• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

未更新の間にやってたことダイジェスト

未更新の間にやってたことダイジェスト実は、昨年、こんなおもちゃを買っておりまして・・・

と、いっても、購入時は屋外保管の不動車でした。



こいつをGWにイジリ始めて、いろいろとやっていた訳です(*^^)



エンジンかからんので、まぁ、キャブだろうと思って外してみたらこんなことに(笑)


んで、キャブ直した後はフォークを外し


錆びてたアウターを鏡面仕上げしつつOH


キャリパーも固着してたのでOH

ついでに色塗ってみたけど失敗して、結局黒に戻ってます(^^ゞ

シートもこんな状態だったので


貼り替えました。


プラグコードも交換


ホーンも鳴らなくなっていたので交換


5月末には子供の運動会、お昼を入れる重箱を昨年割ってしまっていたので


プラリペアで補修


と、まあ、こんなことを休みの度にやっていた訳です
何だかんだで、まともに走れるようになるまで2か月くらい弄り回してました。



あと、プレスカブのキャリアも万力で挟んで


後端部のハネ上げをフラットにしたり


いろいろやっていたのですが、仕事の繁忙期だったこともあり
みんカラ放置してました。




あ、覗いて「イイね」付けてましたけど




と、いうことで、まとまりのない活動報告でした。m(__)m
Posted at 2015/08/01 05:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年03月07日 イイね!

プレスカブ弄り

プレスカブ弄りプレスカブのエンジン載せ替えました

謎のコピーエンジンに!(笑)

詳細は整備手帳にて
Posted at 2015/03/14 07:16:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年02月19日 イイね!

カブのバッフルが飛んで行ったので

カブのバッフルが飛んで行ったので本日は、カブに装着したアウスタモナカマフラーのバッフルを作ってみました。

付属で付いていたバッフルは穴の大きさと合ってないし、とても貧弱な作りでした。

ボルトも数ミリの薄い鉄板に引っかかっているだけなので、試乗ついでにちょっと出かけたらあっと言う間にいなくなりました(笑)




↑付属品はパイプの先っぽを絞って穴開けただけ!なところまではいいんですが、
出口の穴と大きさが合っておらずスカスカな上に、タップ切ってある鉄板が薄すぎてすぐにバカ穴になっちゃいます。



ボルトはナンバー止める時に使うボルトです。


装着するとこんな感じで、穴にほぼフィット


バッフルなしの音
ズドドド音がします。


水道管バッフル入り
少し音量が下がり、ズドドド音がマイルドになったかわりに、タイコ内での反響音がすこし聞こえますね
Posted at 2015/02/21 07:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年02月07日 イイね!

プレスカブ作業

プレスカブ作業今日は昼過ぎから、のそのそとカブいじりをしました。

AE86もオーディオ回りばらしていた途中で放置のままですが、LEDライトも届いたし、初期不良の確認ってことで、こっちにも手を出してしましました(^_^;)


まず、バイク屋に頼んでおいた部品がそろったので、ボトムリンクのブッシュ交換


支点側が見事に減ってます。


交換したら、タイヤ斜めが直り、ハンドリングがシャキッとしました。
と、いってもフェンダーも曲がっていたり・・・カブっておおざっぱなので気にしません(笑)


続いて、LEDライト

ひとつキボシのオスメスを付け直しただけでポン付けでした。
交流対応とのことで、問題なく取り付けできました。



明るーい━━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・)´_ゝ`)゚ー゚)━━━━!!!!

夜乗るのが怖いくらいの暗さでしたが、安心して乗れる明るさになりました。



送料無料にするために、合わせてレッグシールドとミラーを購入。
とりあえずミラーをつけてみましたが、反射面の片側に歪みあり・・・・・

交換してもらえるか、あとで交渉してみます。

レッグシールドは後日・・・・
保証期間内に仮付けして使い物になるか確認しないと(^^ゞ
Posted at 2015/02/08 03:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月16日 イイね!

まだ、ジョグ弄り回してます。 その2

まだ、ジョグ弄り回してます。 その2前回、ジョグ弄り回してましたが、いまいち加速が良くない!

夜勤明けだったので、ちょっと長距離乗りまわしてマフラー内のカーボンでも焼ければと思って、国道で車の流れに乗ってみたりしながら、それなりにエンジンをぶん回して乗ってみました。
白煙まき散らしながら(笑)

そして、わかったこと。


ゼロ発進では、奇麗に最高速まで伸びる。
最高速から一度スピードを落とすと再加速がとても遅い。
センタースプリングを強化品に変えてあるのに、素早くロー側に変速できていないようだ。

そして、この症状はかなりの確率で再現する。
それに、レッツ2も同じ症状で出て悩んだのを思い出し、ある考えにたどり着きました。


ウエイトローラーの動きが悪い・・・・?

と、いうことで、家に帰って分解。


ノーマル怪ハイスピードプーリー上をベルトは奇麗に端まで移動しているようです。

フェイス側にも編摩耗なし


開けてみたら、やっぱりウエイトローラーグリスが塗っていなかったので、
WAKO'Sスレッドコンパウンドを薄く塗布。もちろんランプレートとスライドピースにも

このスクーターは過去にご近所さんが乗っているときに、相当距離も乗っていたので、
私の助言で編摩耗したウエイトローラーと減ったベルトを、私が交換していました。

そのとき使ったウエイトローラーが純正互換タイプの物で、
重さはノーマルと同じですが、周りの樹脂部分の素材がノーマルと違ったようです。

と、いうことは、ご近所さんが乗っているときも、変速不良が起きていたって事・・・・・

うぅ すみませんm(__)m

ヤマハはもともと、ウエイトローラーにグリスは塗られていないので、
塗らない方が良いと思い、そのまま組みつけておりました。

もちろん、組みつけ後は、バッチリ変速するようになり、
家の前での試乗では、再加速できるようになりました。


それでもまだ、バク転しちゃうほどのダッシュ力が足りないみたいなので

マフラー内のカーボン焼きに挑戦しましたが、カセットコンロのガスを使うバーナーで
マフラー出口から火をつけ、エアーを吹き込んでみましたが、いまいち全部焼けた気がしません。

後日、また乗り回してみたいと思います。
Posted at 2014/07/17 22:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation