• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換ファンカーゴのタイヤがつるつるになったので交換しました。

今回は初のアジアンタイヤ。ケチるならトコトンってことで、自力でタイヤを組むことにしました。

もちろんバランスは取りません(笑)

バランスずれていたとしても80キロ以上にならないと、ハンドルのブレ出てこないしw


んで、ネットでいろいろ注文して待つこと数日・・・・

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
       へ  )    (  へ
          >     <



開封して組み立て。
カーポートの端にアンカーで設置


組みつけるタイヤはこれ
ヤフオク最安タイヤ 「トライアングル TR918」
中華製なんで爆発しないか心配(笑)


取り外しは楽々
レバーを滑らせるために、ビートにタイヤワックスを塗りました。
タイヤワックスなくなったらビートクリーム買おうっと♪


185/60/14なんで、下は手で押すだけで入るけど、上はさすがにちょっと無理


それにしても、組む用のヘッドの形が悪すぎるw
全然引っかからんがな(怒)
Youtubeで見かける動画のやつと明らかに形違うじゃんこれ
結局最後チェンジャーから降ろしては手組みの方が早かったわ



外すときはまぁ、無難なんだけど


取り外しに頑張ってたらアンカーナット浮いてきた(泣)
緩まないようにするならボルトにすればいいんだけど、それだとちょっとね・・・


んで組み付け完了!
実は2日間掛ってます(笑)


昼過ぎからチェンジャー設置のためのアンカー等購入に出かけたのと、
うちの前が子供たちの遊び場と化しているので、我が子&近所の子供達の邪魔に会い、
作業の進行が非常にのんびりなんで(汗)
タイヤ交換だけなら、ジャッキアップから合わせても2時間くらいで終わるかな?っといったところ。

外した古いファルケンZE912はモチロン!AE86のドリケツに


置場がないので、車内に積みこみました。



最後に、アンカーナットに皿ネジで蓋をしてフラットにしました。
モチロンナットもネジも両方ステンレス!


打ち込みタイプのボルトだと固定は確実なんだけど、出っ張ってしまいます。

チェンジャーを片付けた後に、つまずいたりして怪我するといけないのでこのようにしてみた。


たぶん薄いタイヤとか、堅いタイヤとか、もっと大径で重いホイールだったら
打ち込みタイプのボルトでしっかり固定しないと駄目だろうなぁと思う。
Posted at 2012/06/25 06:18:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2012年05月18日 イイね!

ファンカーゴ 故障診断

ファンカーゴ 故障診断ほんとは、会社の仲間とツーリングに行く予定でしたが、天気予報で雷雨&竜巻注意報が出ていたので中止になりました。

仕方がないのでこの前点灯したエンジンチェックランプのダイアグを調べることにしました。

頻繁に点灯するようになったので重い腰を上げました。
ネットで調べる為にショートする箇所を確認。



4番と13番をショートします。


キーをオンにして点滅回数を調べると2-5 コード表で見るとリーン異常
燃調が狂って、O2センサーで薄すぎと判断されているようです。

と、言うことは・・・・やはり1NZの持病、エアフロに寄るものと思われます。
8万キロ位の時もチェックランプ点灯があり、そのときはエアフロを掃除したら
点灯しなくなったので、そのまま乗り続けていました。

とりあえずエアフロを掃除して、乗り回してみたところ、チェックランプの点灯は相変わらず・・・・
エンジンルームのEFIヒューズを抜いてECUをリセットしました。


再度、試運転・・・・
エンジン冷えてる時に多少グズる時がありますが、とりあえずチェックランプは点灯しなくなりました。

あと、1年ちょい・・・・乗り換えるまで耐えるか・・交換するか・・・中古使うか?w
本当に具合悪くなったときは、エアフロのコネクター抜いて、フェイルセーフ効かせれば
とりあえず走り回ることは出来ると思うけど・・・・また具合悪くなったら考えよう(笑)
Posted at 2012/05/22 23:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2012年04月29日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーある日の、実家に遊びに行っているとき、親父にドライブレコーダーについて、
「自分の身を守ることにもなるから、買おうと思うんだがお勧めとかあるの?」
って質問されて、「よくわからんけど、ネットで買えば安いんじゃない?」って返事してたんですが、
オイラもよくわからんし、ネットで安いの買ってもいざと言うときに役に立たなきゃ意味無いってことで、
JAFのやつ買っておけば間違いないとの結論に(笑)

そしたら、我が家の分も買ってくれるって v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
その代わり、親父号(Y34セドリック)と母親号(コルト)にも取り付けをすることになりました。

ファンカーゴは、昔のCDROMのポータブルナビとか、リヤシートへシガーソケットを延長したりしているので、既に付いているシガーソケット増設アダプターに接続して適当に取付を済ませました。

まぁ、後数年のうちにハイエース(LPG化したいなぁ)に欲しいと思ってますんで、すぐ撤去できる状態で乗ってます。

母親号(コルト)はまだ当分乗るだろうってことで、剥き出しじゃかっこ悪い&シガーソケットは空いていたほうが、携帯の充電とかに便利だろ?ってことで、コンソール内に隠すことにしました。

本体設置場所はミラー裏に

点張りの隙間からピラーパネルの中に配線を通し、ダッシュボード内へケーブルを通しました。

シガーソケットの裏からエレクトロタップで分岐して、シガーソケットを増設。
見えないところに隠して内装を戻します。

本当はエレクトロタップは接触不良の原因になったりするから、あまり好きじゃないんだけど、
他にお手軽な方法もないんで、今回は勘弁してもらおう。



あとは、頼まれていたタイヤローテーションをして納車。



つづいて親父号(Y34セドリックを預かってきて取り付け。

灰皿を抜いて、電源分岐。


同様に点張りからピラーパネル経由ダッシュボード内を通し、センターコンソールへ
既に取り付けてあったポータブルナビのシガーソケットもついでにセンターコンソール内へ隠しちゃいました。






3台取付したらすっかり暗くなりました。



シガーソケットの増設アダプターを買いにイエローハットに行ったときに・・・・
前々から欲しいと思っていたんですが、買ってしまいました。


GARMIN nuvi2565

オービスデータをPCからインストールしたりカスタム自車アイコンがあったり、GoogleMAPからルートをインポートできたり、かなり楽しめそうなのに、2万円以下で買えます。

本来は車用(防水じゃない)なのですが、ネットで調べるとバイクに積んでる人が結構いるので、
バイク用に使いたかったんだよね~ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
それに86が復活した時にも使えるしね。

このGW中にバイクに積もうっと ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
Posted at 2012/05/03 08:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2012年04月12日 イイね!

おや?チェックランプが?

おや?チェックランプが?昨夜の夜勤の最中に、嫁さんからメールが来てました。

ファンカーゴのエンジンチェックランプが点灯したようです。
前にも点灯した事があり、その時はエアフロを清掃したらその後はランプが点かなくなったので、そのままにしてました。

またしても多分エアフロだと思いますが、念のためダイアグノーシスコードを調べてみようと思います。
Posted at 2012/04/12 11:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2012年03月20日 イイね!

ファンカーゴ オイル交換

ファンカーゴ オイル交換いやぁー昨晩のラジコンは楽しかったなぁ~
ケツカキの操り方に目覚めたと言うか、今まで感覚とは違う次元で操れるようになったわぁ~\(^o^)/
まだまだ、接近戦になるとテンパるガラスのハートっぷりには変わらないけど(;^ω^)

ラジドリを楽しんで、明け方から昼前位まで昼寝 (;´∀`)
そして、昼過ぎからモゾモゾ起きだして作業開始。


例のごとく、オイルのメーカーは毎回、適当です。
「○○のオイルは□□キロでタレてくる」とか私にはわかりませんし・・・

レーシングエンジンは保険の意味でも、良いオイル入れておけば間違いないと思います。
オイルケチって走ってる最中に壊れたら、元も子もないので・・・・
ノーマルエンジンは安くてもいいから、ちゃんとオイル交換をしよう!と思ってます。

で、今回は、ブレンド(笑)
鉱物油と半合成油 だいたい各2リットルづつw


必殺、焼酎ボトル切り出しの漏斗!
ネジ穴ピッタリw

だいぶ前にAE86SNSに投稿したネタ

・・・・そういえばAE86SNSってどうなったんだろう?最近全然開けなくなってしまった(・・?
誰か真相を知りませんか? みんカラの86乗りの方々( 」゚Д゚)」オーイ!


前回の交換から、半年も経たないうちに5000キロ乗ってしまったなw


あ!エレメント変えてないけど・・・今更たいして削り粕なんて出ないからいいや(;^ω^)
削り粕出たときはエンジンの終わりだろうし・・・メタル流れとかピストン焼きつきとか・・

次くらいはエレメント変えてやるか・・・
Posted at 2012/03/22 06:59:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation