• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

ラジドリ エンジンサウンド 実行編 その2

先日、モーターの動作試験後のつづき・・・



これをバラして、カー用アンプとバッテリーのコネクターの間に、空物アンプへの電源を別ける
分岐を作って、空物アンプと接続。
とりあえず、モーターとアンプをつないでみた。



そしたら、残念な事実が発覚 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

まぁ、買うときから覚悟はしていたんだけど、このアンプ・・・
空物用のアンプだからと、わかってはいたんだけど、動作の仕方が車用と違いすぎる!!

以下 動作の違いね。

車用のアンプ  電源ON    モーターフリー状態
スロットル0FF (ニュートラル) モーターフリー状態
スロットルON (アクセルON)  モーター回転(スロットルに応じて回転数可変)
スロットルバック (ブレーキ)  モーターロック

空物のアンプ  電源ON    数十秒後モーター回転
スロットル0FF (ニュートラル) モーター回転(一定の速度)
スロットルON (アクセルON)  モーター回転(スロットルに応じて回転数可変)
スロットルバック (ブレーキ)  モーターロック

つまり・・・・・アクセルをONにしなくても、モーターが回りっぱなし
まぁ、これは想定してた。
むしろ、停まってるときもアイドリングしてるみたいでイイジャンとか思ってた。

そしてアンプの設定とか、プロポの設定とかアイドリング時の速度を下げたり、
どうにかできると思ってた。

ところが・・・・・・ いろいろやってみたけど、無理っぽかった。
アイドリング時のモーターの回転数下げれないとか、アクセルONにしても、モーターの回転数が微妙にしか変わらないとか・・・

何時間かいろいろやってたけど、結局諦めました・・・・ ε-(ーдー)ハァ

夜もおそくなっちゃったのでこの日は諦めて、
後日、車用のアンプから分岐して同時に回るように作りなおす計画に変更しますた。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
Posted at 2011/10/26 17:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年10月21日 イイね!

ラジドリ エンジンサウンド 実行編 その1

21日、香港より荷物が届きましたヽ(^◇^*)/ ワーイ



先日、夜中(っていうか、明け方)に、HobbyKingに注文しておいた部品の数々です!

早速開けてみると・・・・



ものすごく簡易包装・・・です w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

んで袋から出してみた。



エネループは、大きさの比較用
モーターもアンプも・・・ちいせっ!!

あと、秋葉のラジコンのお店でこんなものも買ってきた。
店の人に、珍しいもの買いますね?と言われた(・_・?) 非常にマイナーな物らしい


これは部品取りっつーか配線とコネクターをバラして使うために購入。



配線長いのいらないし、コネクターと配線を別々に買うより
                 はるかに安く上がるもんで・・・ポリポリ (・・*)ゞ


とりあえず、みのむしクリップでモーターの動作確認をして、
本格的な工作は後日やることにしました。

ってことで、おやすみなさい。
Posted at 2011/10/25 02:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年10月15日 イイね!

ラジドリ用 NEWタイヤ試してみた。

ラジドリ用 NEWタイヤ試してみた。先日購入のラジドリ用NEWタイヤ
RC926 KN-DT05】926リバーシブルキャンバードリフトタイヤ カーペット用(HDPE製)
を試してみた。

子供らが寝ているうちに、近所のコースでNEWタイヤの感触を試すべく出かけてきた。
まず最初に指定の通り、フロント(ひっぱりを内側)リア(ひっぱりを外側)にしてみたところ、
確かにカウンターは当たるっていうか、当ててないとガンガン巻いていく・・・
アクセル抜こうが、ブレーキ掛けようがとにかくテールハッピー。
まだまだ私のレベルでは扱えないようです。(ノω・、)

そこで、フロントの左右のそれぞれを違う組み方にして、色々と写真を撮って考えてみた。( ̄ー ̄?)



↑内側にひっぱり部が来ている状態。(直進状態)



↑内側ひっぱりでハンドルを切った状態



↑内側にラウンド部、外側にひっぱりが来ている状態。(直進状態)



↑内側ラウンド部でハンドルを切った状態

これをみると、内側ひっぱりだとハンドルを切った状態でも、角が立っている部分で点接触してるっぽい
内側ラウンドだと、ハンドルを切った時は面で接触しているように見える。

キャンバー起こすとどうなるとか、いまいちよくわかってないし・・・・(・_・?)
どうも、ラジドリに関しては、鬼キャンにして、接地面を少なくするとグリップする気がするが、正しいのだろうか?
ってことは、ひっぱり内側だと、接地面が減るから良くグリップしてリアよりもグリップの強い状態になるから、巻き巻き(スピンモード)になるのか?(・_・?)

ってことで、試しに4輪ともひっぱり部を外側にして走ってみると、今まで使っていたTN219に近い感触で走れた。

でも、TN219よりはグリップが低い感じで速度域も低い感じで、スピード乗せると止め切れないし、
低い速度で滑ってると、人が多い時は走るパイロン状態になりそう・・・・

まだまだ、腕もセッティング能力も修行が足りませんな。 (;´Д`A ```


そして、色々やっていたら、過放電気味にしてしまい、あわてて充電しましたとさ( ̄ー ̄; ヒヤリ
Posted at 2011/10/15 23:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年10月12日 イイね!

噂のNEWタイヤ購入

噂のNEWタイヤ購入最近行って見たラジドリサーキットでは、
今まで使っていたタイヤだと速度域がちょっと違って、
他の人を追い回しまくる感じになっちゃっていたので、
そのサーキットでのお勧めタイヤ(指定タイヤ?)を購入してみた。
【KN-DT05】926リバーシブルキャンバードリフトタイヤ カーペット用(HDPE製)って奴。



ホイールも色付き(塗りとかメッキ)だと高いので、色なしブラックを買ってきた。
缶スプレー(ブロンズ色)が無かったので、トレノボディを塗った時の、
日産KR4(ステージアのシルバー)で軽く塗ってみました。


シリコンオフを出すのが面倒だったので、パーツクリーナーを吹きかけただけ(笑)
そしてさらっとマスキングして塗り塗り♪

上、着色後 下、着色前

塗り終わり~


下に引いてあるのは、布切れです。
乾いたら畳めるし、ビニールだと乾いた塗料がパリパリ剥がれて、
塗っている物に着いちゃったりしたことがあったので・・・・
新聞より重いのでちょっとくらいの風なら、煽られて浮き上がる心配なし。
車の小物パーツを塗ったりするときにも良く使ってます。

自動車板金屋さんがフェンダー塗ったりするときに、タイヤにタオルケット掛けていたのを
思い出して布を使ってみました。 お勧めです。
Posted at 2011/10/12 18:39:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2011年10月07日 イイね!

ラジドリ エンジンサウンド 考察 その3

ラジドリ エンジンサウンド 考察 その3こんな時間に買ったったw

Hobbykingで飛行機用の小さなブラシレスモーターとブラシレスESCを買ってしまったw


クルマ用のESCよりも遥かに安いし小さい&軽いっ!




ネットオークションで買うよりも時間はかかるが、遥かに安上がりで済むはずが・・・
ESC用のプログラムカードも一緒に購入・・・・・ん?あんまり安く上がってない!?(笑)




重さで送料が決まるから、300gギリギリになるように他にも小物を買ってしまって・・・
トータル$52.51 USD ¥4,131 JPY  円高で助かったぁw

まぁ、2週間くらいで届くかな?

はたして、企みどおりデュアルESC化で上手くいくのか!?

乞うご期待w
Posted at 2011/10/07 03:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レフトハンドブレーキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 21:50:51
自作 リアブレーキ 左手併用化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 09:33:44
NM4 ハンドブレーキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 09:15:05

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation