• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ここいしのブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

赤い鳥を鳥り(獲り)逃し…志賀草津道路~草津温泉へ。

フィールダー長野オフ前日の土曜日、関東のみん友さんが渋峠を越えて長野入りする?
ようなので志賀草津道路へ。

朝5時半に出発


千曲川を渡り中野市に入ると霧で真っ白…


段々と霧が晴れて志賀高原の山々が見えてきました


左に見えるのは、志賀高原の一沼




外気温と水温の気温差で蒸気霧が立ち上る木戸池


午前7時前の横手山ドライブインは霧も無くいい天気




午前7時、日本国道最高地点に到着。半袖で来てしまったので肌寒かったです(^^;)


芳ヶ平


草津白根山


渋峠ホテル付近で待機していましたが、ハイドラ見るとみん友さんは国道292号を上らず
に国道145号を菅平方面に行ってしまったようなので捕獲断念(/_;)




インディー&マーカス




お腹撫でて~


ちょっと遊んでから草津方面へ下りました。


天狗山第1駐車場に車を停め、西の河原公園へ











ちょっと寄り道(^^;)


白旗源泉の隣りにある白旗の湯へ。地元の方々が管理されている共同浴場で入浴料は
無料です


白旗源泉


湯もみショーが見れる熱乃湯


湯畑と硫黄の匂い…草津温泉に来たことを実感します




湯畑からは毎分4,000ℓの温泉が湧き出て日本有数の酸性度でpH値は2.1もあるそうです








木製の木樋に源泉を掛け流し、温度を調節したり湯の花を採取しています




源泉が流れ落ちる湯滝の下は綺麗なエメラルドグリーン








湯畑から豪快に流れ落ちる源泉。近くにいると熱気が…






楓も色付き始め…








お土産屋さんの店先にいた3匹のにゃんこ。中でも真っ白なこの子が可愛かった(^^)♪







駐車場へ戻る前、露天風呂の大きな西の河原露天風呂に寄りました(^^;)




志賀草津道路を長野方面へ






湯釜を目指してたくさんの人たちが山を登っています








日本国道最高地点には何かあったのか、パトカーが2台来てました


花の季節ももう終わり…


渋峠付近では昼過ぎでも18℃でしたが


長野市内は30℃超え(__;)


チョコミントとミントチョコ(^^;) 明日の長野オフに備えて早めに帰宅しました。
Posted at 2017/09/23 15:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(秋) | 日記
2016年11月12日 イイね!

晩秋の城下町・小諸へ。

この週末は、紅葉が見頃を迎えている小諸方面へ行ってきました。

午前745分に自宅を出て、国道117号→国道18号で更埴ICに向かいます



小諸ICで降り、国道18号・小諸市街方面へ。


午前8時45分、懐古園に到着。まだ車が少なかったので、紅葉の下で数枚撮ってから
入口近くに移動。


散策券を購入して園内に入ります。






二の丸跡


二の丸跡から望む浅間山


懐古射院


北の丸跡


南の丸跡




黒門橋




紅葉谷




小諸城址・懐古神社


















天守台跡


樹齢500年の大ケヤキ










苔生した本丸跡の石垣と紅葉が綺麗です。




紅葉ヶ丘


あずま屋






霞んでいて富士山は見えませんでしたが、展望台から望む千曲川と紅葉は絶景。








アニメ「あの夏で待ってる」で、舞台の地になった小諸の街。


三の門(国重要文化財)


小諸駅から大手門へ。




小諸城大手門(国重要文化財)


長野県小諸市の小諸駅~山梨県北杜市の小淵沢駅間を走るJR小海線


しなの鉄道「ろくもん」




懐古園の駐車場には、小海線で35年間活躍したSLC56-144号機が静態保存されて
います。


ちょうどお昼時だったので混んでおり、懐古園周辺の道路も駐車場へ入る車で渋滞して
いました。

懐古園から数分で布引観音駐車場に到着。

車を停めて、すぐに現れる急な山道を登ります
(^^;)




20分程で仁王門まで登ってきました。


断崖絶壁に建つ観音堂と、その向こうには小諸の街並みと浅間山。


観音堂舞台の床板の隙間から下が見えます(>_<)


社務所の台で茶トラが寝てました(^^)♪





とてもおとなしくて可愛かったです(o^^o)






急な山道をゆっくり下って駐車場まで戻ります。


今日の移動距離。 小諸の紅葉は色付きも良く綺麗でした。

Posted at 2016/11/28 23:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(秋) | 日記
2016年10月30日 イイね!

松川渓谷~志賀高原 紅葉ドライブ。

前日の土曜は休日出勤だったため、休みの日曜に紅葉を見に出掛けました。

今日の行き先は高山村の山田温泉方面。

週末や休日の日中は混雑するので早めに出発。午前8時、高山村の高井橋に到着。


千曲川の支流である「松川」に架かる赤いアーチ型の高井橋と、松川渓谷の紅葉(^^)♪




今年は遅れているのか、まだ緑や黄色の葉も…。




熊出没注意 Σ(゚д゚lll)…






先程とは反対側の、舞の道を少し登った所から高井橋を。


落差180mの八滝。





「八滝」は八段となって流れ落ちることから八滝と名付けられたそうです。






七味温泉の周辺は、紅葉が見頃を少し過ぎた感じです。


山田牧場の手前まで来ると、周りの山々が白くなっていました((•﹏•๑)))


カラマツも霧氷で真っ白。


高山村山田牧場で折り返すつもりでしたが、ここまで来るとやっぱり行きたくなります(^^;)
この道は志賀高原の平床で国道292号に接続。山田牧場~平床間が間もなく冬季閉鎖に。




自然が作り出す、幻想的な氷の世界(〃∇〃)


県道66号から国道292号(志賀草津道路)で横手山方面へ。




青空の下に広がる霧氷の絶景!




午前9時40分、国道最高地点に到着(≧∀≦)





草津白根山と、眼下に広がる芳ヶ平の高層湿原。


群馬県・長野県境の渋峠ホテル。




ナナカマドの枝や赤い実が霧氷で凍り付いています。


時より、太陽の日差しでキラキラと輝く霧氷。










今日は寒いので、10時頃まで屋内にいました。


インディーくん♪


マーカスくん♫


この子は今日初めて見ました(^^)






モゾモゾして身体が痒いのかな?


渋峠から、霧氷に覆われた横手山へ。







雲の向こうに見える北アルプス。


日差しが出てくると、氷がパラパラと音を立てて剥がれ落ちます。


今年も横手山ドライブインの営業終了と志賀草津道路の冬季閉鎖が間近に迫ります(>_<)


紅葉を眺めながら山を下り、中野市の農産物直売所に寄りました。


黄玉と種なし巨峰。黄玉は山梨で「ピオーネ」と「紅富士」の交配から生まれた白ぶどう
で、初めて食べましたが、種が無くとても甘くて美味しかったです(๑>؂<๑)


シナノゴールドという長野生まれの黄色いりんご。


今日の移動距離。  冬季閉鎖になる前に、また行けたらいいなと思います。
Posted at 2016/11/06 15:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(秋) | 日記
2016年09月25日 イイね!

秋の風情が日に日に深まる志賀草津道路。

曇りや雨の多い9月後半でしたが、週末の日曜日は久々の晴れ予報ということもあって
早朝から出掛けました。

まだ暗い午前440分に出発。

長野市の千曲川周辺~中野市の信州中野IC付近は濃霧…。

山ノ内町に入ると霧も晴れ、夜が明けてきました。

琵琶池の駐車場で山から下りてきたニホンザルの集団出没(゜Д゜;)


標高が高くなるに連れ、木々の色も変わって行きます。

日の出前の横手山ドライブイン。

午前5時40分、国道最高地点付近に到着(^^)♪



渋峠から望むご来光。

朝日に染まる草津白根山。ナナカマドが色付き始めています。

富士山の山頂付近が、うっすらと白くなっているように見えました。

雲海の向こうには、赤城山や榛名山。


橙色の空に浮かぶ山々が幻想的です。



色付き始めるナナカマド。


雲海から顔を出した長野の街と、その向こうには北アルプス。



山田峠・中央分水嶺


再び日本国道最高地点へ。






芳ヶ平や草津の街、遠くに赤城や榛名の山々を望む。

渋峠から横手山ドライブインへ。


長野の街と北アルプス。

渋峠ホテルに戻って…。


インディくんとマーカスくんは散歩に出掛け、この後ホテルの前ではりんごなどの販売が
行われていました。


午前9時を過ぎると、志賀草津道路周辺にはたくさんの方々がやって来ます。

一沼周辺は、ウルシやナナカマドが色付き始め。





水面に映る紅葉が綺麗です。

琵琶池周辺の紅葉はもう少し先のようです。

ウメバチソウ


帰りはまだ取得してないCPを取りながら長野市へ。長電長野線の駅は全部取得!(^^)!

カトモさん風(爆)に今日の移動距離。 志賀草津道路もあと2ヶ月ほどで冬季閉鎖に入ります(/_;)
Posted at 2016/10/02 17:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(秋) | 日記
2016年09月03日 イイね!

秋の訪れを感じに北信州へ。

9月最初の週末は、志賀高原へ行ってきました。

まだ夜が明ける前の午前415分に出発。

道の駅「北信州やまのうち」で少し休憩、1時間弱で山ノ内町の神林温泉。


早朝5時半、志賀高原の平床を走る人…。



北アルプスは、橙色に染まる雲の中。



午前545分、渋峠に到着。気温10℃(๑>﹏<๑)  長袖で来て正解でした(^^;)


霧で少し先も見えません…。



雲に覆われた草津白根山。


しばらくすると青空が見えて来ました。


国道最高地点は車が多く止められないので少し手前から。眼下に雲海が広がります。

青空と雲海のコントラストが綺麗です。


来る時には見えなかった笠ヶ岳が見えるほど天候が回復(〃∇〃)


山の斜面を下りていく雲。


国道292号を蓮池まで下り、奥志賀方面へ。



高天ヶ原付近にて。


標高1,600mの奥志賀高原に来ました。


高原の風になびくススキ。


マツムシソウ


エゾリンドウ


2012年からここに居たジジも色褪せてしまったので、2代目ジジと奥志賀で交代(^^;)



志賀2号トンネルを抜け、横湯川の高架橋を渡って蓮池方面に向かいます。


蓮池まで戻ったら、国道292号を湯田中・中野方面へ。


色付き始める、山ノ内町のりんご🍎


志賀高原から中野市街まで下りると気温も30℃近くまで上昇(^^;)

午前9時の開店20分前に中野市内の農協直売所に着きましたが、駐車場は県内外の
車で一杯、店の入口には長い行列が出来ていました。

毎年この時期になると、ぶどうや梨を買いに来ます。今日は種なし巨峰、ナガノパープル、
プルーン、それにポポーという北米原産の珍しい果物を購入。果肉はオレンジ色で、味は
マンゴーとバナナとパイナップルを足して3で割った味とも言われるようですが甘くて美味し
かったです。


今日の移動距離。


帰宅した時にはこの気温( ¯∀¯٥)  里への秋の訪れはもう少し先のようです。

Posted at 2016/09/22 17:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(秋) | 日記

プロフィール

「約4ヶ月振りのR292・日本国道最高地点(〃^∇^)♪
気温は11℃、風が吹いてて少し寒いです…」
何シテル?   09/06 08:37
フィールダーに乗っています。 よろしくお願いします (*`・ω・´)ノ CARTUNEもやっています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サイドターンランプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 19:34:41
たぬき、松本〜黒部にゆく。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:34:16
草津白根山周辺 国道292号の通行規制について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 23:23:24

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
1.5G "W×B" 4WD (CVT_1.5) 2017年5月21日納車予定 → 2 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
普通免許を取る前に乗ってました。 車体色はブルー&ブラック、5年位乗りました。 一度ス ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
以前所有の車です。 カローラワゴンGツーリング1.6 4WD ワインレッド&シルバーのツ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダー1.8S(4WD)に乗っています。 よろしくお願いします(o'∀'人)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation