• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

ワイルドウィリー2製作と、カーポート作業環境改善

ワイルドウィリー2製作と、カーポート作業環境改善今日は、ボディを塗装しました。

悩んだ末に色は、デザートイエローにしました。
自動車のプラモは中学生のときに散々作りましたが、戦車系は未経験なので、迷彩柄を塗るセンスがあまりありません。

とりあえず、デザートイエロー1色にして、転げたりして剥がれてきたら、迷彩化して楽しもうと思います。

ダブルアクションのエアブラシも、ほぼ初めて・・・やっぱり普通のガンタイプの方が使いやすいなぁ。
この面積の1色塗りには、ブラシじゃ細すぎるみたいだ。




塗り終わってから、乾燥までの時間にカーポートに照明を増設しました。

増設前


増設後


日が短いので夢中になってやっていたらすっかり、真っ暗になっちゃいました。
とりあえず、20w1本だけど、全然違うわ!
これで、作業が長引いちゃった時の片付けも捗るぞ~っと (^O^)

こんど、もう20w増設しちゃおうかな( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2012/01/03 06:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY(車&バイク以外) | 日記
2011年11月10日 イイね!

チョイ古いけど高グレード

チョイ古いけど高グレードさてさて、タイトルなんのこっちゃですが、昨日の続きです。

昨日の写真、

ですが、これの正解は!?



の部品です。
便器と床の排水管とを繋ぐ「排水ソケット」っていう部品です。

トイレの交換にあたり、TOTOとINAXにそれぞれ便器の型番から排水ソケットの型式を聞き出し、
近所の建材屋さん「建Depo」に注文しておきました。

機種ごとにソケットが違うからネ・・・( ̄ー ̄?).....?? ナンデ?
普通のザバーっと流れるトイレと比べ、水が回ってからグルグルスゴゴゴ~って流れる
サイフォン式のトイレでは、排水ソケット内部に絞りが有ったりして、それで吸い込み効果を
作りだしていたりするらしいです。勝手に絞りをポート研磨すると、サイフォン効果が弱まって
詰まりの原因になったりするらしいです。(と、メーカーのQ&Aで見かけました。)
なので、専用になっているんですね~ d( ̄  ̄) オワカリ?

先日、ファンカーゴに積んで持ってきた、取り壊す家から貰ってきたトイレを我が家に移植します。

なんでトイレを交換するかって言うと・・・分かりにくいからAE86とAE92で例えます

持ってきたトイレ・・・・AE86 GT-APEX (TOTO)
我が家1Fトイレ ・・・・AE92 GT (INAX)
我が家2Fトイレ ・・・・AE91 ライム (INAX)


これを、
我が家1Fトイレ ・・・・AE86 GT-APEX (TOTO)
我が家2Fトイレ ・・・・AE92 GT (INAX)
ドナドナ ・・・・・・・・・・AE91 ライム (INAX)


一番よく使うトイレを一番性能の良い(ちょっと古いけど)に交換するってわけです。( ̄ー ̄)ニヤリッ



で、とりあえず、AE92GTのロータンクを外し


便器を外しますた。


このAE92 GTは2階に移植するので、とりあえず型紙に位置関係を写してみました。


とりあえず、配管を床面とフラットにカット


んでTOTOは床面から60mm立ち上げてソケットを施工するらしいので、建材屋さんで買ってきた
延長パイプを60mmにカットして接着後、TOTOの排水ソケットを接着。


ところで、2社のトイレを弄っていて面白いことに気がついた。
ロータンクの接続部分が違う・・・設計構想からして違う…

TOTOのロータンク 接続部分がゴムパッキンになってて樹脂のナットで締めるだけで密着する


しかもその樹脂ナットもワンタッチで奥まで行って、最後の2~3回転をギュッと締めるだけでOK


TOTOの便器側には何も無い



これに対してINAXは

ネジがステンレス&真鍮ナット


便器側の受けに樹脂のダクトみたいなものが付いてる・・・
これで水を分配しているらしい。
ちょいと調べたらディストリビューターって名前だった(笑)
こいつが有るおかげでボルトの位置合わせしつつ、デスビの位置合わせも気にしないといけなくて、
ちょっとめんどくさいのよね・・・


TOTOのトイレはTOYOTAっぽいというか、施工&メンテのことまで考えて設計されている
感じで、これに対してINAXのトイレはNISSANっぽいというか、施工性&メンテ性よりはこだわりの設計って感じですな。

前に、水道屋の知り合いと、飲みの席でトイレ話で盛り上がっちゃって、そん時に
「トイレのメーカーを自動車メーカーで例えると?」
みたいなことを聞いた時に、やっぱりそんなことを言ってたのを思い出した。



んで、AE86 GT-APEX を装着して終了。

やっぱしアプリコットはデケデケと洗えて、イイゼ!!

家買ったときに付いてたのがINAXだから我慢してたけど・・・・
INAXはメドタンから逆流して腹の中にまでお湯が入ってくるんだぜ!?
これが気持ち悪かったから、TOTOにしたかったんだ~ ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
Posted at 2011/11/11 02:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY(車&バイク以外) | 日記
2011年10月30日 イイね!

浴室暖房の移植と、ファンカーゴのオイル交換

28日のブログで持ってきた「浴室暖房」の移植をしましたので、簡単にレポします。

今日は酔っ払ってない&早く寝たいので、いつもに増して淡々と写真で行きますわw


まず、最初に付いていたやつはこんな感じの換気扇

下から

カバーを取って

天井裏の状態


取り付けるやつの大きさを測って型紙を作りそれをもとにマジックで転写。
天井の傷防止にガムテープを貼って・・・

ジグソーで切る!

ユニットバスの素材って硬いのね!? w( ▼o▼ )w オオォォ!!
最初プラスチック用の刃で切ったら、刃が負けて金属用の刃で切りました。

浴室暖房を取り付け

天井裏はこんな感じになりました。ジャバラダクトは延長しました。


コントローラー位置決め

壁をカッター&電工ナイフでぶち抜き

天井裏へコントローラー用のコードを引き込み

メインの電源はブレーカー盤の空きを一つ使うことに
ちなみに床暖房はぶっ壊れているので安全のためにOFF
こんどの単相200Vを、カーポートまで引っ張りたいと企み中w

ブレーカーからのFケーブルと本体からのFケーブルを
そして、アース線を洗濯機のコンセントへ接続(軽く苦労したのに写真忘れた)Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

そして、カバーを付けて完成


順番逆ですが、この作業をする前に、ファンカーゴのオイル交換をしました。


廃油はいつもポリタンクにまとめてます。
20リットル溜まったら、ガソリンスタンドに捨てさせてもらってます。

使ったオイル・・・86にもと思って買ったので、この車にはちょっと硬いか?
ちなみに私は、安いオイルを5000kmで変える派の人です

走行距離125,066km
次回のオイル交換は13万キロの予定です 半年後くらいかな?

以上、写真ばかりのブログでした。
お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
Posted at 2011/11/02 01:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY(車&バイク以外) | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation