谷。

ストロベリーキャンドル

タイムロンギガウリス

ブルーベリー

ネモフィラのコラボ。

香りの谷を周っていると青空が広がって来たので、再びみはらしの丘へ。














ネモフィラソフトを購入するために並ぶ人の列(^^;)


約350年前の茅葺の家を移築して復元された古民家。



天気が回復してくるとネモフィラの花がより一層蒼く見え、空までずっと続いているような
絶景で、見に来て本当に良かったと思います。 来年もまた来よう(=^^=)♪

多彩な色のチューリップが咲く、たまごの森フラワーガーデンへ。









チューリップと言っても、色も形も咲き方も…いろいろな品種があるんですね。




朝から園内を歩き回って約7時間後の午後3時前、ひたち海浜公園を後に。

水戸から前橋まで144㎞、前橋から長野までは更に130㎞…。

右折車線は隣りなんですけど…。



結城市で見る夕日。茨城から栃木に入って午後6時40分、小山市の道の駅「思川」で休憩。
その後も国道50号→前橋からは県道27号→29号→国道354号→国道18号で長野方面へ。
横川駅には午後9時半に着き、今日は碓氷バイパスで軽井沢へ。

軽井沢を走っていると、初めて見る世田谷ナンバーの車。

水戸から高速を使わず、茨城県内~栃木県内では国道50号の渋滞もあり、長野の自宅に
着いたのは午後11時40分。充実した茨城での2日間でした(๑^ ^๑)
Posted at 2015/05/10 21:25:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記
2015年04月26日 イイね!

未だ雪残る北信州の桜.˚❀

4月26日、午前中の所用を終えて北信州の桜を見に出掛けました。

国道117号と292号の合流地点、千曲川に架かる古牧橋。


春になると国道117号沿いでは道の両側に菜の花が咲き、その距離は約10㎞にもなり、
フラワーロードと呼ばれています。飯山市にある菜の花公園では、GWの5月3日~5日に
「いいやま菜の花まつり」が行われます。

残雪の残るなべくら高原。

1時間20分程で、飯山市西大滝にある西大滝ダムに到着。




西大滝ダムは、飯山市と野沢温泉村の境を流れる信濃川水系の千曲川に建設された
高さ14.2mの重力式コンクリートダムで、東京電力の水力発電所である信濃川発電所に
送水されます。

JR飯山線・西大滝駅から徒歩5分の距離にある西大滝ダム左岸には東京電力が設けた
「さくら広場」があって、約140本のソメイヨシノが植栽されていて、4月下旬から5月上旬に
見頃を迎えます。



まだ雪の残る大地に、ふきのとうと見頃を迎えた桜。

桜並木の向こうには、十日町方面へと向かうJR飯山線。






青紫色が鮮やかなムスカリの花。

十日町から来た戸狩野沢温泉行き。



例年ではゴールデンウィーク頃に見頃を迎える桜も、今年は少し早く満開になりました。

帰りは国道403号→国道117号→県道353号(湯滝橋)→県道408号→戸狩野沢温泉駅
→県道95号→国道117号(飯山街道)→国道18号のルートで長野市へ。

左側には千曲川が流れ、右側にはJR飯山線が走る国道117号。

沿線には懐かしい看板が。 長野では知ってる方も多いのではと思います。

ちょうどぞろ目に(^^;) 今年の桜はこれでおしまい…。
Posted at 2015/05/03 14:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記
2015年04月25日 イイね!

心待ちにしていた開通!志賀草津道路へ(>∀<)ノ♪

2014年11月下旬から、積雪・凍結のため冬期通行止になっていた長野県山ノ内町と
群馬県草津町を結ぶ国道292号線の志賀草津ルートは、2015年4月24に冬期通行止が
解除されて通行可能になったので、翌日の25日に走ってきました(^^♪
午前4時40分に自宅を出発(^^;)

池の水はまだ凍っています。



信州のサンセットポイント100選の1つになっている横手山から笠岳と北アルプスを望む。

午前5時半、標高2,172mの日本国道最高地点に到着。気温は-2℃ですが、風も強くて
体感温度はそれ以下でした(>_<)


所々で道路に流れ出した雪解け水が、夜間の冷え込みで凍結しています。


草津白根山。

2,172mからの眺望。

草津側のゲートが開く前に、山田峠付近の雪壁で。

草津白根山の火口周辺規制で夕方5時~翌朝8時まで万座三差路~殺生ゲートの間は
通行出来ないので、渋峠ホテルまで戻ります。



群馬県から長野県に戻って来ました。

昨年11月以来で約5ヶ月振り、インディーくんと会うために。

また会えました(^^♪

インディーくんの子どもで1歳半のマーカスくん。


インディーくんにそっくり(^^♪







そろそろ午前8時になるので再び草津方面へ。 インディーくん、マーカスくん、またね。








道の駅「草津運動茶屋公園」で休憩。


草津の桜も咲き始め…。

草津温泉観光案内所で群馬で開催されているイベントを聞いたりしてみる。

草津から国道292号→国道145号→県道28号→榛名山・榛名湖→高崎市箕郷町方面へ。


午後12時半、高崎市箕郷町の みさと芝桜公園で開催中の「2015みさと芝桜まつり」に。



天空の楽園より舞い降りた天女織姫の置き忘れた羽衣をイメージした花模様。




芝桜まつりは5月10日(日)までの午前8時~午後5時、入園料は大人300円・小学生100円。

会場内で焼きたての焼きまんじゅうと五平餅(^u^)

その後、ららん藤岡にあるガトーフェスタ ハラダでいつものコレ買って(^^♪

横川駅前で信号待ちをしていると…。TE71?


横川からは、国道18号の旧道で碓氷峠を上って来ました。

上田市大屋の国道18号で車4台が絡む玉突き事故で渋滞していましたが、それ以外は
順調に進み、午後7時50分に帰宅。
Posted at 2015/04/28 02:00:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ(春) | 日記

プロフィール

「約4ヶ月振りのR292・日本国道最高地点(〃^∇^)♪
気温は11℃、風が吹いてて少し寒いです…」
何シテル?   09/06 08:37
フィールダーに乗っています。 よろしくお願いします (*`・ω・´)ノ CARTUNEもやっています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サイドターンランプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 19:34:41
たぬき、松本〜黒部にゆく。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:34:16
草津白根山周辺 国道292号の通行規制について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 23:23:24

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
1.5G "W×B" 4WD (CVT_1.5) 2017年5月21日納車予定 → 2 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
普通免許を取る前に乗ってました。 車体色はブルー&ブラック、5年位乗りました。 一度ス ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
以前所有の車です。 カローラワゴンGツーリング1.6 4WD ワインレッド&シルバーのツ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダー1.8S(4WD)に乗っています。 よろしくお願いします(o'∀'人)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation