• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ここいしのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

2017年秋、草津で逃がした赤い鶏を再び。

2018年2月24日、LINEにとある場所の画像が…。
alt
なんか見覚えのある場所で、LINEを起動してみるとそこにはみん友さんが!

alt
スマホでルート検索するとそんなに遠くない! 身支度してハイドラOFFで出発。

alt
踏み切り待ちで、長電3500系

alt
いつも通る長野市若穂保科~上田市菅平への県道34号は積雪で冬期通行止のため、
国道406号で菅平方面へ。


alt

alt
緑から白銀の世界へ。

alt
菅平高原まで来ると気温も下がり、積雪も増えます((•﹏•๑)))

alt
菅平から草津・嬬恋方面へ。

alt
愛妻の丘がある つまごいパノラマラインの北ルートが冬季閉鎖のため国道144号
で嬬恋村へ。

群馬県嬬恋村のパルコール嬬恋スキーリゾートに到着♪
alt
駐車場で探していると赤いフィルを発見!スキーを楽しまれた後の休憩中のようで、
少し驚いてました。鶏さんゴメンね(笑)

alt
昨年秋の長野オフ前、群馬の草津で逃した赤い鶏号を群馬の嬬恋で無事捕獲(*^^)v

alt
取手の鶏さんこと、七面鳥70さん🦃

alt
鶏さんがお昼はどうしてもダムカレーを食べたいと駄々をこねるので、長野原町
まで
ツーリング♪

alt
前を走る赤い車、結構飛ばすので付いて行くのが…(´Д`ι)💦

alt
長野原町の浅間酒造観光センターに到着。

alt
階段とエスカレーターの間には、大きなひな飾り🎎

alt
鶏さん熱望の丸岩ダムカレー(≧∇≦)b

alt
僕はヒレカツのソースカツ丼(๑>؂<๑)
対岸を走る吾妻線を眺め、115系だったら良かったのにとか駄弁りながらの昼食。
食べ始めた時には周りにたくさんいた方々も、話に夢中になってしまい気付けば
自分達だけになっていました(¯∇¯٥)

alt
16時の閉店後は外にいましたが風が冷たく雪も舞い始め、鶏さんも茨城へ帰らな
くてはならないので名残惜しいですがここで解散(ノД`)

alt
長野原から長野へ。

alt
嬬恋村辺りから雪が本降りに。

alt
alt
時々通るのに未だハイドラCPを獲得していなかった駅に寄りました。

alt
先日、みん友さんが電車旅で訪れていたJR吾妻線の終着駅である大前駅。

alt
alt
大前駅の駅名標と共に。

alt
この先は行き止まり…元JR信越本線の豊野駅で繋がる計画もあったそうですが…

alt
alt
菅平高原の標高1,257m地点

alt
若穂方面の県道34号は冬期通行止のため、国道406号で須坂・長野方面へ。

alt
濃霧や雪で見通しが良くない区間も…。

alt
昨年9月の長野オフ翌日、北海道のみん友さんとお別れした国道沿いのスタンド

alt
国道406号、須坂回りで保科温泉へ。

alt
お風呂から上がると、暖簾が殿方から翌日の御婦人仕様に変わっていました(^^;)

alt
温泉帰りにオドメータが11111㎞のキリ番になったので、若穂のセブンイレブン
駐車場に入って写真と買い物。

alt
今日の移動距離。 鶏さん、今日はありがとうございました。
Posted at 2018/03/11 02:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ(冬) | 日記
2018年01月01日 イイね!

2018年 初日の出を犬吠埼で

スマホでテレビを見てたらいつの間にか寝落ちして、気付けばもう2018年…。
alt
再度初日の出の時刻を確認して就寝(o˘ ˘o)💤

alt
午前4時42分には千葉県東方沖で地震…(¯∀¯٥) その後6時20分頃に起床。

alt
駐車場には、各地から初日の出を見に来た車がたくさん停まってました。

alt

alt
大勢の方々が初日の出を待っています₍₍(∩ˆˆ∩)⁾⁾

alt

alt

alt
午前7時、太鼓の音と供に風船が放たれましたが日の出はまだ…。

alt

alt
前日~未明の悪天候の影響で、日の出は予定時刻より遅れているようです。

alt
そして午前7時20分、犬吠埼灯台の向こうから昇る2018年初日の出☀

alt
犬吠埼から銚子市街までは、初日の出を見て帰る車で大渋滞でした…。

alt
県道30号を九十九里方面へ ⁼³₌₃。

alt
鴨川の海

alt
午前11時半、鴨川市の 道の駅「鴨川オーシャンパーク」に到着。

alt

alt

alt

alt
南房総市の 道の駅「和田浦WA・O!」

alt
駐車場を歩いていた猫さん(=^・^=)

alt
鴨川から館山へ。当初は野島崎灯台方面に行く予定でしたが、時間の都合で(;´∀`)

alt
国道128号~県道186号~296号で南房総市にある道の駅「とみうら枇杷倶楽部」に
来ました。

alt
この施設は、2000年の全国道の駅グランプリで最優秀賞を受賞、さらに全国に
ある道の駅から国土交通省が選んだ全国モデルの1つでもあります。

alt

alt
道の駅の店先で食事ちゅ~の猫さん(=^_^=)

alt

alt
休憩と買い物。写真はその一部、結構買ってしまいました(´∀`;)

alt
JR内房線・富浦駅

alt
国道127号で木更津・千葉方面へ。前には16中期のハイブリッド。

alt
袖ヶ浦海浜公園はとても間に合いそうもないのでここで(^^;)

alt
千葉行きの内房線209系

alt

alt
富津市浜金谷から望む、2018年 元日の夕日。

alt
前を走るプリウスαのG's、よく見たら長野ナンバーでした。

alt
木更津金田ICから東京湾アクアラインで海ほたるへ。渋滞もなく午後6時前に到着。
海上なので風が強くて寒い(>_<)

alt
暫くすると、ゆなっぴさんからメールが。海ほたるに向かっていますとの事♪

alt
数分後、川崎へ行く途中のゆなっぴさん御一家が海ほたるに到着。4階へ行って
1時間程お話をしてお別れ(/_;)

alt
おみやげまで頂いてしまいました。ありがとうございましたm(_ _)m

alt
5階のフードコートで温かい夕食。しらすのかき揚げそばとあさりご飯。

alt
時刻は翌朝ですが今日の移動距離。仮眠をして翌朝長野へ帰ることにしました(^^;)
Posted at 2018/03/24 18:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(冬) | 日記
2017年12月31日 イイね!

ち~むいばらき年末オフの翌日は…。

ち~むいばらきオフの翌日、2017年大晦日の朝。
alt
茨城県常総市は曇り空…

alt
いつものように行き交う、関東鉄道常総線の気動車。

alt
朝食はホテルのバイキング。ちょっと多すぎたような(^^;)

alt
午前9時に出発、国道125号で香取方面へと向かいます。

alt
利根川に架かる水郷大橋で、茨城県稲敷市から千葉県香取市へ。

alt
午前10時半、千葉県香取市にある道の駅・水の郷さわらで休憩。

alt
千葉県産のさつまいも2種類と、近くのパン屋で作られているパンなどを購入。
さつまいもは帰宅してから食べましたが、しっとりなめらかで甘くて美味しかったです。

alt
県道244号沿いのコンビニで飲み物等々を買って、午後1時前に銚子電鉄の犬吠駅
に到着。

alt
犬吠駅の駅舎
alt
alt
日本一早い初日の出を見てみたいと思い、千葉県銚子市の関東最東端・犬吠埼
まで来ました。

alt
着いた時にはまだそれ程停まっていなかった車も、この後徐々に増えてきました。

alt
夕方から夜中は雨風が強くて海も時化て、翌朝晴れるのか心配しながら就寝zzz…

alt
2017年大晦日の移動距離。
「今年もお世話になりました」とは言ってもブログを書いたのは翌年3月です(^^;)
Posted at 2018/03/11 15:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(冬) | 日記
2017年11月19日 イイね!

吹雪の志賀高原ドライブ。

今日は9月初めに行って以来、冬季閉鎖になる前までにもう一度行こうと思いながらも
行けなかった志賀高原に行ってきました。

午後3時半に自宅を出発、国道18号→117号→292号で志賀高原へ。

中野市郊外~山ノ内町辺りから雪が舞い始め…


山の上では雪が降っていそうな感じ…


スタッドレスかチェーン装着厳守のようです((((;゚Д゚)))


気温も下がり、凍結している所も。


標高が上がるに連れて、雪の量もだんだん増え…




一面真っ白❄️☃️


こんな天候の中を人が走っていました∑(°д゚lll)



この先の陽坂(長野県山ノ内町)~草津(群馬県草津町)間は冬季閉鎖で通行止め


標高1,800m地点は吹雪(>_<) 


9月に来た時は無かったこの標識、いつ設置されたんでしょう…


横手山・陽坂の気温は氷点下8度、風が強いので体感温度はそれ以上に寒く感じます。


ワイパーも凍り付きそうなので↑ウインドシールドデアイサーを初めて使いました(^^)


冬期期間の長野県側の終点、国道292号・陽坂ゲート


ゲートから先はスキー場等の関係車両以外、来年の4月下旬まで通行止め(/_;)


木々も雪化粧


他の車がいないので、帰りの下り直線~カーブで雪上の動作確認(^^;)




スキー場もオープンに向けて準備が進んでいます。






標高1,600mの平床まで来ると雪も小降りに




暫くすると、再び吹雪いて来たので暖かい車内に避難(^^;)




暗くならないうちに下山します(^^;)


CAINZに寄り道


午後7時前に帰宅。3度でも志賀高原から下りてくると暖かく感じました。
Posted at 2017/11/26 13:13:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(冬) | 日記
2017年02月12日 イイね!

山の麓の静かな出で湯♨

寒い日曜日の午後、晴れ間も見られるようになったのでちょっと出掛けてきました。

長野市と須坂市を結ぶ、片側2車線の県道58号長野須坂インター線


千曲川に架かる屋島橋を渡って須坂長野東IC方面へ。


温泉へ行く前にちょっと寄り道、国道403号沿いの店舗専用駐車場に車を停めて…。


長野市若穂綿内にあり創業100年を超える老舗の東洋堂は「あんバタどら焼き」が有名
です。


自分も生地がモチフワで餡とバター(マーガリン)が絶妙な「あんバタどら焼き」が好きで、
今日はどら焼き6個と春の桜タルトを3個購入。うまい棒はおまけで頂きました。


冬期間以外に菅平高原へ行く時にはいつもこの道を通ります。


長野市街地を見渡す高台から更に上へ。


上田市菅平方面へと向かう県道34号(長野菅平線)は、途中の持者から冬期間通行止。


案内板が見えて来ました。長野駅・バスターミナルからの路線バスも運行されています。


自宅から約35分で長野市若穂保科にある保科温泉に到着。以前は国民宿舎永保荘で
宿泊も出来ましたが、今は日帰り温泉施設です。

木製の下駄箱


カルシウム・ナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉で源泉かけ流しの温泉は、入っていると
肌に細かな気泡が付き、身体の芯から温まります。シャワーやカランにも温泉を使用
しています。


ここでの風呂上がりはいつもコレ(^^)♪ 本日の残り最後の1本でした。


帰りは落合橋を渡って長野市街地へ。


新潟・富山・石川・福井に加えて、201726日からは長野と山梨でも販売されている
ルマンドアイスを帰りに寄ったお店で買いました。


今日の移動距離。 帰宅しても身体はまだポカポカです(^^)
Posted at 2017/02/16 01:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(冬) | 日記

プロフィール

「約4ヶ月振りのR292・日本国道最高地点(〃^∇^)♪
気温は11℃、風が吹いてて少し寒いです…」
何シテル?   09/06 08:37
フィールダーに乗っています。 よろしくお願いします (*`・ω・´)ノ CARTUNEもやっています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サイドターンランプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 19:34:41
たぬき、松本〜黒部にゆく。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:34:16
草津白根山周辺 国道292号の通行規制について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 23:23:24

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
1.5G "W×B" 4WD (CVT_1.5) 2017年5月21日納車予定 → 2 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
普通免許を取る前に乗ってました。 車体色はブルー&ブラック、5年位乗りました。 一度ス ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
以前所有の車です。 カローラワゴンGツーリング1.6 4WD ワインレッド&シルバーのツ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダー1.8S(4WD)に乗っています。 よろしくお願いします(o'∀'人)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation