• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

自作安定化電源 その2

自作安定化電源 その2先日の自作安定化電源の続き

ファンが煩かったので、交換してみましたが、同じ物だったので、当然回転数も同じ。
風切り音は同じくらい煩いと予想されたので、可変抵抗をぶち込み回転速度をコントロールすることにした。

で、普通の自作PC用として売っているファンコンは、どのくらいの抵抗値のを使っているのかわからなかったので、自作PC街を歩き、展示してあるものをこっそりチェック。

Bカーブ特性の20KΩの物が使われていました。

と、言うことで、10KΩの2連の可変抵抗を購入。
一度、50KΩの物を使って、殆ど調整幅が無いくらい直ぐ停止しちゃったことがあったので、あえて低い数値の物にしてみました。


で、取り付け。




やっぱり全開で回すとファンうるせーw
んな、もんだからと言って、ファンの速度を絞ると電源止まる!
ファンを外しても当然止まる。
さすがサーバー電源。なんかの安全装置か?

仕方ないので、せっかくの可変抵抗も、あまり絞れず。
ファン爆音のまま運用するハメになりました。

家で充電するとき意外は、どうせサーキットオンリーだしサーキットはうるさいから、まぁいいや。

回路設計できる脳みそがあればなぁ~
Posted at 2012/01/31 01:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月28日 イイね!

ワイルドウィリー2 ダンパー交換

ワイルドウィリー2 ダンパー交換まだ、メカ類が届いていない為、未だに走っていないワイルドウィリー2

後々交換する予定で持っていた、限定品の真っ黒なTRFダンパーを組んじゃうことにしました。

TRFダンパーってのは、タミヤ製の車高調みたいなもんで、精度が高くRC界では定番品となっているものです。



タイヤを台にして、ダンパーオイルのエア抜き中。


ワイルドウィリー2マニアックスのお勧めセットにしてみました。


早くメカ届かないかなぁ~
Posted at 2012/01/29 23:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月24日 イイね!

自作安定化電源

自作安定化電源と、取り出したるは、サーバーの電源。

秋葉原のジャンク街で300円で買ってきました。

PC用のATX電源をちょこっと改造して12Vを取り出す為の安定化電源にします。

アルインコとかの無線用の安定化電源は買うと数万円はするので、貧乏人は頭使え!手間を惜しむな!の精神でネットで調べた方法で作っちゃうことにします。

とりあえず、電源ONにする為には緑色の線をアースと接続すると電源が入りますので、
そこにスイッチを入れます。写真には写っていませんが(;゚Д゚)

あとは、ファンがベアリングが死んでるのか煩すぎなので、交換予定。


電源が入っているのが判るように電源ONで点灯するようにLEDを繋ぐ予定。


とりあえず、余計な線をカットし、材料を買ってきた後に仕上げて行く予定。

Posted at 2012/01/29 23:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年12月27日 イイね!

ワイルドウィリー2 途中経過

ワイルドウィリー2 途中経過ワイルドウィリー2製作の途中経過です。

某サイトの影響でショップ99ライトで、電飾すべく、加工しました。

ライトのリング部分は半分くらいの厚みにしてあります。そのまま付けるとボンネットからライトのリングがはみ出るので、出目金になっちゃうのよね・・・

カッターでザクザク薄くして、最後に棒やすりで仕上げた手抜きですが、まぁまぁきれいに仕上がりました。

今日は、これだけ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2012/01/03 06:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年12月22日 イイね!

先日買った、オモチャ

先日買った、オモチャまず最初に・・・・あけましておめでとうございます。

12月の日付で新年になってから書いています。12月に撮った写真なもんで・・・

大幅に周回遅れで書いてますが、気になさらないでください。
まぁ、大して読んでる人もいないと思うけど・・・・

ってことで、前回17日の最後に書いてあったオモチャです。
ラジドリを最近の趣味として、マッタリ進行していたんだけど、悪い虫が活動中です。

某サイトの影響で、新たなジャンルにすっかり感染してしまいました。

しかも、このHPの管理人さんが比較的近所っぽいときたもんで、イベントなどに参加しやすいかも知れん!!ってことで、買ってしまいました。


えぇ、だいぶ前からちょっと興味は有ったんです。
関東では金曜夕方にやっていた、タミヤRCカーグランプリに釘付けになっていたメカ好きなガキんちょだった事や・・・・
しかも、子供の頃は稀にしか買ってもらえないコロコロコミックに連載されていた「ラジコンボーイ」でワクワクしていたこともあり、ワイルドウィリス(当時のモデル名)には少なからずとも感心がありました。

ラジドリを始めようと、2chで情報を集めていた頃、ふと、ワイルドウィリー2の動画を見かけ、公園ラジコンで和むのも良いなぁと思っていたので、ちょっとグーグル先生に聞いてしまったら、上記のサイトが真っ先に出てきてしまい、あっさりと感染してしまいました。

それが、これです!! ワイルドウィリー2
当時物の再販ではなく、名前も変わりNEWシャーシーでかなり前に復活してたらしいです。

コケて笑える!子供も遊べそうなコミカルな雰囲気。
オフロードコースも走ってみたいってのも有ったので、買ってしまいました。
もちろん、なるべくケチろうと、アンプや送受信機類は海外通販で、国内の半分以下に抑えています。
他にも、先日買ったTA06ラジドリ用のメカ類も共に発注です。本当にありがとうございました。Orz

ケチったつもりが結局・・散財(笑) ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

と、言うことで、車&バイク弄りは相変わらず停滞。

組み立てつつ、子供たちに道具の使い方を教えます。 別名、工作能力の英才教育(笑)


どうせ海外通販が届くのに時間かかるし、のんびり進行で組み立てていきます。
Posted at 2012/01/03 06:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation